忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    九段下で気になっていた中国料理のお店でお昼。

    c17eccef.jpeg「三希房」という店で新顔の上、小さいけれど実力派…、ってかなり評判が高い店。
    そもそもココをやっている人。
    神田で「雲林」という知る人ぞ知る名店を経営しているなかなかのシェフ。
    素材使いが独創的で、しかも仕事が丁寧で。
    上海料理をメインとしながら、中国各地の料理を効果的にくわえつつ、味の洪水に翻弄されるようなコースが得意な人。
    その経験で気軽なお店を作りたい。
    と、そういうことでできたお店で四川料理がメインとなってる。

    九段下から神保町にかけてのエリアは、実は実力派中国料理のメッカでして、例えば昔からある新世界菜館だったり、この近所にある全家福。
    そのそれぞれが、高級な店から大衆的な店まで多彩な多店化展開をしている地域で、かなり激しい競争の中で、それでも着実におなじみさんを作ってる。
    どんなお店か。
    ワクワクしながらやってくる。

    落ち着いた店。
    カウンターと掘り炬燵式のお座敷席に分かれてて、カウンターの前には厨房。
    中で次々料理が作られている臨場感が満点で、そこをもらって料理を待った。
    冷たいお茶が入ったポットと氷のグラス。
    自家製の冷烏龍茶がとてもおいしく、飲むとすすっと汗が引く。

    まずはここの名物のコレ。

    24b45540.jpeg麻婆豆腐。
    四川スタイルのビリビリ、山椒が効いてる辛いタイプのモノで、ゴロンゴロンと赤唐辛子が入ってる。
    赤い油がツヤツヤしてて、匂いを嗅ぐともう辛い。
    おそるおそる一口食べる。
    たしかに辛い。
    思った通りに辛いのだけど、痺れがあまり強くない。
    激辛麻婆豆腐を売りにしたお店のこれは、舌が汗かくほどにタップリ山椒を入れて、味覚がしびれてしまうモノが結構多い。
    その痺れをたのしむ人にはいいのだけれど、他の料理を食べると味がわからなくなる。
    けれどここのは痺れはほのかに最小限。
    スキッと辛くて食べてるうちに、徐々に甘みを感じるおいしさ。
    食べやすく、しかも適度に汗をかく。
    しっかり水気を抜いた豆腐と、包丁で叩いて作ったひき肉の異なる食感がとてもたのしく、かなりゴージャス…、食べてたちまちオキニイリ。

    11305adf.jpegそれからもひとつ、今この時期のおすすめという冷坦々麺をたのんで食べる。
    坦々麺にスッキリスープとクリーミースープの2つがあるように、冷坦々麺にも同じく二種類。
    けれどなかなかクリーミータイムのモノでおいしいのにめぐり合わない。
    ココのは見た目はクリーミー。
    さてどうかしら…、と食べてみたらば、びっくらこいた!

    旨い!
    キリッと冷たくけれどスープのコクがまるで壊れていない。
    ナッツと胡麻がクリーミーで、とろみさえありそれが麺にコッテリからむ。
    からんだ麺はシャキッと見事に冷やされていて、プルプル、しかも噛むとザクザク歯ごたえがある。
    ひき肉、ネギ、モヤシに干したエビとあれこれ、具材もタップリ。
    ズルズルプルンと食べ続けると、酸味がスキッと後味になる。
    ボクが知る限り、最高クラスの冷坦々麺。
    これだけ食べにワザワザここに来てもいいかも…、って思ってしまう、オゴチソウ。

    bdd954a2.jpegこの坦々麺にはメインの料理とサラダ、小さなご飯がつく。
    メインの料理は日替わりで、今日はエビとカボチャの炒め物。
    オイスターソースでコッテリとした味わいにして、坦々麺の辛味をほどよく引き立てる。
    ブリブリとしたエビの扱いすばらしく、ニンニクの茎が風味豊かでシャキシャキ旨い。
    このお料理も酸味がスキッと後味になり、食べれば食べるほど食欲湧いてくるこの季節にはとてもうれしい味わいのモノ。

    麻婆豆腐にはシュウマイがつく。
    これもプチュンと手作りで、帆立の味がドッシリとしたうま味見事なおいしい出来栄え。
    ここのお料理…、すばらしい。
    メリハリがあり、料理同士の組み合わせ方もとても的確、感心す。

