サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
ヨツサン的朝
朝、四谷三丁目にて一仕事。
仕事と言いましても、まるでプライベートなたのしい仕事。
魚の粕漬けの販売で有名な人形の魚久さん。
その支店がこの四谷三丁目にもありまして、ここ名物の奉仕品。
粕漬けの切り落としを販売するための、引き換え券の配付のために朝から並ぶ、という仕事。
9時半から配布開始というコトで、実は昨日も来た。
早めに行こうとしたのだけれど、出発直前に仕事の電話が入ってそれで動きがとれず、到着したのが9時34分。
無情にも「もう今日の分は配り終わってしまいました」と、言われて、よぉし。
今日も来てやるとリベンジ気分。
8時40分くらいに到着したら、もうすでにお客様が1組待ってる。
二番手につけしばらく待つと、続々、人が集まってくる。
一体、どこからみんなやってくるんだろう…、って不思議なほどに次から次へとゾロゾロ、ぞろぞろ。
おじいさまにおばあさまが多い中、若い人たちもちらりほらりと混じってなんだかワクワクしながら待った。
ほぼ1時間。
行列の長さはどんどん伸びて、折れて曲がって通りに溢れそうになったところで、ガラッとお店のドアが開く音がする。
お店の中から引き換え券をカゴに入れたお店の人がやってきて、配りはじめた。
ようやくゲット。
明日の朝は粕漬けブレックファストになる予定。
引き換え券をもらってそれから同じ四谷三丁目の弁天庵。
朝のご飯をニッコリとする。
さすがに土曜日。
しかもグングン、気温が上がって行く週末の朝。
人通りはかなりまばらで、ついさっきまで行列の中にいたのが嘘のよう。
お店にガラッと入ると、おやまぁ…。
中にはかなりのお客様。
みんな普段着、サンダル履きで一目で近所の人たちってわかるいでたち。
この店、この街にやっと溶け込んだねって思ったりする。
出来て3年もたたぬのに…。
玉子焼きの定食に納豆追加。
フックラやけた薄焼き玉子が、幾重にも層をつくってかたまりをなす玉子焼き。
噛むと最初はパラッとほどける食感。
それに続いて出汁がジュワッと出てきて口をみたしてく。
玉子焼きっていうこの料理…、溶いた玉子を焼いて作る料理の中でもかなり独特。
オムレツにはないシットリ感。
スクランブルエッグにはない密着感。
ご飯を誘う、食感、それから味わいステキ。
蕎麦のスープを汁がわりにして、そのフックラを味わって納豆ズルッとすする。
佃煮昆布をご飯にのっけて、朝のお腹を作ってく。
ところでココ。
ずっとお店のいろんな場所に七福神の小さな人形が置かれてあった。
正式な名前を「七福弁天庵」というのにちなんでのコトだった。
厳しい表情の毘沙門天さま。
とても福々しい大福天に恵比寿さん。
どの人形もいい表情をしていて見てて飽きなかった。
ところがひさしぶりにやってきたらば、その人形があった場所に、へんてこりんなモノを発見。
ガラスの箱。
中にはお稲荷さんや玉子焼きと言った、追加注文が出そうな商品サンプル。
つまりサンプルケースになっていたワケ…。
商売っ気がありありで、ちぃとばっかり無粋で笑う。
この店の一番ステキなトコロは、そこはかとない素人臭さがあったとこ。
実は大きな会社の関連会社が運営してる。
支店も沢山あってつまり、チェーンストアのような店ではあるのだけれど、どこかに個人店のようなのんびりとして鷹揚なムードがジンワリ漂っていた。
だから会社が営業しているように思えなかったところが、魅力的だったのに。
蕎麦って料理。
大人がたのしむ気軽な料理で、どこかにちょっとストイックさがなくちゃいけない。
武士は食わねど高楊枝。
粋をなくしちゃお終いよ…、ってちょっと残念、勿体ない。
[0回]
PR
2010/08/21 (Sat)
ダイアリー
Trackback()
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
ヨツサン的昼
HOME
スイカのジュースにサイゼリア
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]