サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/25 (Tue)
テンキン・ナプキン・パスポート
都庁にちょっとした用事があって、それで新宿。
新宿で朝…、といえばこの店。
天きんであります。
冷奴。
しらすおろしに納豆、それから生卵と、基本的に火を使わない料理の組み合わせだけで朝食メニューをやっていた。
だから厨房の中に負担をかけず、ほとんどサービス係りで営業できる。
厨房の中では昼の仕込をしながら、必要なときだけ何かを作る…、といった合理的に商売柄びっくりしたのがもう20年も前。
計算づくじゃなく、必要に迫られて知恵で作ったシステムに大いに感心したものでした。
今ではお店も大きくなって、鯖や鮭の焼いたのも出すようになりはしたけど、でもほとんどの人が昔ながらを食べていく。
初心に戻る…、のような朝食。
冷奴、しらすおろしに納豆の三点セット。
豆腐にタップリ、七味をかけて食べるのがボクにとってのここの定番。
唐辛子の辛みと風味が豆腐にガツンと元気をくれて、ご飯のおかずにピタッときます。
実はここのお店の味噌汁が、ボク好みにてとても好き。
甘めの味噌。
出汁がしっかりきいていて、具は豆腐だけとシンプルで、でもこの味噌汁だけで十分ご飯のおかずになっちゃう。
飽きることなくここにきて、飽きることなく同じメニューをたのんで食べる。
それで十分、満足できるというそのわけは、多分、このお味噌汁にあるんじゃないか…、って。
そんなコトを思ったりする。
おごちそう。
納豆まみれになった唇、紙ナプキンでしっかとぬぐう。
テーブルの横に、タップリの紙ナプキン。
磨き上げられたステンレスキャップの醤油さしやら楊枝さし。
どのテーブルにもこのひとセットが置かれてる、一昔前まではこれが当たり前の光景だった。
けれど最近。
たとえば紙ナプキンをお願いしないとくれなかったり、調味料はポーションパックとするお店が結構、増えた。
合理化できるところはしなくちゃ生き残れない。
そんな切実…、なやましい。
ところでこの店。
朝、おばあちゃまがサービス担当として一人、働いてる。
そのおばあちゃまが実はボクの愛すべき亡きおばあちゃまにちょっと似てて、その「かくしゃく」に会うのがたのしみでもあったのですが…。
今日はお休み。
大事がなければよいがと思う。
またきます。
都庁で果たした用…、というのがパスポートの受け取りでした。
実は一年と半ほど、パスポートを更新せぬ状態でありました。
気持ちがなかなかそんなふうには向かなくって…。
海外に出る仕事も余裕もなかったもので、失効するにまかせてそのままほったらかしてしていたのです。
ただ運転免許を持たぬ身でして、身分証明が必要なときにはおおわらわ。
今の場所に居をうつして、早々、住基ネットに登録をして写真付きの身分証明カードを発行してもらったりした。
自分で自分をどこの誰だか証明できぬ宙ぶらりんが、これにて解消。
早速どこに出かけるっていう、当てがあるわけではないけれど、なんだか気持ちが自由になった…、ような気がする。
ありがたい。
ところで、事務所のデスクの中を整理してたら昔のパスポートを掘り当てた。
この写真。
ボクがはじめてパスポートを取ったまだ19歳のときの写真が左側。
ああ、なんと凛々しく、涼しい目元の青年でしょう(笑)。
まだ少年の気負いを帯びた緊張気味の口元に、ボクにもこんな時代があったんだよね…、ってなつかしい。
でもって、その右側にあるのがこのパスポートの失効直前、更新するためにとった写真。
つまりたった5年後のボク。
24にしてこのふてぶてしさは一体どうしたことでせう。
あの青年にこの後なにが降りかかり、こんなおっさんじみた男に作ったんだろう…、って。
いろんなことを思い返せば、尽きぬ思い出。
おもしろい。
[0回]
PR
2009/05/28 (Thu)
ダイアリー
Trackback()
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
コロッケつけたいよな朝定食ですね。
ID写真といえば、誰もが思い当たるひとつやふたつやいつつくらいの
恥ずかしいエピソードがあるものですよね。ましてティーネイジャーから
20代なんて、変貌し放題ですし!
前回の運転免許証をみせたとき、ウチのハハにアダムスファミリーの
モルティシアみたいって笑われました。
それもアニメの方。
この間美容院帰りにあったら『ドリフの爆発コントみたいな頭ね。』
…的確だとは思うんですけどね。ハハよ。
たばきちさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
モルティシアとは!
> たばきちさん
モルティシアとはまたゴージャスな。
ボクはこの後、どんどんアラブ人化していった時代がありまして、ハワイに行けば必ず現地の人に間違えられていた時期があります。
しかも日系人じゃなくて、ハワイ土着の人たちみたいだった時期があるんです。
恥ずかしい。
今朝の定食。
本当にあっさりしてて、気分爽快なご飯でした。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/28(Thu) /
編集
無題
19才のサカキさま、かわゆいです。
ネクタイの太さが80年代を彷彿とさせますね。
TKさん / 2009/05/29(Fri) /
編集
かわゆいとは、おもはゆい
> TKさん
かわゆいですよね…、今、自分でも思います。
このときの服はブルックスブラザーズの一張羅。
ネクタイ。
確かに太いです。
これでもIVYリーガーに見えるようにと一生懸命努力した結果でありました。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/29(Fri) /
編集
無題
パスポートで振り返る自分の変化って
面白いですよね。
ちなみに、私の最初のパスポート写真は三つ編みおさげの高校生姿です。
繭香さん / 2009/05/29(Fri) /
編集
おさげがみ
> 繭香さん
なんでパスポートの写真ってこんなにへんてこりんな顔に映るんだろう…、ってずっと不思議に思います。
緊張するから?
それともカメラがわるいから?
昔をこうした写真で思い返すことって、なんだか不思議でたのしいなぁ…、って思いますね。
それにしてもおさげ髪。
今ではなかなか見ぬヘアースタイルになっちゃいましたね。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/29(Fri) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
青椒肉絲、八方美人
HOME
銀座・鎌倉・月光荘
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]