    それにしても繁盛店なのでありましょう。
    12時ちょっと前あたりから、続々、お客様がやってくる。
    気づけば行列。
    15人前後の人が常時待ってる状態になる。
    しかもとってもステキなのが、おじさんたちが多いこと。
    ランチタイムの「おいしい、けれどちょっと贅沢」系のお店は女子天国であるというのがほとんどなのが今の日本の当たり前。
    けれどココは半分半分くらいでしょうか。
    男の人の割合がかなり多くて、なんだかほっとさせてもらえる。
    力強くてお腹にたまる中国料理のお店だからってコトが大きいかもしれないですね…、このお店、近所にあったら入り浸ってしまうかもって思ったりした、また来よう。



    関連ランキング:中華料理 | 九段下駅神保町駅飯田橋駅

    拍手[0回]

    PR
    ランチを会社の近所のお店。

    d3c99828.jpeg「バンセーン・アロイチンチン」っていうタイ料理店ですることにする。
    実はずっと前から気になってた店。
    オフィスが水道橋の反対側にあった頃から、ここにおいしいタイ料理店があると聞いてて来てみたくって。
    けれど水道橋とは言え、ここまで来るともう町外れ。
    九段下といえばいいのか、神保町といえばいいのかちょっと遠くに感じてしまう。
    ワザワザくるのもなんだかなぁ…、と思ってずっと来られずにいた。
    この店といい、天ぷらのおいしい立ち食いそばの「とんがらし」といい、不思議なことにずっと気になっていたお店にこうしてひかれるように、今のオフィスに移ってきた。
    オモシロイなぁ…、って思ったりする。
    小さなお店。
    けれど居心地の良い清潔な店で、インテリアもそっけないほどモダンな感じ。
    スパゲティーのおいしいカフェです、って言われてもそうかなぁ…、と思うほどにお洒落でだからか、女性のお客様が次々やってきてすぐに満席。
    結構、繁盛しているみたい。

    4aa9f2d8.jpegタイ風のスープ麺に小さなチャーハンがつくというのが、ココ一番の売り物のようで、それをたのんで食べてみる。

    牛肉麺。
    トムヤムスープのエビの麺。
    あるいは同じトムヤムスープでゆで豚トッピングの麺もある。
    全部で8種類くらいの選択肢。
    一つ選んで、それから麺の種類を選ぶ。
    小麦で作った中華麺。
    あるいはコメで作った幅広麺か、極細麺と全部で3種類の麺の中からひとつ選んで、作ってもらえる。
    だから選択肢は24種類ほどになりますか。
    ちょっとたのしい。

    それにいくつかトッピング。
    パクチーだとか、叉焼だとか。
    オモシロイのが、目玉焼きをのっけてもらうことも出来、ラーメン屋風に煮玉子じゃないというのがなんだかタイっぽい。
    パラパラっとした卵チャーハン。
    味はそれほど付いていなくて、おそらく麺のスープをおいしく食べるためのモノ。
    タピオカミルクがデザートがわりで、ひとそろえ。
    これで850円。

    88187a09.jpegちょっと悩んで、メインの麺をカオソーイ。
    チェンマイ風のカレーラーメンで、数あるタイのスープヌードルの中でもオキニイリのモノ。
    タイのスープ麺といえばトムヤムスープかあるいはクリアな塩味。
    旨みはあるけどサッパリとした味のスープが一般的で、中でもこれはちょっと異色。
    コッテリとしたココナツ風味のタイカレー。
    辛味はあまりなくてむしろ、甘味、旨みを強く感じる。
    ポッテリとしたスープが麺にからみついて口にドッシリやってくる。
    濃厚スープがまるでスープパスタのようにも感じる、ちょっと独特。

    黄色の強い卵麺。
    固めの仕上がりで、ちょっとモサモサしているところがポッテリスープとからんでおいしい。
    しかもその麺を揚げたのをもしゃもしゃっと麺の上に乗っけてる。
    その揚げ麺がカレースープを吸ってシットリするとムチムチ、ベビースターラーメンを食べてるみたいな食感、味わい。
    オモシロイ。
    具材はモヤシ。
    ちょっと酸味のある菜っ葉の漬物、それに茹でた手羽元がゴロンと二本はいってる。
    パクチーが追加でたのめるというコトで、それでタップリ。
    ダブルでのっけて、薬っぽくもある青臭い香りをたのしんだ。
    それにしてもタイ料理のお店のスゴイなぁ…、と思うところが、お店があっという間に増えるとこ。
    ココもなんともう4店もあるんだという、バイタリティーをもらってそして、仕事とす。



