サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/25 (Tue)
銀座・鎌倉・月光荘
銀座で昼にすることとした。
数寄屋橋の交差点の角。
東芝のビルの地下街に「きっど」って気持ちのいい定食屋があり、そこにしようと勇んでいった。
ら…。
なんと、そのビルが今年一杯で取り壊し。
それで飲食フロアは歯抜けの状態。
昔がひとつ、またなくなっていく。
そのなくなった、跡を何が埋めるんだろう。
なんだか切なく、なやましい。
それで前から気になっていたお店を覗いてみることにした。
銀座ライスというお店。
昼はご飯がおいしい定食屋。
夜はご飯のおかずで鮭を飲み、〆を土鍋のご飯をどうぞ…という趣向。
入ってみると、女性だけでやってるんですね。
カウンターの中。
厨房で料理を作るのも、できあがった料理をふるまいも、てなすのも若い女性でそれでかお店の中の空気がやわらかい。
料理をたのむと、はい、承知しましたってニッコリとして、それから静かに黙々と、料理ができる。
キャベツを刻む音であったり、コロッケを揚げる音であったり、それらがすべて穏やかで。
そうそう。
かもめ食堂的世界@銀座とでもいいましょうか。
おもしろい。
今日の小鉢をメインにした定食、もらう。
ジャガイモの中に豚のミンチが入ったコロッケ。
まさに熱々。
かなり念入りにふうふうしても、ハフハフ、舌がお手玉するよな熱さがごちそう。
野菜やひじきのお総菜。
大根、人参、お昆布の入った味噌汁と、どれも薄味。
ひと味足りぬほのかな味で、だから素材の持ち味、活きる。
量もほどよく、ボクの大きな胃袋にはいささかちょっと物足りぬ。
たまにはおなかを休ませなさい…、とこれもひとつのおもてなし。
銀座の街にはこうした遊びがあってもいい。
そう、思いましょう。
店を出る。
銀座のついでに、
月光荘
で絵はがきを買う。
銀座の街で昔から、画材を扱うひっそりとした佇まいの店。
小さなビルの1階と地下。
1階にはギッシリ、色とりどりの画用紙や絵筆なんかがおいてある。
絵を描くための道具がそもそも絵画的なうつくしさに満ちているという、その不思議さにウットリできる愛らしい場所。
地下は珈琲が飲めるアートギャラリーと、ポストカードがおいてあり、その絵はがきが気がきいていてボクは好き。
フリーハンドなイラストにウィットに富んだメッセージ。
ひとつひとつ、眺めているとそれを送るべき人の顔が思い浮かんでくるような、そんなステキを3枚買った。
画像の一枚。
ボク自身に出す葉書のつもりの一枚となる。
ニッコリです。
電車でゴトゴト。
鎌倉に着き、仕事準備でスタバに寄った。
日本でもっとも気持ちのよいスタバの一軒。
鎌倉駅の裏側を出てテクテク歩いて、ちょっとくたびれる直前くらいの距離感の場所。
なんとも気持ちのよい、一軒家。
お庭があって、しかもそこにはプールまである。
プールを眺めるテラスの椅子を一個もらって、ゆっくり、ユッタリ。
風がすゞやか。
思わず、ウトッとしてしまうほど。
レモンクリームにメレンゲ乗せたタルトの酸味に、ボンヤリ頭がビックリします。
いつも飲んでるアイスアメリカーノが、違った味に感じるステキ。
リフレッシュ。
さてさて、仕事とまいりましょう。
[0回]
PR
2009/05/27 (Wed)
ダイアリー
Trackback()
Comment(12)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
そうなのです
銀座の東芝ビル、なくなってしまうのですよね。
数年前に外資が買い取った、というニュースを見てから、
この日が来るのをイヤダナと思っていたのですけれど。
私は、学生時代からもう15年くらい、東芝ビルのはしごという
坦々麺のお店に通っているので、困っちゃうなー、
という気持ちです。
はしごはすでにビルの近くに新店舗をOPENして、
現在は2重に営業しているみたいなのですが。
「食べたい!」
と思ったときに、地下鉄で銀座までピッと行って、
地下から直結のあのビルで食べられるというのが
よかったんですよね。
(もちろんこれからも行くつもりではありますが)
同じビルにあるこれまたいつも眼鏡を作っていた
眼鏡屋さんも、年の初めに銀座の別の場所に移転されました。
