サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/06 (Sun)
カマドメシ
美味しいご飯を食べたくなった…、それで新宿、かまどめし。
駅から直結した商業ビル。
ルミネの中にある和食店。
「大かまどめし寅福」っていうお店で東京に何軒かある。
炊きたてご飯がテーマのお店。
しかも羽釜で炊いたご飯が売り物。
お店の中に、だから大きなおクドさんが作られていて、羽釜が3つ。
そこの前には職人さんが立っていて、火の面倒をずっとみている。
一段上がったまるで舞台のような厨房。
そこの前にはズラッと大きなテーブルが、規則正しく並んでてその客席に座るとまるであちら側。
つまり厨房のある側が家の中。
こちらは土間で、大きく伸びる軒下を借り食事をしているような気になる。
なんだかたのしいしつらえで、とてもたのしくオモシロイ。
一時期、こうした「羽釜でご飯を炊く店」が結構、増えた。
ブームだったのでありますね。
けれどなかなか定着しない。
定着しないというよりも、ほとんどの店がやりきれなくてご飯を炊くのをやめてしまう。
羽釜で炊けばおいしいコトは分かっているけど、おいしい状態を維持してずっと炊き続けるのは大変なコト。
それをキッチリ実現している、ココは今では本物の店。
ご飯をおいしく食べる工夫もいくつかあって、例えば惣菜。
テーブルの上に常時3種類のおかずが用意されている。
いつも普通の家庭料理の惣菜で、野菜をメインの素材としてる。
今日は、菜っ葉とお揚げのおひたし、きゅうりの浅漬け、それにヒジキと練り物の炒め煮という組あ合わせ。
大テーブルには大きなお鉢、小さなテーブルだとほどよきサイズの取皿にタップリ用意されていて、自由に食べてなくなったらば、お替りたのめば持ってくるというそんなシステム。
どれも味がひかえめで、とてもやさしく、いくら食べても飽きず体に良い感じ。
昼は定食類が充実してる。
一番人気は5種類の今日の料理から2種類選んで組み合わせる。
プリフィックス的と言えばそんな感じがするモノ。
魚にお肉。
揚げ物あるいは野菜の料理と選ぶにたのしい商品構成。
今日は魚と生姜焼き。
ココの生姜焼きはちょっと独特。
厚めの豚肉。
脂の乗ったばら肉を、まずは軽く茹でて脂を落としておく。
生姜醤油のタレを沸騰させたところに、茹でた豚バラ肉をおき、生姜醤油の味をからめて出来上がり。
体にやさしく、しかも前歯にプルンと歯ざわりたのしい。
噛むとサクッと歯切れてネットリ、舌にからんでとろけてく。
ご飯のおかずにピッタリしてて、しかもご飯のうま味を邪魔せぬほどよき味わい。
千切りキャベツもタップリと。
ありがたいのがマヨネーズ。
プチュンとタップリ。
それが生姜焼きのタレと一緒になるとコッテリ、それそのものがご飯のおかずになりそうな濃厚ソースになっていく。
今日の魚はサバのみりん漬け。
味醂で甘みをつけた醤油のタレにササッとくぐらせた、鯖の切り身をコンガリやいたの。
皮がパリッと。
味醂の甘みをタップリ含んで、まるでパイが焼けて剥離していくようにめくれて焼けている。
身はフックラと。
そしてシットリ。
青魚独特の、脂の匂いが味醂で全部中和され風味豊かなうま味にかわる。
ご飯がこれまらいくらでもたのしくお腹に入る味。
ちなみに今日の3種のご飯。
発芽玄米、白米、それから炊き込みご飯。
今日の具材は秋刀魚とシメジという秋のご飯で、まず一杯目は発芽玄米を選んで食べた。
お替り分を何にしようか…、と思ってかなり悩んで結局、白米選ぶ。
理由はココの白米ご飯がおいしいから。
お惣菜をおかずにおいしく食べるにはやっぱり白いご飯がおいしい。
それからココには自家製の、じゃこのふりかけが用意されてて、それを一緒に食べたくて。
コストパフォーマンスのことだけ考えれば、炊き込みご飯が一番得をしそうなモノで、けれどやっぱり白米ご飯。
お店の人のどの順番にでるのですか?って、聞いたら発芽玄米と、白米ご飯がほぼ半々で炊き込みご飯はそれらそれぞれの半分くらいの出数です…、って。
シンプルなのがおいしくて、シンプルだから価値がある。
そう思ったら、なんだかちょっとうれしくなった、結局、白米ご飯を2回、お替りをした…、腹いっぱい!
大かまど飯 寅福 ルミネ新宿店
関連ランキング:
和食(その他) |
新宿駅
、
新宿西口駅
、
新宿三丁目駅
[0回]
PR
2011/09/08 (Thu)
丸の内リム:和
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
近所に欲しい
こういったお店が欲しいのです。
野菜をむしゃむしゃして、お肉や魚もある。
自宅なら叶えられるメニューが、外食になった途端に出来なくなるですもん
mioさん / 2011/09/08(Thu) /
編集
外食用
> mioさん
ボクもそう思います。
外食用の料理があたかもあるように、変わった料理ばかりをみんな工夫する。
普通に家庭で食べられている料理を、本当においしくたのしく食べさせてくれるお店。
そうしたお店がなんでないんだろう…、って。
サカキシンイチロウさん / 2011/09/08(Thu) /
編集
サンドイッチで〆る今日
HOME
空がこんなに青いから!
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]