    関連ランキング:タイ料理 | 水道橋駅九段下駅神保町駅




    いつもは静かなオフィスに今日は、お客様が次々、大賑わい。
    お土産もらう。

    ea31ada8.jpeg人形町の甘酒横丁にあるたい焼き屋。
    柳屋」ってお店のたい焼きをありがたく。

    実はあんこがあまり好きじゃなく、たい焼きというモノを自ら進んで食べることはない。
    けれどコレ。
    皮が薄くて白目でキレイ。
    しかも端っこ。
    本当の魚で言えばヒレの部分がガリッと見事に焦げてる。
    魚を塩焼きするとこうして周りが焦げる、その姿形のまんまの出来栄え。
    香りもとても香ばしく、恐る恐る食べるとおいしい。
    特に生地。
    塩味がビシッときいていて、ムッチリむちむち。
    歯ごたえかなり頑丈で、噛めば噛むほど小麦の旨みが口に広がる。
    熱い煎茶をいれて一口、ひとくち噛みしめるように味わって、こうした和菓子がおいしく感じる…、あぁ、オジサンになったんだって、それもまたよし、午後のコト。

    拍手[0回]

    夜、田舎から出てきた父と一緒に食事。

    zkf.jpg全家福」というお店にて中国料理。
    中国大使館の料理長を長らくやっていた人が独立をして作ったお店。
    もともとは、九段下に「青島飯店」という小さなお店をやっていた。
    厨房の中からホール全部が見渡せるほどに小さく、その分とても親密な、まるで誰かの家にお招きいただいた。
    そんな感じがする店だった。
    そこを振り出しに、トントン拍子にお店が増えて、ここでなんと3軒目。
    しかもココでは大きな宴会場まであって、まさに立派な「大飯店」。
    ビルを一本、まるごとレストランにしていてそこの一階部分。
    宴会場を持ってるお店の、食堂部分は実はお得なレストランだったりするのであります。
    宴会用に仕入れた高価な食材を、程よい値段で味わえる。
    もてなし料理をつくり続けた調理人が作る料理をたのしめる。
    ちょっとドキドキしながら来ます。

    メニューを開くと、見事にズラッと贅を尽くした料理の名前。
    まずは、ここの名物料理をたのんで試す。

    7435c69b.jpeg黒酢の酢豚。
    このお料理の流儀は2種類。
    ぶつ切りにした肩ばら肉を、ガリガリになるまでキツメに揚げて、それを黒酢のあんにからめる。
    例えば中国飯店の流儀で、ザクッと揚がった肉の表面の乾いた歯ごたえをたのしむ料理。
    もうひとつは、豚のもも肉をつかってみずみずしさ残したまんま、やさしく揚げてそれをあんでくるむやり方。
    クチャっと肉が歯切れる食感をたのしむ料理で、ここのがそれ。
    一口でキッチリ口に入る大きさ。
    しかもキレイな拍子木状にキレイに切った豚肉を、奥歯が噛むとムチュンと歯茎を包み込む。
    肉を食べてる…、って感じが濃厚。
    しかも豚の匂いがムワンと鼻から抜ける。
    獣臭さをおいしいと思うかそれとも不快と感じるか…、そのギリギリまで肉の匂いを引き出した癖ある一品。
    しかもその肉の個性を強烈な黒酢の酸味と旨さがガシッと引き立てる。
    かなり個性的な骨太の味…、ボクは好き。

    f504b5fb.jpeg蟹好きの父のリクエストにてたのんだ一品。
    渡りガニの生姜風味の炒め物。
    ぶつ切りにした蟹を殻ごと、じゃじゃっと炒める。
    そこにスープを注ぎこみ、ユックリ煮込んで蟹のうま味を引き出しながら、同時にスープのうま味を蟹の中へといざなっていく。
    生姜の風味。
    乾燥させた黒豆の発酵臭とうま味とコク。
    ビリッと尖った赤唐辛子の辛味をひとつにまとめあげ、そこにとろみをつけていく。