新しいお店は路面なので、前よりもフラリのお客さんで
にぎわっている感じです。
移転する力のあるお店はまだいいのですが、
これを機に閉めてしまったお店もたくさんあるようで、
せつないですねー。
お店の外側を銅の板で装飾したとんかつ屋さんがあって、
銅板がいつもピカピカだったのですが、
お店を閉じられたらあっという間にくすんでしまって、
「いままであの面積を、あのお店の人は磨いていたんだ!」
と銅版画を趣味でやっている私は驚いたりしています。
(銅は結構すぐにくすんじゃうのです)
すみません、今回はとりわけ思いいれが強い東芝ビルの
お話だったもので、長くなっちゃいました~。
tonamiさん / 2009/05/27(Wed) /
編集
フクちゃん
あっ、鎌倉のあのスタバに行かれましたか。
「フクちゃん」の横山隆一先生のお宅の一部を改造して作ってあって、
プールはもともとお宅にあったものですヨ。
鎌倉だからできる店舗…と思います。
開放感とゆったりとした空気と。
もし「スタバ百選」なんてのがあったら、間違いなくこの店舗は入ると思います(笑)
キザキさん / 2009/05/27(Wed) /
編集
東芝ビル
> tonamiさん
気軽でしかもおいしい飲食店がたくさん入っていたビルでしたのにね。
何軒かのお店はもうすでに移転を果たしていて、まだら模様にお店が閉まっているさまが、とてもさみしく感じました。
ビルが新しくなってしまうと、たとえ同じテナントを全部そろえたとしても、今までのような雰囲気で営業ができるとは限らない。
とてもなやましく感じますね。
かつてここにはとてもたのしいサンドイッチ屋さんもありました。
もう3年ほど前に閉店されたようでもありますけれど。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/27(Wed) /
編集
鎌倉だからこその…。
> キザキさん
鎌倉だからこその味わい深いお店でした。
かつて逗子に住まわっていたこともあり、そのときにこんなお店があったらなぁ…、って思いました。
そうそう。
日影茶屋のお店も同居している、というのがまたいろいろ味わい深いものがありました。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/27(Wed) /
編集
東芝ビル
直久も、福助も、確かこのビルでしたよね。
銀座でラーメン400円!ってすごくびっくりした思い出があります。
かつて働いていた日比谷三井ビルも建替えが決まり、
仕事もアフターファイブも楽しかった頃がなくなっていくようなさみしさを感じます。
月光荘の水彩画セットをアシストオンで買って、時々とりとめなく色塗り愉しんでます。
8Bの鉛筆が書きやすくて、革のキャップもお気に入りです。
鎌倉のあのスタバは気持ちがいいですよね。
鎌倉来てまでスタバ、と思いつつ寄らずにはいられません。
あーたさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
のんびりとした一日でした
> あーたさん
仕事が目白押しの一日ではありましたが、なんだかのんびりすごせた一日でもありました。
鎌倉は修学旅行生でとてもにぎやか。
みんな鳩サブレの黄色い袋を手に、元気よく歩いていました。
その場所でなければたのしめないコト。
昔の日本にはそんなステキで満たされていた。
でも今では日本中どこにいっても同じものばかりが目だってしまう。
とはいえ、目を凝らせば鎌倉のスタバのような特別な例外がまだまだ残っていもいるということ。
大切にしたいなぁ…、と思います。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
移り変わりのその跡に
残念ながら昔の銀座をよく知らないので
こういったお話を聞くたびに
「行ってみたかったな~」と思うことしばしです。
もちろん、建物の老朽化などで建て直しが必要な場合もありますから
代替わりすること自体は悪くはないんですが
みんな同じような面白みのない街にはなってほしくないな、とひとりごち。
月光荘さんのポストカードいいですね(^^)
「いとおしい」という言葉は「愛する」といわれるよりもより「慈しみ」が加わる気がして
好きな言葉なんですよ。
今度行ってみようかな~。
