サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/25 (Tue)
青椒肉絲、八方美人
会社の近所にできた店。
上から眺めると一目瞭然なのだけれど、とっても珍妙な形をしてる。
時間貸し駐車場の片隅に凸凹だらけの不恰好な形でできた。
どうしてこんなところに作ったんだろう…、ってじっくり眺めて、なるほどねぇ…。
駐車場として使えぬデッドスペースをなんとか有効利用しましょうか。
それでこんな形の建物建てて、それを飲食店にしたんでしょうね。
創意工夫の賜物的なる、へんてこりんに、ちと感心。
本郷蘭亭っていう中国料理店で、一種間ほど前に開業。
やってくる。
中に入ると本当に小さなお店に大きな厨房。
お店の半分以上はキッチンで、客席部分はテーブル2つにカウンターのたった9席。
聞けば近所に本店があり、ここは昼のお弁当が売れればいい、と思って作ったつまり「客席つきのキッチン」みたいな性格。
厨房の中に調理人がたったひとりで、ホールも一人。
最小限の屋台なお店。
なるほど、こうした考え方もありでしょう。
ランチの売り物は1000円で、10商品くらいの料理から主菜と副菜が自由に選べて、それにサラダとシュウマイ、ご飯にスープがつく。
ちょっとしたプリフィクスみたいなセットで、これを和食とか洋食でやろうとするとかなりの苦労を必要とする。
少なくとも人が一人で作れるか?っていうと決してそんなコトはない。
けれど中華。
こうしたメニューを平気でこなしてしまうんですね。
さすが「鍋ひとつの力技にて出来る料理」の力であります。
ありがたい。
気になるのはちょっと強気の価格だけれど、料理がいちいちしっかりしてる。
今日選んだのはチンジャオロースーに麻婆豆腐の組み合わせ。
細さをキチンとそろえて切った具材の中に、青唐辛子がまぎれてて、それがピリッととてもおいしい。
しかも出来たて。
どれもさっき、出来たばかりのみずみずしさで味もピタッとはまってる。
コストパフォーマンスはかなり高い。
愛嬌のいい中国人のおばさんのサービスも良し。
夜には釜焼きチャーシューと、北京ダックが売り物の居酒屋風のメニューになるというのもなんだかちとたのしくて、またきてみよう…、と思ったりする。
ご近所づきあい、いたしましょ。
ところで…。
へんてこりんなサイトを発見。
キャッチコピーチェッカー
っていうサイト。
自分の名前を入れて性別選び、ボタンを押すと勝手にキャッチコピーを作ってくれるというモノなんだけど、早速、いかが?とやってみる。
と…。
サカキシンイチロウはかなりの八方美人らしいのですな。
なるほど、そんな側面もありはするかもしれませぬ。
クスッとなった。
おもしろい。
[0回]
PR
2009/05/28 (Thu)
日記 : アジアの料理
Trackback()
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
小さい素敵
いいお店のようですね。
お料理がとてもおいしそうです。
愛想がいい、っていうのもやっぱりうれしいですね。
さてさて、キャッチコピーチェッカーやってみました。
“心の扉を開くスペシャリスト”・・・だそうです。
う~ん。自分の心が開いてないんですけど。
いいのかな。
でも、思わずにやにや。
いつも楽しい情報、ありがとうございます。
Sumiさん / 2009/05/29(Fri) /
URL
編集
心の扉をノックノック
> Sumiさん
心の扉を開くスペシャリスト。
ステキですね。
ご自身の心の中に、もう一人の自分をおくことができれば、とてもステキな対話ができそう。
自然体が一番ですね。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/29(Fri) /
編集
蘭亭!?
はじめまして,突然すみません.
この記事で紹介されている本郷蘭亭って,
もともと本郷三丁目交差点から春日通沿いを
100メートルほど湯島方向へ歩いたところにあったお店でしょうか!?
何年か前に突然閉店してしまって以来
いつかどこかで復活するのではと
時々ネット上で検索していました!
どのあたりにあるお店なのでしょうか?
ももじさん / 2009/08/26(Wed) /
編集
蘭亭のコト
> ももじさん
そうなんです。
このお店、本郷蘭亭さんが移転した店。
前のお店が忙しすぎてシェフが体を壊してしまったらしく、目立たぬ場所にちいさなお店をと作ったのがココだということ。
料理は前のお店のまんまです。
この場所は本郷一丁目。
本郷とはいえ最寄り駅は水道橋で、白山通りを挟んで東京ドームの反対側。
目標は水道橋の「金比羅神社」の2ブロック離れた並び、ということになりますか。
住所でいえば文京区本郷1丁目の21番地くらいになろうかと。
ぜひ、探してみられてくださいね。
サカキシンイチロウさん / 2009/08/26(Wed) /
編集
無題
早速のご返信&ご説明ありがとうございます!
なるほど,場所,多分わかりました!
意外にもランチ圏内に復活していたとは,不覚でした!
近日中に捜索しに行きます.
それにしても,もう諦めかけていたので感動です…
ありがとうございました(涙
ももじさん / 2009/08/26(Wed) /
編集
とてもちいさなお店ですけど
> ももじさん
都営地下鉄の北側の出口のすぐ裏側。
白山通り沿いのみずほ銀行を目指して歩くとわかり易いんじゃないかって思います。
料理は確実。
話好きのマダムの笑顔もなかなかにステキなお店です。
思い出の店がこうして再び戻ってくること。
この上もない幸せですね。
サカキシンイチロウさん / 2009/08/26(Wed) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
ホットなチャイナ、お気に入り
HOME
テンキン・ナプキン・パスポート
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]