    殻をバリバリ、手づかみで噛み砕きつつ食べ進む。
    蟹も旨いが、殻にからんだスープが旨い。
    それをチュバチュバなめながら無言でムシャムシャ食べていく。
    おいしい蟹は人を無口にさせる食材。
    いつもはおしゃべりの父も無口に、ムシャムシャ食べる。
    とは言え一番おいしかったのが、蟹のうま味を吸い込んでトロンとやさしく透き通ったネギだったりした…、それもよし。

    野菜は何がおいしいの?と聞いて勧めてもらったのが、季節の一品。
    そら豆とタケノコの炒め物というこれ。
    そら豆独特の蒸れた香りが、なんだか季節を教えてくれる。
    豆はシットリ、ホツホツ奥歯で壊れて散らかる。
    シャキシャキ、歯ごたえ軽快なタケノコの風味、味わい、これまた春。
    なにより塩をメインの味付け。
    野菜の甘みがジンワリにじんで、とても上等な味がする。

    10efe930.jpeg〆にチャーハン。
    これまた蟹のチャーハンで、しかも絶品。
    パラパラ、ご飯のひと粒ひと粒が口の中で散らかるほどで、なのに噛むと、ジンワリみずみずしさが歯ににじむ。
    油の香りが、鼻をくすぐる。
    玉ねぎ、玉子に蟹にお米と、すべてが見事に焼き切られてて、油の香ばしさに拍車をかける。
    高級な料理ばかりがおいしいお店は信頼ならない。
    こうしたご飯や麺の料理までシッカリおいしく出来てはじめて、よいお店。
    それならここはやっぱりステキで良いお店。
    感心しました、オキニイリ。

    ところで今日。
    4月4日はいろんな記念日だったのですネ。
    世界的には「ピアノ調律の日」。
    ピアノの調律が「A」の音から行われ、それがAprilの頭文字である。
    しかもその周波数が440ヘルツだからというので決まったのだそう。
    女の子の節句と男の子の節句の間にあって、オカマの節句っていうのは良く言われるけど実はおんなじような理由で「どらやきの日」でもあるんだそうな。
    どらやきの日の公式ページがさがすとあって、曰く。
    2つの節句に包まれた4月4日は、女の子にも男の子にもみんなに愛され続けている「どらやき」のカステラとカステラの間に包まれたあんこをイメージさせます…、とある。
    なんだか無理やり(笑)。
    しかもどらやきのあんこは挟まれてるんなく、包まれていたんだってコトがわかってなんだか笑う。
    しかも4月4日はしあわせ(4合わせ)の日でもあるという力強いお言葉もあり、なんだか今日が明るく感じる、さて寝よう!

    拍手[0回]

    夜、遠方より昔の仲間がやってきて、それで夕食。
    実はみんなで赤坂見附のフーターズにいこうよね…、と計画してた。
    おじさんたちが、無条件に笑顔になれる場所でいろんな話をしながら一杯笑おうと、そう思っていたのだけれど、少々仕事がおしちゃった。

    149bdbd7.jpeg夜、遅くなると雪になるかも…、って天気予報でも言っていて、だから近所でと東京ドーム。
    その人が泊まっているのが東京ドームホテルというコトもあって、東京ドームシティーの中の中華料理のお店にします。

    後楽園飯店っていうお店。
    東京ドームが後楽園という名前の頃からずっとある。
    巨人軍とか、ボクシング系の人たちが会食、あるいは打ち上げといえばこの店と言われるほどにスポーツ界的には有名な店。
    特に長島さんがいろんな伝説を作った店でもあって例えばこの大根。
    細切りにした大根を、軽く干したのを醤油とお酢に漬け込んだ、口がシャキッとする漬物で、これを長島さんは最初から最後までずっと食べ続け気がついたらば20人前も一度にお腹に放り込んだ…、なんて逸話があったりします。

    まぁ、おいしいからしょうがない。
    お茶を片手にポリポリしてると、どんどんお皿の中身がなくなる。
    漬物たべつつお茶を飲み飲みおしゃべりをする。
    これじゃぁ、まるで田舎のおばあちゃんの井戸端会議みたいだねぇ…(笑)。