あ、絵心はまったくありません(^^;
setsunaさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
エゴコロ
> setsunaさん
昔のままがすべてよいとは思いません。
改めたい昔もある。
けれど、昔のままでなくてはならないものもたくさんあると思うのですよね。
風情と人情味のあるお店の場所が、新しいビルになり、そこにテナントと入った途端にそのどちらもがなくなっちゃった…、っていうようなお店が世の中にはたくさんありますし。
なやましいところではありますね。
絵心。
人の中には必ず絵心があって、でもその絵心を絵にする技術と経験に恵まれた人がいるかどうかの違いがあるだけ…、って思います。
だって、子供の頃にはいろんな絵がかけましたもの。
このお店。
そんな絵心を思い出させてくれる素敵なお店だと思います。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
見つかりました
鎌倉は生まれ故郷で横山隆一さんのお宅があった頃、人の顔が細工してあった門の外から中のプールをよく覗いていました。プールのある家なんてその当時非常に珍しかったので。今は訳ありで京都に住んでいますが、個人的には鎌倉のスカッとした抜け感が好きでいつか戻りたいと思っています。榊さんのこのブログが一時期どこかに行ってしまっていて、とても寂しかったんです。ある方のブログからようやくたどり着きました。ホッとしたの同時に久しぶりに「榊節」に酔いしれています。
エルさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
第二の故郷
> エルさん
鎌倉、逗子、葉山のこの地区はボクにとって第二の故郷。
松山を出て関東の生活を始めた場所で、ボクの大人の部分が出来上がったところということが出来るかもしれません。
プールのあるおうち。
テニスコートがあるおうちまであったりして、豊かの基準がこの地域だけはちょっと違うのかなぁ…、と思ったりもいたしました。
昨日の鎌倉では久しぶりにお目にかかる人との出会いがあったりもして、とてもなつかしくもありました。
ブログの件では、ご心配おかけいたしました。
こちらでまた。
よろしくお願いいたします。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
東芝ビル・・・
知りませんでした。
子供の頃からおなじみさんだったビル。なんだかひどくショックです。
他の方々もお書きになっていらっしゃいますが、美味しいお店がたくさんありましたよね。
とんかつやさん。大好きだったのになあ。
夫と結婚した日に、お昼を食べたお店です。
なんだかせつないです。
銀座ライスさん。サイトを見てみましたが、お昼のメニューに心くすぐられますね。
新旧交代。仕方がないのかもしれませんが、銀座は古いものがしっかり踏ん張っている街だ、と思っていただけになんだか寂しいです。
ソニービルには頑張ってもらいたいものです。
昔の月光荘ビル。泰明小学校の脇の。
あそこにあった東京飯店は幼児期から行っていたお店で、月光荘=東京飯店なんです。無くなって悲しかったお店のひとつ。
月光荘は花椿通りにあるのですね。
なんだかほっとしました。
Sumiさん / 2009/05/29(Fri) /
URL
編集
新しくすることばかりが…
> Sumiさん
街の中にあるさまざまなもの。
どんなにちっぽけに見えても、そのさまざまなものは誰かの思い出を作っているものでもあるんだということ。
思い知ります。
新しくすることばかりがよいことではない。
古さに固執することもよくないことかもしれないけれど、やはり昔の思い出は大切にしたいものです。
月光荘。
心おだやかに、気持ち華やかにさせてもらえるステキな場所です。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/29(Fri) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
テンキン・ナプキン・パスポート
HOME
ジョナサン
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]