サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/06 (Sun)
空がこんなに青いから!
弁天案で朝の小さなミーティング。
どうもこのお店の朝食の、ファンが次々、出来始めているようでして、朝のミーティングをついでにココの朝をとりながら…、って仲間が増えてて、ボク、ハッピー。
自宅に近くて、しかも気軽でそこそこ旨い。
にぎやかだけど、混んでるわけではないからユックリ、話もできる。
長引きそうなら隣にカフェベローチェもあったりして朝の時間を充実させるにほどよいエリア。
それで今朝。
朝を食べつつ打ち合わせ。
朝定食を注文します。
だし巻き卵に納豆、それから山芋とろろ。
消化が良さそうなモノが揃った朝の定食…、大定番。
それにしても今日の玉子焼きのウットリするほど見事にできていることよ。
かなり強めの焦げ目が付いてる。
だからキッチリ、玉子が焼けているのでしょうね。
玉子臭さがまるでない。
玉子焼きってフックラさせつつしかもキッチリ火をいれるのがとてもむつかしく、時たま生臭さが残ってしまって焼けることがある。
水気をほんのり残しつつ、キッチリ焼いて香ばしさを出しそれを巻き込む。
それがボクの大好きな玉子の仕上がり…、今日がそれ。
ズルズル、とろろをすすります。
出汁のうま味がほんわかとして、上に漂う青のりがホワンと青い香りをくれる。
喉にピトッと貼り付いて、それがトロンとお腹にやさしくおりていく。
朝の火照ったお腹を冷やす、湿布のようでこれもよし。
そして納豆。
かき混ぜず。
昆布の佃煮のっけて食べる。
ホツホツとした豆の食感。
それが噛むたびネットリとろけて糸をひく。
とろろもトロリ、納豆トロリでとろりとろりと朝の栄養、味わった。
友人がとった焼いた鮭。
皮目。
そして身の部分。
別々にアップで撮ると、まるで違った食べ物にみえてくるのがオモシロイとこ。
だし巻き卵を半分あげて、かわりに鮭を半分もらう。
脂ののったハラミが好きな彼と一方、背中のサッパリしたとこが好きなボク。
喧嘩にならず、好きなところをわけあった。
分厚い切り身に箸を当てると、ホロッとほぐれる。
細かな繊維にバサッとほぐれ、ご飯にのっけて食べるとまるで、あの加島屋の鮭茶漬けみたいな風味に味わい。
海苔でクルンと巻いて食べると、鮭のおむすび…、オモシロイ。
ところでここはセルフサービスの店。
カウンターで注文をして、できたら自分で取りに行く。
だからメニューが必要ない。
ずっとここにはレジカンターのところに大きなメニューがひとつあるきりだった。
けれど今朝。
夜のお得なセットメニューっていう、テーブル用のメニューができて置かれてた。
それと一緒に、「そばの食べ方」っていううんちく系の読み物が…。
最初の一口はそのまま食べて…、とか音をズルズル立てて食べるとおいしくなります…、とか。
おジィちゃんのキャラクターが、弁天様と語り合う。
そんな趣向のイラスト付きでたのしく丁寧に書かれてる。
そばの食べ方を教えてくれる先輩だとか上司だとかと一緒に食事をする機会が少なくなった昨今ですから。
こうしてそばの食べ方を教えてそばのファンを作ってあげなくちゃ、蕎麦屋の客も減る一方…、ってことなのでしょうネ…、オモシロイ。
実は昨日、気持ちが晴れるような出来事があり、しかも今朝は青い朝。
思わずこの曲を歌いたくなりました。
「空がこんなに青いとは」。
ボクが小学校の五年生のときのNHK合唱コンクールの課題曲。
朝早くから夜遅くまで、練習しました…、そのときの思い出もさることながらこの歌詞を口ずさみながら、そうだ、そうだとちょっとウルッときてしまう。
実はこの曲が課題曲だった年の翌年のコト。
昭和46年に、ボクらの学校「松山市立番町小学校」が見事、全国優秀賞を頂いた。
ボクがキャプテン…、しかもそのときは最優秀賞無し、つまり優秀賞=チャンピョンという栄誉を頂戴したのだけれど、実はそのとき、ボクはあいにく変声期にて自慢のボーイソプラノを発揮できずに最後列で口をパクパクさせていただけ(笑)。
いろんなコトがなつかしく、いろんなコトが甘酸っぱくて、さぁさぁ、これから歌うたいつつお仕事へ…、ニッコリ笑顔でガンバロウ。
[0回]
PR
2011/09/08 (Thu)
ダイアリー
Trackback()
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
無題
「空がこんなに青いとは」
わたしも、小学校時代に合唱部で歌いました。
1番は今でもそらで歌えます。
なんとなく2番の歌詞を知りたくて、
調べてみました。
なんだかウルっとしてしまいました。
ちなみに県のコンクールでは銀賞をもらいました。
あや~んさん / 2011/09/08(Thu) /
編集
いい曲
> あや~んさん
いい曲ですよね…、この曲。
今でも歌うと、胸の奥から熱いものがこみ上げてきます。
今日は何度も何度も、この歌を歌いました。
ボクは2番の記憶の方がはっきりしていて、空で歌えるのは2番の方です。
サカキシンイチロウさん / 2011/09/08(Thu) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
カマドメシ
HOME
志な乃
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]