サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/04 (Sun)
イリノイ・シカゴ・103階目
昨日に続いて、弁天庵。
平日の朝。
つまり、そばの通常メニューだけでなく、朝定食のある弁天庵…、であります。
ウキウキします。
多分、この店。
すっかりこの場所、この街角にコシ落ち着けて溶け込み始めているのかもしれないですね。
まずは最初に注文をして、番号札で呼び出されるのを待つという、独特なシステムを使いこなすお客様が増えてきた。
セルフサービスではあるけれど、ファストフードというまでじゃない。
ミディアムスピードのおいしいお店。
スタバが日本にやってきたときも、最初はかなりの戸惑いもってみられたけれど、今ではすっかりあのシステムが当たり前になっちゃった。
おいしいものを食べるためには、ちょっと我慢をいたしましょう…。
当たり前のコトが、当たり前として受け入れられる。
それが決して当たり前でない今の日本で、努力おしまずチャレンジすること。
尊いなぁ…、って思います。
そして定食。
しっとりとした出汁巻き玉子。
口に含むと、フワッと舌に乗っかってジュワンと出汁が滲み出す。
朝の体がほぐれるような、そんな味わい。
ご飯に漬物。
海苔にあったかい汁蕎麦ついて、それに納豆を追加でとった。
先週行った瀬戸内地方の、出汁の旨みが存分でコクたっぷりの汁とは違ったシャキッと辛い透き通った汁。
蕎麦の風味を引き立てて、これもこれでおいしく感じる。
今は東京がボクの街。
さてさて、ところで…。
かつて世界で一番高い超高層ビルだったアメリカ、
シカゴのシアーズタワー
。
シアーズといえばかつて世界最大の流通グループ。
一時期、日本の西武百貨店と提携をしていたこともあって、その「偉大なる象徴」として建てたのがこのうつくしきビル。
けれど、業績悪化から売却をして、まもなく名前も
「ウィリスビル」
って変わるんだそう。
栄枯盛衰。
なんだかちょっと物悲しい。
その名称変更に向けてビルの大々的なリニューアルが行われていて、その目玉がコレ。
展望台に作られた、ガラスのベランダ!
で、そのべランが作られた展望台というのが、110階建てのビルの103階部分。
高さにしておよそ地上400メートルの場所。
震えます。
建物から完全に突き出して、床の部分も本来柵ができるであろう場所も全部透明。
ガラスでできてる。
丈夫にできてて絶対安全…、ってコトはわかってはいても、こりゃ、いかんです。
自分がその場にいることをイメージするだけで、下半身がブルッとなります。
今年6月、オープン予定。
話題になること必至です。
[0回]
PR
2009/05/21 (Thu)
ダイアリー
Trackback()
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
東京、住みたい。
弁天庵行って見たいです。かなり美味しいのでしょう。東京に行った時は、と思っていましたがなかなか実現できず残念。
僕も早く自分が住んで働いている町と言いたいなー。今回、東京で新コンセプト発見です。
変わり者ミダさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
今度はぜひ
> 変わり者ミダさん
今度、東京にお越しの節はぜひ。
そのときは泊まりを四谷三丁目近辺にされると、いろいろと便利かと。
東京にそのうち呼ばれるように絶対なりますから。
それまで一緒にがんばりましょう。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
四谷三丁目
こんにちは。毎日読んでいたサカキさんのブログがなくなった!?ととてもさびしかったのですが、ちょっと前にここを発見してとても嬉しかったです~。
さて、実は会社がGWに四谷三丁目付近に移転したので、サカキさん情報を元にランチでいろいろめぐっています。弁天庵はとってもいいお店ですね。すっかりファンになりそうです。
それに八竹、フルーツパーラーフクナガ(2日前、いちごのパフェがまだありました!)、天春(あのしじみ汁はすごい!)と行きました。
これからも四谷三丁目情報お待ちしてます!
マーリンさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
ご近所つながりで、よろしくです
> マーリンさん
おやおや、ご近所つながりですね。
四谷三丁目界隈はまだまだ探せばよいお店がたくさんあるんですよね。
荒木町に迷い込むと、もしかしたら一生出てこれなくなっちゃうんじゃないかしらって思うほど。
フクナガさん。
そろそろさくらんぼのパフェの季節であります。
わくわくですね。
これからもまたよろしくお願いいたします。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
ボクの郵便番号は
皆が夢をもちよってがんばっていけるうちは
ボクの郵便番号は「1」からはじまる…
って歌がありますね。
槇原敬之さん。
シアーズ・タワー
…絶対乗り越えられない高さの柵であると
希望します。
たばきちさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
東京の夢
> たばきちさん
東京でないとかなわない夢…、っていうのもあるのだろう、と思います。
東京にいるとかなわない夢も当然あって、だから世界はおもしろい。
シアーズタワー。
ボクはこういう場所に行くと、隣の人を突き落としてみたい衝動に駆られてしまうのです。
危険人物です。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
ミスドのモスド・野村ビル
HOME
おやすみなさい…、のその前に
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]