忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    サンドイッチを作ってはじめる土曜日の朝。



    茹でたエビをメインの具材にすることにして、それをしっかりトーストブレッドに定着させるための土台を用意。
    茹でた玉子を細かく刻んで、クリームチーズとマヨネーズでポッテリとしたペイスト状にして塗り込める。
    茹でエビをギッシリ並べて、ケチャップ、プチュリ。
    レタスをのせてまたマヨネーズ。パンで蓋してザクッと切ったら出来上がり。
    モッタリとした玉子ペーストとプチュンと歯切れるエビの食感たのしくて、レタスの葉っぱのみずみずしさで口がサッパリ、後口旨い。甘めに仕上げた冷たいミルクティーをお供に、土曜の朝のオゴチソウ。

    夜、冷たい雨がふる東京…、それで家で料理を作ってたのしもうと鍋にしました。



    竹輪や練り物、おでん種的食材あれこれ。あごだしとってそこでクツクツ、まずはおでんを煮込んで作る。
    蕪をキレイに皮を剥き、春菊、結んだシラタキと具材を並べておでんを出汁ごと入れて、そこに豆乳を注いで煮込む。
    豆乳で出汁にコクがでるのです。練り物なんかから出てくるエグミや甘みをやさしく抱きしめて、味わいまろやかにしてくれる。
    野菜の風味も力強さをますようで、特に蕪のネットリとした食感、うま味はまるでシチューになったよう。



    牡蠣やしゃぶしゃぶ用の豚肉をそこでクツクツ煮込んで食べる。
    普通の出汁で煮込むとアクで出汁が汚れてしまうこういう素材も不思議と、豆乳使って煮込むと豆乳の泡が飲み込み、鍋の中はキレイなまんま。
    鍋肌に色黒湯葉のような膜が貼り付いて、ペロンとめくるとアクだらけ。
    炊いた豚肉もふっくらしてて、牡蠣はポッテリ。
    豆乳出汁自体にも味が入ってゴクゴク飲んで、お腹がフワッとあったかになる。かぼすを絞ったポン酢で食べると、甘みがクッキリ際立つたのしさ。オキニイリ。



    〆をラーメン。豆乳出汁を使ってスープのベースにし、味噌と鶏ガラ、ごま油。沸騰させて全部を一つに溶け合わす。
    固めに茹でた中華麺、固めに茹でたモヤシに塩と胡椒に胡麻油…、下味つけたものをタップリ。豚の角煮とメンマとネギ。スープを注いでハフっと食べる。
    ポッテリとした豆乳スープが、よじれた麺にからんで旨い。寒いときの味噌ラーメンってなんでこんなにおいしんだろう…、三連休をのんびり過ごす準備とす。

    ちょっと笑っちゃう動画を一本…、パンダの赤ちゃんの動画なんですけど(笑)。



    徹子の部屋で黒柳さんが、得意気にパンダの鳴き声を披露したことが何度かあってそのたび、パンダの鳴き声ってかわいくないんだ…、って思ってたんだけど。
    赤ちゃんの頃からかわいくないんだってわかって笑う。
    何度も聞くと、人の鳴き声みたいにも聞こえたりする…、笑っちゃう。

    拍手[6回]

    PR
    玉子を焼きます…、サンドイッチじゃなくて今日は玉子に焼いたパン添えて。



    まずはブロックベーコンをじっくり焼きます…、脂をじんわり吐出させ、拍子木一個のサイズが半分くらいになるまで焼くと焦げた香りがおいしくなってく。
    一旦、脂も含めてすべてを取り出し、フライパンをキレイにあらい再びそれらを戻してそこによく溶き玉子を注ぎ込む。
    玉子が縁から固まってくる、そこを剥がして折りたたむよう中へ、中へとまとめあげてく…、ルッコラ敷いたお皿にうつし、パセリを飾って出来上がり。

    博多の友人がおみやげにって、作ってくれたパンを焼きます。



    バターをタップリ含んで焼けたパンを切り、フライパンでこんがりと焼く。バターや油を使わずそのまま…、切った断面を下にして軽く鍋肌に押し付けるようにして焼いてくと、甘い匂いがやってくる。
    しっとりとした表面が、カサカサ乾いてフライパンを振るとササッとすべるようにして動いてく。
    噛むとサクッと前歯で歯切れて、口の中でトロトロとろける。そこにベーコンのうま味をタップリ吸い込んだ玉子をのせてパクリと食べる。
    カリッと焦げたベーコンが噛むとジュワッと潰れて口をヒヤッとさせる。ルッコラかじり緑の香りで土曜の朝をひきしめる。

