サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/20 (Sun)
鰻に鍋に今年の思い出
食欲がちょっと湧いてきたこともあり、買い物途中に栄養補給。
鰻を食べます。
新宿西口の地下街にある「双葉」という店。
民芸調の木造の店。
しっくいの白い土壁。
艶のあるチョコレート色に塗られた太い柱にドッシリとした梁。
蔵の造りを洗練させたみたいな空間。
そこに柱と同じ色した木の食卓におそろいの椅子という、ちとなつかしい風情のお店。
昭和40年から50年くらいにはやった和食レストランの典型的なインテリア。
たとえば他にも「ざくろ」だったり「しゃぶせん」だったり。
日本全国に同じような意匠のお店が結構、今でも残ってる。
父が田舎でやっていたレストランも同じような雰囲気で、しかもここと同じ鰻屋。
ここにやってくると、まるで昔に戻ったような気がする。
なつかしい。
うな丼に追加で鰻巻き、そして肝吸い。
なめらかで、ふんわりとした玉子焼きでつつまれた鰻の蒲焼き。
蒲焼きのタレをかけまわしてフックラ食べる。
唇をやさしくフルンとなでまわす、やさしい玉子の色っぽいコト。
陸の生き物の脂と違った、スッキリとしてやさしい鰻の脂がやさしく体にしみ込んでくる。
粘り強い味…、とでもいいますか。
体の奥からもてる元気を引き出して、エネルギーで満たしてくれる…、そんなご馳走。
漆の丼を手に持って、ご飯をワシワシ。
四角お重よりも丸い丼。
陶器の重い器よりも、漆のやさしくなめらかな軽い器で食べるうな丼。
何故だかおいしく感じます。
しっかり一人前をキレイに食べる。
なんだか元気が湧いてくる。
夜を鍋。
とっておきの土鍋をおろして、それで蟹鍋。
ずっと前にいただいて、そのあまりの立派さになかなか使えずにいた土鍋。
お粥を炊いて鍋の準備をするのが今日一番の大変だった。
のり状にしたお米エキスが土で出来たお鍋を頑丈にするという…、なんてステキな生活の知恵。
別のお鍋にカツオの出汁で白菜の芯をグツグツ煮込んで甘味を移したスープはまずは準備する。
下準備した土鍋に蟹と豆腐にエノキ。
田舎から送ってもらった練り物いくつか。
青々とした白菜の葉っぱのところをギッシリ詰めて、そこにスープをタップリはります。
それをそっと火にかけてユックリ、クツクツ、煮込んでく。
最初は静か。
湯気ばゆったり出始めて、そしたらブクブク、細かな泡が湧いてくる。
一端、お出汁が湧いてしまうとその状態がずっぅと続く、土鍋の力。
蟹の旨味がどんどん出てきて、鍋の中がみるみるうちにおいしくなってく。
ハフハフ食べて、お鍋の中を空っぽにしてスープを飲んだらビックリするほどそれがおいしい。
それで〆を雑炊にする。
網でスープをきれいに調え、ご飯を入れて強火にする。
ほんの少ないスープの中でまるで踊るようにご飯がまって、汁がどんどん詰まってく。
味が入ります。
ご飯の粒がフックラしはじめ、そこに玉子を溶いてツツッと注ぐ。
それで火を止め後は余熱でやさしく仕上げる。
この上もなきおいしい〆に、舌鼓。
今この瞬間、土鍋もボクとおんなじようにこのおいしさを味わっている。
そして自分の中にスープの旨味をしみ込ませ自分をおいしくさせている、ってそう思ったらなんだかとてもいとしい感じ。
たとえば京都の「大市」。
スッポンの丸鍋で有名なあの店の土鍋にお水をはって火にかける。
ただそれだけでお鍋の中がスッポンスープに変わってく。
大切に育てた土鍋はそれそのものが立派な料理の一部になるということなのです…、長いつきあい、よろしくね。
ところで、明日一日を残すばかりになった今年。
2009年を映画でふりかえりましょう…、って感じの動画を発見しました。
今年上映された映画。
あるいは近日上映予定の映画トレーラー、342本を7分間にまとめたフィルム。
見事です。
ちなみに今年1年、日本で一般公開された映画の一覧表を貼っておきます。
「2009年の日本公開映画(wikipedia)」
さて来年。
2010年にはどんな出会いがあるのでしょうか…、ワクワクします。
おやすみなさい、また明日。
[0回]
PR
2009/12/30 (Wed)
ダイアリー
Trackback()
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
もう大丈夫なようですね
鰻が食べられるようになってコトは健康に近づいた印
よかった! よかった!
鍋の〆である雑炊
美味しそう過ぎます
放浪者さん / 2009/12/30(Wed) /
URL
編集
調子に乗りすぎちゃった?
> 放浪者さん
ちょっと調子にのりすぎちゃったようです。
夜になって、お腹の具合がよろしくなくなっちゃいました。
明日は長丁場のイベントなんで、今日はユックリお休みします。
サカキシンイチロウさん / 2009/12/30(Wed) /
編集
よいお年を!
土鍋の持ち手に見覚えが…。
わが家もその窯の土鍋です。タジン鍋みたいに浅いタイプ。
プレゼントで頂いて、大事に使っています。
おいしくできますよね~!
体調いかがですか?大切な方とゆっくり過ごされて、元気になってくださいね。少しはやいですが、一年間素敵なブログをありがとうございました!
サカキさんの新しい年が幸せいっぱいの年になりますように!!よいお年を!
tonamiさん / 2009/12/30(Wed) /
編集
素晴らしい鍋
> tonamiさん
本当に、鍋がかわるとこんなにも料理の出来が違うんだなぁ…、ってつくづく思いました。
大切に使っていこう、と思います。
今年はもう間もなく終わりですね。
来年こそは…、とあれこれ思いを巡らせながら今日の日記は書きました。
来年もよろしく。
tonamiさんにとっても、来年がステキな年になりますように。
サカキシンイチロウさん / 2009/12/30(Wed) /
編集
元気に成ったみたいですね!
鰻が食べれるようになれば、
もー安心
元気百倍
私も元気です。
本日、着くと思います。
飲んで元気百倍
良いお年をお過ごしください。
問題児(岩手)さん / 2009/12/31(Thu) /
編集
ありがとうございます!
> 問題児(岩手)さん
今朝、焼酎が届きました。
ありがとうございます。
今年も一年、なんとか生き延びることができた…、って感じですね。
来年はもっと元気。
一緒にがんばりましょうね。
サカキシンイチロウさん / 2009/12/31(Thu) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
今年も一年ありがとうございました。
HOME
フレンチトースト
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]