サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/03 (Sat)
ミスドのモスド・野村ビル
ミスドのモスド。
モスのモスドはちょっと期待はずれで、ミスドのはどう?…、って思いながらやってくる。
かなりの人気のようであります。
ドーナツバーガーの方はまだ入荷がなくって、それで「ポテド」をたのんでみました。
見た目は見事にフレンチフライ。
近づいてみると、ギザギザが縦に入っている、つまりチュロスの細く、短いバージョンかなぁ…、って感じではあるのだけれど、ぱっと目、フレンチフライにしか見えません。
しかも入っているパッケージが「マク○ナル○」の「マ○クフライ」のパッケージの色違いのような姿形で…。
しかもパッケージの裏側には斜め上に向かせるための足までついていて、写真を撮れとばかりのサービス精神旺盛ぶり。
食べるとこれが、どういえばいいんだろう。
ドーナツじゃない。
菓子パンでもなく、表面カリッで中フックラのフレンチフライをお菓子に翻訳しなおしたような、そんな味わい。
塩味です。
小麦の旨みと油の風味が揚げたお芋さんみたいな印象を作ってる。
ケチャップがついてきて、それをつけるとますます感じはフレンチフライ。
みずみずしさや湯気感に欠けはする。
だからそうそう。
マク○ナル○のマ○クフライポテトが冷えてしまったときのような雰囲気ですか。
でもサクサク。
ああ、なんとも不思議で面白い。
モスドじゃなくって、マックドとかってプロジェクトにしてもよかったんじゃないのかなぁ…、ってそれじゃわざわざ資本関係を結んだ意味がないじゃない…、と大人な突っ込み。
これは絶対、当たり!です。
材料繰りがつかないからと、数量限定供給になってしまってる「ドーナツバーガー」も早く食べて見なくっちゃ…、と、期待が俄然、湧いてくる。
それにしてもミスドのコーヒー。
マクドナルドと同じく「プレミアムコーヒー」になったということ。
たしかにおいしい。
アイスコーヒーにしても不思議とフレーバーが損なわれない。
苦味バッチリ。
酸味おだやかで、あとにスッキリ甘みが残る。
昔ながらの喫茶店の頑固親父が作ってたようなアイスコーヒーの味がする。
これはこれで日本の確かなコーヒー文化の一つよね…、ってそんなことを思ったりする。
お気に入り。
仕事をこなして、ひさしぶりにポールバセット。
ここが入っている西新宿の野村ビル。
地下の飲食フロアを最近、大々的に改装しテナント一新。
テイクアウトできる気軽なお店がたくさん増えた。
しかもそれにともなって、椅子・テーブルがたっぷり置かれ自由に使える広場のようなスペースできた。
ちょっとしたフードコートのような使い勝手で、これはなかなかいい工夫。
それまでビルの隅っこで、縮こまるように営業していたスタバも位置を変えて大きくなった。
東京という街。
ちょっと目を離すと劇的にいろんなコトが変わってしまう。
もう2ヶ月近くもきてなかったかなぁ…、と思いながらカウンターの前にたったら、お店の人に「おひさしぶりですネ」って言われてビックリ。
変わる街にて、変わらぬ人が働くお店。
ステキであります。
ありがたい。
あったかいラッテをたのむ。
するとグラスにやってくる。
フンワカとした泡。
グラスの縁から盛り上がるような丈夫な泡にきれいな絵。
大丈夫かなぁ…、とおそるおそる持ち上げてみるも、ほんのり指先が温かくなる程度の熱さ。
イタリア的なるラッテの適温。
ふうふうせずともそのまま飲めて、コーヒーの風味も損なわない。
ガラスに唇、そっとつけるとほんわかあったか。
温まった陶器とは違った、なめらかでやわらか温かさが唇なぐさめ、そっと傾け吸い込むと、ポッテリとした泡がトロンと流れ込んでくる。
そしてコーヒー。
ミルク混じりでコクがあり、でもスッキリとエスプレッソの風味は健在。
苦い、甘い。
そしてフワッと口いっぱいに香りが広がり、首から上が満たされていく。
ユックリと飲む。
一口、二口、ひとすすり。
ほどよきほどの昼のコト。
[0回]
PR
2009/05/21 (Thu)
スターバックス的
Trackback()
Comment(4)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
無題
野村ビル、改装してとてもよくなりましたねー。
近くの住友三角ビルの地下商店街は空き店舗だらけなので、
こちらもよくなってほしいのですが…
キザキさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
無題
数ヶ月前にランチをしたのですが、改装したのですね。チェックせねば。
PBショップ内の吹き抜け部分から外れたちょっと薄暗くなった端っこの辺りが自分のお気に入りの場所です。あのお店の持つ空気感って何なんでしょう?東京?ヨーロッパ?
自分の中では、仕事サボって一日ボーッと読書したい店ベスト3ですね。笑
オレンジさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
教えていただいた通りでした
> キザキさん
先日、教えていただいてすぐにで行かなきゃ、と思っていたのですが今日やっと。
それにしてもすばらしい出来。
この界隈では一番の飲食スペースになったような気がします。
住友ビルもそうですが、アイランドタワーもちょっと元気がないですしね。
ここのよさが際立つ結果になってます。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
まるでHideaway
> オレンジさん
ポールバセットの客席の奥。
ボクも大好きです。
そこだけちょっと薄暗く、でもサルバトーレの大テーブルの上に吹き抜けから降り注ぐ光がまるで水槽の中を眺めているみたいな気持ちになりますよね。
ヨーロッパ的ではありますけれど、リアルなヨーロッパではなくバーチャルなヨーロッパ的。
ステキです。
このお店の向かい側のベットラさんも客席の一部をオープンエアにして、とても開放的な雰囲気になっていました。
たのしいです。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/21(Thu) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
タノシイ、イライラ
HOME
イリノイ・シカゴ・103階目
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]