サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/29 (Tue)
AからZのカフェの昼
表参道をテクリテクリと散策しながら、南青山、骨董通りにたどり着く。
それでちょっと来てみたかったカフェによる。
カフェというのはふらりと寄れるロケーション。
しかもちょっと歩いて、わざわざこれる場所にあるのがウレシク感じる。
散歩の目的になるお店。
あるいは、長い散歩の途中にあって、散歩の後半がたのしくなるような場所にあってくれるととてもアリガタイ。
このお店がそんなお店で、そんな場所にあるのがステキ。
「A to Zカフェ」というお店であります。
奈良美智さんっていう、近代日本のアート界を代表するアーティストの作品をテーマにしたカフェレストラン。
表参道の駅から行くと、骨董通りの一本手前の細い路地。
ちょっとクセのある飲食店がわりと密集している通りの、一番外れ。
外から見ると普通のオフィスビルのように見えるビルの上層階。
普通だったら、カフェを作る場所とは思えぬちょっと不思議なところにある。
「奈良美智」って言う世界的なるブランドがその背景にあってそれでこうしたお店で成立してるんでしょう。
今日も、外国からの観光客。
立派なデジカメ首からぶら下げ、お店の中をうろうろしながら写真を撮ってた。
エレベーターを降りるとそこは別世界。
使い古された古木や板を使ったしつらえ。
テーブルや椅子もどれもふるぼけていて、都心のビルの中にあってココはちょっと田舎な感じがするのがたのしい。
そのふるぼけて、のどかな空間のいろんなところに彼のアート作品がおいてある。
どれもがオリジナルという贅沢で、とはいえシルクスクリーンのような複製することを前提の典型的なるモダンアートでありますゆえ、呆気無いほど自然で普通。
無表情なのに不思議な表情と存在感のある、邪悪系の女の子の顔にかこまれながら飲むお茶、食べる食事も粋。
今の日本の気分を象徴しているみたいな感じもします。
とは言え中には一点物のポーセリンがあったりするのもスゴいとこ。
それらは客席の中というより、レジのまわりやお店の中にしつらえられた古ぼけた小屋のような展示スペースに陳列されていて、そこだけみあるとギャラリー的であったりする。
これって買える?
いくらなんだろう?ってギリギリ思わぬ程度に雑で、自然な陳列され具合がいやらしくなく、バランス絶妙。
オモシロイ。
かなり流行っておりました。
行った時間が1時を過ぎた昼ごはんの終わり時っていう時間帯だったのもあるかもしれない。
けれどほとんど満席で、ちょっと待ってテーブルにつく。
いわゆるカフェにありがちな、ソファー席とテーブル席の二種類が無造作に混在しながら構成されてるインテリア。
お茶を飲むのにソファはいいけど、低いラウンジテーブルに座るとどうしても後ろのめりになってしまうソファに座って食事をするのは、ちょっと苦手で好きじゃない。
だからテーブル席はむしろうれしく、アリガタイ。
サラダやチャーハン、ナポリタンやオムライスと典型的なるカフェ飯がある。
それらはお行儀悪く食べることも決して悪くはないのだろうけど、ランチタイムはそれらカフェ飯はオーダーストップ。
魚か肉がメインで選べる定食メニューだけになる。
やってくるのはお盆にのったメインに小鉢、ご飯に汁というまことの定食。
それらをソファにふんぞり返って食べる姿はかなり滑稽、うつくしくない。
アート作品にこだわる店も、お客様が食べる姿まではデザインできぬというなさけなさ。
底浅いなと笑っちゃう。
料理はおいしい。
小鉢替わりの刺身の悪くなかったし、なにより鯖の焼き加減。
こんがりやけて、脂がまるでからめるみたいに甘く、シットリ香ばしくご飯がいくらでもすすむところにビックリしました。
汁も味噌がおいしく出汁もキチンととってる。
だから尚更、昼はメニューが限定的になっちゃうところが残念だった。
多分、厨房が小さいんでしょう。
カフェの厨房とレストランの厨房を一般的にくわえると、その面積は2対3位の比率でカフェのそれは小さい。
それをあまり傷めつけぬよう。
調理時間がかかりすぎて、お客様に迷惑かけぬようにという配慮もあるに違いない。
ただどうだろう。
カフェってお店は、料理ができてくる時間すらたのしく我慢する余裕。
それがなくては成立しない…、成立しないしそこをあえてアピールしないと「カフェ定食屋」に成り下がっちゃうリスクもあるんじゃないのかなぁ…、って。
まぁ、どちらにしてもココのお店は奈良美智アートと空間が主役のお店というコトと思えば我慢もできましょう…、港区的と思えばいいのよと、ニッコリしながら後にする。
A to Z cafe
関連ランキング:
カフェ
|
表参道駅
、
外苑前駅
、
渋谷駅
[0回]
PR
2011/12/25 (Sun)
スターバックス的
Trackback()
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
AtoZ
懐かしいですね
時々使ってました
なんというかカフェ上級者,
たとえていうなら遊園地マニアが
最終的には浅草花やしきがよいのよ,あのジェットコースターが基本なのよ
と教えてくれるようなカフェですよね
自分は,はあ,そういうものですか,と
夜にソファ席に座ると照明もかなり落とすので
結構よい感じで女の子が落ち着いてくれたりするので
いろいろ使い勝手はよいのですけれどね
佐藤Rさん / 2011/12/25(Sun) /
編集
ソファ
> 佐藤Rさん
ソファはプライベートな空間に似合います。
公の場に置かれているソファに座って、そこだけプライベートな空間にして周りの人にとやかく言われぬオーラと存在感のある大人になりたい、とかねがね思ってございます。
サカキシンイチロウさん / 2011/12/25(Sun) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
ショコラを訪ねる社会見学
HOME
ホリデーブランチ、虹の店
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]