本格的に春の陽気の日曜日…、散歩を兼ねてぶらりぶらりと街歩き。
スタバによってお茶でもしよう。
近所のオキニイリのスタバに来ます。
なんでこんな場所に、スタバを作ったんだろう…、って。
初めてきたときはビックリしました。
周りに大きなビルもなく、駅からも遠い不思議なロケーションで、けれどそこに続々、お客様があtまってくる。
それが不思議で二度ビックリ。
近所の人が多いのでしょう。
お店の中はにぎわってはいるけどいつもおだやかで、しかもおなじみさんが多い店。
スタッフさんたちもユッタリ笑顔でサービスしてる。
いい感じ。
お店の外のテーブルが気持ちよさげでそこにする。
マンゴーパッションティーフラペチーノ。
ひさしぶり。
シャリシャリとした氷の食感。
にもかかわらずマンゴーピュレのなめらかが、喉を流れて落ちる食感、やさしい感じ。
ユックリ飲んで、氷が溶けてジュースに変わっていくのをたのしむ。
時間が経つとマンゴー味より、紅茶の風味や味わいがが強くなってきて、なるほどコレはティードリンクだったんだ…、って気がつくようにできている。
手に伝わってくるアイスドリンクの冷たさも気持ちよくなる、春本番の昼のコト。
関連ランキング:カフェ | 四谷三丁目駅、曙橋駅、四ツ谷駅
家の近所のとんちゃんで日曜の昼の昼ご飯。
昨日も赤坂で韓国料理を食べたのに、なぜだか体が求めてそれで。
近所にこれといった商業施設や見るべきモノがない四谷三丁目というこの街に、この店目当てでワザワザ人がやってくる…、日曜日の昼というのにかなりの人気。
韓国系のイケメン男子がたのしげにニコニコしながら働いてるのが気持ちよく、韓流おばさまがワザワザここまでやってくるのも無理もないな…、と。
しかもこの店。
ランチは1000円以下で、かなり値ごろなセットメニューがたくさんある。
なのに昼からサムギョプサルのコースをたのんでお酒を飲んでる婦人グループが何組かある。
なるほど「ランチタイムはママのディナータイム」と同じコト。
夜にはママになって家族に料理をふるまわなきゃいけない彼女たちが、昼には女子に戻るんでしょう…、キャッキャとにぎやか。
かしましい。
とは言えボクはおひとりさま。
テンジャンチゲの定食にする。
小さな石釜でグツグツしながらやってくる。
赤唐辛子に青唐辛子。
辛味がビリッと決まってて、しかも韓国味噌の大豆がバシッと塩味きめている。
じゃがいも。
韓国かぼちゃに豆腐に玉ねぎと具材タップリ…、メインディシュにふさわしい。
スンドゥブチゲのように甘みを持ってないのでスキッと爽快…、出汁をとった煮干しがゴロゴロ入ってて、後から後から素朴なうま味がにじみ出す。
チヂミや干海苔、カクテキ、キムチに韓国風の白和えなどなど。
おかずタップリ、小さなご飯がたりなくなるほど味わい豊富で、昼のお腹をたのしく満たす…、今度は夜に肉を焼きにきましょうかって思ったりした、オキニイリ。
関連ランキング:焼肉 | 四谷三丁目駅、新宿御苑前駅、曙橋駅
[2回]
PR