    ところで今年一年、YouTube上の再生回数ベストテンというのが発表されておりました。
    1位はここでも紹介した、「キツネはなんて鳴くの?」って歌のPV…、何度見ても笑ってしまう、気づけば一緒に歌っていたりするナンバー1というのも納得できる内容のモノ。
    それ以外の動画の中には、なんでコレが?って、世界のセンスとボクのセンスのギャップを感じるものが結構あるのですけど、これは確かにって動画が2本。

    5位にランクされている、ミネラルウォーターのエビアンのCM。



    赤ちゃんをモチーフにしたCG動画はテレビコマーシャルのひとつのジャンルになっているんじゃないかって思うほどに多いんだけど、これは秀逸。
    「若くあり続けましょうよ」という商品メッセージも伝わってくるオモシロさ。

    そして6位が最近グイグイ話題になってるこの一本。



    ボルボのトラックの優れた安定走行性を表現するため、ジャン・クロード・バンダムの180度開脚を使うという離れ業のこれ。
    CG無しの一発撮り…、とはいえ、ジャン・クロード・バンダムの顔の造形そのものがもうCGみたいなサイボーグ感爆裂状況。
    この人、ボクと同い年なんですよね。なんでも甘やかしっぱなしじゃダメなんだなぁ…、と自分の体をしみじみみる朝(笑)。

    ちなみに8位は映画「キャリー」のプロモーションを兼ねたドッキリ画像でござった。何度見てもオキニイリ。

    拍手[3回]

    朝をサンドイッチで迎える土曜日…、あぁ、週末です。



    明治屋さんの薄切りのパン…、1センチ厚というセンチ単位で売られているのが律儀で独特。軽くトースト。そこにバターとマヨネーズ、芥子を塗ってバジルをのっける。
    白く仕上がったロースハム、薄焼き卵にカーリーレタス。
    シンプルレシピで出来上がり。この組み合わせこそがいわゆるサンドイッチの王道なんじゃないかと思うほどにバランスよくておいしい。
    手づかみするのもたのしくて、口の中がほどよく満たされ充実感を味わうコトができるのもいい。カフェオレ片手に、朝とした。

    ところで昨日。
    居酒屋で夕食をしてそれからしばらくウロウロ、西新宿の街を歩いた。
    それでお腹がちょっとすき、あそこで〆をしてやろう…、と野村ビルの「ハシヤ」まで来る。



    平日のランチタイムはスーツ姿のおじさんたちや、キリリと仕事着を来た女性同士のグループ客でにぎわうお店。
    厨房の中にも調理人がギッシリ、隙間もないほど立ち並びよってたかって次々やってくる注文をこなして料理を仕上げてく。
    さすがに夜は静かであります…、お店にやってくる人たちもどこかのんびり。同じお店と思えぬおだかやかにホっとしました。
    それにしても新宿の街はスゴい人出でござった。12月に入って最初の週末というコトもあったのでしょう…、街がウキウキしているように思うほど。



    昼間はぽかぽか陽気の今日で、けれど夜は急に寒くなってきた。
    それでスープパスタをたのんで食べる。
    ココでははじめて食べるコレ…、あさりがタップリ入ったちょっとクラムチャウダーみたいなポッテリとしたクリームスープ。
    ピーマン、パプリカ、トマトが入っているのでそれがナポリタンのような風味も醸し出し不思議な味わい。茹でたてパスタとからみも良くてお腹がたのしく温まる。
    麺を大きなうどんを茹でるような茹で釜で茹でるこの店…、タイミングによっては茹で上がりまでちょっと待つことになるコトもある。
    今日はそういうタイミングにて、だから麺がよきアルデンテ。



    一緒にやってきた友人は、ココ一番のオキニイリ「タラコにウニにイカのパスタの辛口」たのんでわけあった。
    木鉢の中で仕上げるパスタ…、だから余分な水分が鉢に移ってネットリ感が際立つ仕上がり。ネットリとしたウニの食感、ホロホロ、口で散らかるようなタラコの食感。そこにクニュクニュ、イカが歯茎にからみつく。
    魚卵系のスパゲティーのおそらくこれが最高峰に違いない…、って、思いながらもコレステロールのコトを気にする(笑)。
    気にしたって、お腹の中に入っちゃったらしょうがないのに、そしてテクテク、家に向かって歩きます。


    関連ランキング:パスタ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅

    拍手[3回]

