サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
ヨツサン的昼
昼も四谷三丁目にて。
自宅においてまとめ仕事がいくつかあって、それで朝をとったあと、ずっと自宅に閉じこもってた。
そろそろ1時という時間。
ご飯食べなきゃと表にでたら、暑い、暑い。
朝はちょっと涼しかったのに。
たった数時間で夏の終わりから真夏へ時間が逆行してしまったみたいな暑さ。
空はスキッと青くて高い。
湿気があまりないのが救い。
ありがたい。
家を出るときは中国料理でも食べようか…、って思っていたけど急きょ、ベトナム料理に変更します。
今日のような日、暑さにはスキッと辛くて体を元気にしてくれる東南アジアの料理がピッタリ。
それで近所のティンフック。
ベトナム料理のお店に来ます。
お店に入ると、もう何組ものお客様。
最近、暇なコトがかなり多くて、お店のママが「もう大変なのぉ」って泣いてた。
今日はニコニコ。
厨房の中で鍋を忙しそうにふっていて、「こんにちは」って言ったら「忙しくて大変なのぉ」って笑ってる。
同じ大変でもまるで違ったこの大変。
知り合いの、一生懸命がんばっているお店がこうして忙しいのって、うれしいなぁ…、って思ったりする…、さぁ、ご飯。
まずはココの名物料理の「鳥カレー」。
お店の前にランチ用の黒板メニューがおかれてて、そこではじめてみたとき「島」カレー?って思ってちょっと不思議に思った。
島のカレーって何なんだろう?
ってよく見直したら「鳥」カレー。
食材としての鳥は鶏。
だから「鶏カレー」って書かれていたらすぐにわかったのだろうけど、今でもたまに「島カレー」って頭が思って、そのときのコトを思い出す。
そう言えば昔、四番町に住んでたときに家の近くに「島豚」で有名な肉屋さんがあり、それをボクの友人が「お前の家の近所にトリブタってのを売ってる店があるけど、一体、何なんだろう」ってワザワザ行って見て大笑い。
思い込みってオモシロイなぁ…、って思ったりした。
さて、このトリカレー。
サラサラとしたスープのようなカレーでジックリ煮込まれた、鶏のモモ、胸。
スプーンで押すとホロッとほどけて、スープを吸い込みシットリおいしい。
油や脂がほとんど混じらぬ、サラッとやさしい味わいで胃にジンワリと滋養に満ちた旨みが染み込む。
体のすみずみにまでエネルギーがゆきわたり、ポカポカさせる、そんな味わい。
オゴチソウ。
もひとつ、ココの名物料理のひとつの「春巻きソーメン」。
これも最初は「春雨ソーメン」って読んでしまって、なんで春雨とソーメンと一緒に食べなきゃいけないんだろう早合点した。
本当は、揚げ春巻きをソーメンの上にのっけた食べ物。
パリパリ揚がった春巻きを、シャキシャキとした生野菜とソーメンと一緒に口に運んで食べる。
味は鶏のスープとニュクマム、それからたっぷりのスイートチリ。
魚醤の風味とスイートチリの甘味が食欲、かきたてる、サッパリとして食欲進むたのしい料理。
なによりベトナム風のソーメンが、フンワリやさしい。
日本の素麺と違って油をまとわせず、干さずに生でそのまま食べる。
細いお米の麺でムチュンとしてる。
そのやわらかでたよりなさが、揚げ春巻きと出会って口をたのしくさせる。
とても独特、オリジナル。
それから今日のオススメ料理の茄子と挽き肉の炒め丼。
オイスターソースで味を作った中華料理的出来上がり。
けれどこれも油をあんまり使わず作る…、だからサッパリ。
暑くて湿度の高いベトナム。
油をあんまり使うと体が重たくなって、元気に活動できなくなっちゃう。
だからサッパリ。
けれど旨みと辛味はビシッときかせて、体にやさしい刺激を与える。
もしかしたらば日本の夏も、そんな料理でしのげばいいのか?…、ってそんなコトを思ったりする。
お腹一杯、ゴチソウさま。
食後に冷たいお菓子を一個。
コンビニでみつけた「白くま」のアイスキャンディー。
鹿児島名物のかき氷。
氷にタップリ練乳かけて、中にパイナップルやイチゴやミカンなどのフルーツタップリ入れてシャクシャク食べるモノ。
頭が痛くなるほど冷たく、それ以上に、頭が痛くなるほど甘い。
けれどサッパリ食べられる、不思議なおいしさを持った氷をガッシリ固めてアイスバーの形にしたモノ。
はじめて試して、これおいしい。
ビックリしました。
カリッと噛んだ最初の食感はアイスキャンディーなんだけど、口に入るとホロッとほぐれてかき氷になる。
しかも中に氷のかけらが入っているので、それがシャキッと食感さわやか。
凍った果物の口どけ感もなかなかで特にホツホツとした小豆の食感がおいしくたのしい。
もっと早めに知ってれば、今年の夏はこれで体を癒していたかも。
体の温度がちと下がる。
[0回]
PR
2010/08/21 (Sat)
ボクのご近所レストラン
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
神田と四ツ谷の夜の夜
HOME
ヨツサン的朝
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]