    1e693a16.jpegそれから点心。
    しっかりとした点心師がいて、注文が入ってからひとつひとつつくり上げるので、時間はかかる。
    特に夜。
    点心を注文する人はそれほどいないのじゃないかなぁ…。
    だからシッカリ待ってそれでも、待つ価値があるのがココの点心なのです。

    フカヒレ餃子。
    エビのすり身をタップリ包んだ焼売。
    エビの餃子と、種類も多彩。
    蒸し系点心が入ってくるのがステンレスのスティーマー。
    台湾の点心専門店でワゴンにのってやってくるのが、こんなキラキラしたステンレスの蒸篭でそれがなんだかなつかしい。

    うつくしくおりたたまれた皮のヒダヒダ。
    中の肉やエビのすり身がみてとれるほどに薄くて、なのに決して破けない。
    口に入れると、折り重なったところも他もみんな同じ具合に熱が入っててハラっと儚くなくなっていく。
    ムチュンとしたエビ。
    フックラとした肉のすり身と食感たのしく、味わい深い。

    7baec0f3.jpegそれから焼き物、大根餅。
    焼き点心の代表的なモノなのだけど、ココのはサクッと揚がってる。
    ムチュンとした大根風味の澱粉質がカリッとまるでハッシュブラウンみたいになってる。
    これはこれでオモシロオイシイ。

    そういえば、シンガポールに行くと大根餅は形を変える。
    四角く形をなしてはおらず、澱粉まみれの大根を玉子と一緒に中華鍋にて豪快に痛めて作る。
    まるで白いスクランブルエッグみたいな姿形でそれが、またおいしい。
    牡蠣の季節には牡蠣と一緒に炒めて葱をちらして食べる。
    ビールと一緒に食べるとどんどん箸が進んでとまらなくなる…、屋台料理の代表格。
    日本でそれを食べさせてくれる店を未だにボクは知らない。
    どこかでやってくれれば飛んでいくのに…、勿体無い。

    そして麺…、あんかけ焼きそばと牛肉麺。

    d5bb4593.jpeg一旦蒸した麺をたっぷりの油と一緒に揚げるように焼きあげる。
    表面カリッと、中シットリと。
    一度で二つの麺を食べてるような気持ちになれるボクの好みのあんかけ焼そば。
    最初はカリッと麺の乾いた食感が爽快で、それがどんどんあんかけの出汁を吸ってフルンと柔らかくなる。
    その食感の変化もたのしい。
    やってきた途端、富山ブラック?って思ったほどに、黒ぐろとしたつゆそばの汁。
    醤油ベースの鶏ガラスープでやっぱりちょっとくどかった(笑)。
    ここの麺。
    かなりシッカリとした麺線で、細いクセしてなかなか伸びない。
    大きな宴会を催す機会が多いこの店。
    だからこうした麺を使って、時間がたってもおいしさそれほど損なわれない工夫をしているのかもしれないね…、って思ったりした。
    どうなんだろう。

    仲間と食べる食事はおいしい。
    メールやブログで会えない時もずっとやりとりしていても、実際に会うのは1年くらいのコトだったでしょうか?
    互いのコトを十分、把握しているようででも会わないとわからぬことも一杯あります。
    なにより会って一緒にこうして食事をするとただそれだけでシアワセな気持ちになれる。
    それが仲間のいいところ…。
    食事を終えて、表にでたらなんと雪。
    家に変える途中でどんどん大粒になり、道路がシャリッとシャーベット状になってきました…、明日の朝は気をつけよ。

    拍手[0回]

    東京駅で仕事を終える。

    83f25a4c.jpegとなると、やっぱりココは頂上麺かなぁと。
    来るたび昔を思い出す。
    キッチンストリートという飲食街が東京駅の中にできた5年ほど前。
    とても斬新な開発コンセプトでビックリしました。
    ピザやカレー、牛舌それから焼そばに寿司。
    どのテナントも主力商品を1300円で統一してた。
    移動途中のついでの食事としては安くない。
    けれど、高くて手が出ないほどの値段でもなく、ちょっと背伸びした価格。
    日常的な贅沢を全テナントで競演しましょうと言うコンセプトがオモシロかった。
    中でも一番値頃感があったのがこの頂上麺。
    だって、その値段でフカヒレラーメンを食べることができたのですから。
    JR側もこの店が目玉テナントと目論んだんでしょう。
    一番目立つ場所を用意して、かなり行列もできていた。
    そのうち、テナント同士の競争ができ、価格の足並みが揃わなくなる。
    安くする店、高くする店。
    主力商品を買える店。
    生き残りのため、みんな必死に試行錯誤でもがいた末に脱落してしまうお店もでてきた。
    大家さんが作ったルールにしたがって、紳士的にお行儀よく競争しなさい…、ってそんなコトで許してくれるほどお客様は甘くない。
    頂上麺も値段がジリジリ上がって、そして今に至るっていう歴史。