    朝をパスタを作る日曜。



    昨日の朝に使った生ハムを刻んで玉ねぎと一緒に炒めて下味にする。
    それからエビ…、凍って売ってた大きなエビを炒めていくと、なんと哀しい、どんどん縮んでちっちゃくなってく。
    加水で増量したエビだった…、デパートの地下で売っていたのにかなりガッカリ。
    これもひとつの食品偽装。グラム単位で売ってるエビが半分以上も水だったってなんだかすごくやるせない。
    気を取り直し、アスパラガスを放り込み固めに茹でたパスタを入れて、生クリームと一緒にタプンと鍋を揺すってとろみをつける。ディルで香りを、赤唐辛子で辛味をつけてお皿に移して出来上がり。
    素材のうま味と風味がひとつに混じりあい、具材タップリ、食感多彩…、いろいろありはしたけれど、出来栄え良ければ全て良し。

    そして今日より12月…、オシャレもやっと本格的なる冬モード。



    ちなみにこの画像、さすがにうちのテツ姫はこんなふうには服を召してはいただけなくて、拾い画像でございますm(__)m。
    一ヶ月ほど前からかなりの抜け毛が出てて、自前の毛皮が冬毛になった…、これもひとつの衣替えだねと思ってサラサラ、撫で回す。

    ところで今日はいろんな記念日が目白押しの日。
    映画の日だったり鉄の記念日、生命の日だとかカイロの日だとか…、中でもへーっって思ったのが「着メロの日」でもあるんだそうな。
    1999年の今日、世界で初めて「着信メロディ」が配信されたのを記念してってことらしいのだけど、着メロって使わないなぁ…、世界初というよりも日本独特って言った方がいいんだろうか、どうなんだろう。

    ちなみに先月11月の着メロNo.1がコレ。



    「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE / 冬物語」っていう色黒イケメン兄さんたちの曲。
    PVを観て、東方神起かと思ってしまった(笑)。それにしても彼らのダンス、痙攣しているようにしか思えないのに笑ってしまう…、不思議な日本でございます。

    拍手[3回]

    日曜日の朝…、サンドイッチを作る朝。



    昨日のうちから準備をしました…、田舎からタップリ送ってきた野菜。どうにもこうにもジャガイモが減る気配なく、それでポテトサラダを作っておいた。
    よぉく茹でたじゃがいもを水だけ切って、熱い鍋の中でそのまま水分飛ばし、そこにスライスオニオンとディルを刻んで塩・胡椒。
    芥子マヨネーズをねりねりくわえて、混ぜて一晩休ませた。
    ポッテリとした食感で、それをメインの具材とします。



    パンはアンデルセンのトーストブレッド。サンドイッチ用に薄く切ってもらったものを軽くトースト。
    そこにポテトサラダをタップリのせて、レタスを一枚。それから生ハムをのっけてパンで挟んで蓋する。ナイフでザクッと真っ二つ。
    手に伝わってくる感触がいつものサンドイッチと違って若干、ポッテリしてる。噛むと最初にパンがカサッと歯切れてちらかり、ムッチリとした生ハムとポテトサラダが口の中の散らかりをひとつにまとめてトロンとさせる。
    レタスがシャキッとみずみずしくて、口をスッキリ、リセットさせる。
    朝でござんす…、日曜日。

    ところで間もなく製品化されるiPhone連動のガジェット「Toymail」。



    スンゴクかわいい。
    iPhoneの専用アプリから送信したボイスメッセージを受信することができると同時に、子供からの返信も声でできるというモノで、離れ離れの親子をつなぐライフラインのように使える。
    まずキャラクターがどれも可愛らしくて、子供がいつも手元に置いて置きたくなるようなデザインがいい。
    着信音はキャラクターの鳴き声。メッセージそのものも本人の声だけでなくキャラクターの声にボイスチェンジャーで変換することもできるというのがオモシロイ。



    Wi-Fi接続、プレイボタンを押すとメッセージが再生されて、しっぽを押して喋ればアプリに返信されるという使い勝手もシンプルでいい。
    例によってくラウンドファンディングで出資を募っている最中で、50ドルにて一匹ゲット。
    ただアプリからの送信には1メッセージにつき仮装切手(スタンプ)が一枚必要。
    約100円で50枚。
    300円で一ヶ月使いたい放題という、チャリンチャリンビジネスモデルというのが可愛い顔して賢いネ…、って感じではある。でもキャッシュポイントをシッカリ作ってローンチしないと長く続けることができなくなっちゃうから、いいのかもねと思う朝。

    拍手[2回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]