    01e834a2.jpeg当時のここのこの頂上麺。
    量もタップリ。
    フカヒレの量ももっとふんだん。
    なによりスープがトロトロで、麺にからんでまるで中華麺の一本一本がフカヒレみたいに感じたモノです。
    値段以上の価値があり、並ぶにふさわしい食べ物だった。

    今ではずいぶん、量が少なく、なによりスープのトロミが減った。
    まるで普通の醤油ラーメンみたいなスープ。
    麺はシコッと縮れと無縁の細い麺。
    フカヒレがホツリホツリと目を凝らしてみれば散らばっていて、まぁ、悪くない。
    ただ食感が短調でたのしくはない。
    毎回来る度、がっかりすることが多くなる。
    けれどこうしてやってくる。
    それほどココのこの商品は特徴があり、記憶に残る料理ということ。
    今日はご飯と点心、デザートもつくセットをたのんだ。
    今日の点心は揚げ春巻きで、それを麺の上にのっける。
    オイスターソース味のスープを含んだ皮がトロンとなめらかになる。
    パリパリッとした揚げたて状態もわるくないけど、ネットリとしたやわらかな皮もなかなかのモノ。
    中のエビもプチュンとおいしく、油がスープににじんでコクがやってくる。

    黒酢をかけると酸味、風味にうま味が膨らむ。
    ココのご飯はいつもホツっと固めの出来で、それとスープがからんでスベスベ。
    舌の上を転がるようなお米の食感がかなりのゴチソウ。
    そう言えば、フカヒレ麺にご飯に点心。
    見方をかれば「ラーメン+ご飯+餃子」っていう、メタボご飯とそっくりで、けれど中身が変わるとおしゃれに見える。
    なんだか、ちょっと、オモシロイ。

    93c6beb2.jpegデザートにつく杏仁豆腐。
    スベッとしててなめらかで、スプーンですくうとフルンと崩れる。
    口に運ぶと、香りさわやか。
    甘味もほどよく上品で、ひやっと冷たく喉、駆け下りる。
    ついさっきまで、熱々スープと麺がかけおりあったまってた喉やお腹がスキっと冷える。
    しかもなめらか。
    やさしい味わい…、お昼のお腹がおだやかになる、オゴチソウ。

    多分またくる、また来てちょっと文句をいうけど、それもつかの間、また来ちゃう…、結局ボクはこの店が好き、料理が好きということか(笑)。

    ところで…。

    turumaru.jpg経営再建中の日本航空。
    再生の象徴として、ロゴが変わることになった。
    うれしいコトに、かつての象徴。
    「鶴丸」が復活するというのです。
    日の丸をイメージさせる赤い円形デザインで赤い鶴のモチーフになっている。
    JALの字体も骨太斜体。
    ボクがはじめてアメリカ行きジャンボにのったときについてたロゴを思い出させて、なんだかとてもなつかしい。
    バブルの頃に、海外のデザイナーの主導で大々的な企業CIが行われたとき、JALの文字が筆書きみたいな書体になった。
    あれはそこそこよかったけれど、TDAと経営統合したときに子どもっぽい字体に変わって、しかも鶴丸デザインもなくなっちゃった。
    Jをジャンプしている形に見立ててって、多分そんなデザインコンセプトだったと思う。
    今になって思えば、これがケチの付き始めってボクはそんな感じがしてる。
    だからこうした、初心にかえるという意思表示。
    悪くないなぁ…、ってボクは思う。
    世界に誇る日本の日の丸。
    それを背負って恥ずかしくない、スゴイ会社になればいい。
    応援しようって、そんなコトを思う夜。

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]