忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    スターバーックスの日本で一番最初のお店。

    358e0990.jpeg銀座の松屋の裏にあります。
    出来た当時と同じ場所。
    出来た当時よりキレイになって、けれどおんなじ場所にそっとある。
    創業の場所を大切にする。
    出来るようで、なかなかそれもむつかしく、例えば本家のスターバーックスも創業の店を守れず今ではなくなっちゃってる。
    同じ銀座に一番最初のお店を構えたマクドナルドも、やむなくお店を手放しちゃった。
    もうブランドが確立したから、目立つ場所になくてもいいんだ。
    銀座のお店は役目を終えた…、だから執着しないんだ。
    って、そう強がって閉めたけどやっぱり残念だったに違いない。
    どんな成功も、はじまった場所、はじまった時が必ずあって、はじまった時は取り戻せない。
    けれどはじまった場所は、大切にしようと思えばずっと大事にしておける。

    スターバックスが日本に来る、って聞いたとき。
    ほとんどの業界の人は、多分、成功しないだろうなぁ…、って思ってた。
    日本には喫茶店という手ごわい競合が沢山あるから。
    ドトールコーヒーのような日本産まれの類似店舗がすでにあり、物件獲得を新たにしながらチェーン展開をするのはとても難しい。
    なにしろ、アメリカからやってきて日本で成功するというのは、恐ろしいほど困難で、マクドナルドやKFCはむしろ例外。
    だからスタバも苦労するぞ…、ってみんな思って一号店の開店をみた。

    7459faf9.jpegところが、ところが。
    一号店のこの店で、次々、おこる奇跡的なるさまざまなコト。
    セルフサービスでありながら、平気でお客様を待たせてしかも、お客様にありがとうって言われる奇跡。
    スモールサイズをショートと呼んで決して譲らぬ頑固さや、日本人の口にはあまりに甘い飲み物を、これがおいしい!と笑顔で薦めるあの自信。
    業界の人がベンチマークして、スターバーックスの弱点だと、思い込んでいたありとあらゆるコトがスタバの特徴になり、それが次々、受け容れられていったのですネ。
    不思議と言えば不思議なコトで、当然と言えば当然でもある。
    だって、それまでの日本の外食産業は、みんな同じで退屈だった。
    なにより料理や商品のコトに必死になって、人と人との関係を真剣に思いながら営業をするファストフードなんてほとんど無かった。
    カスタマイズという言葉。
    スタバが日本に流行らせた、そんな言葉もとどのつまりは「人の言うコトに耳を真剣に傾けましょう」という人間関係の基本の基本を守っただけ。
    すべてがココから始まった場所。
    そこがこうしてココにあり、いまだにしっかり流行っているというコトが、なんだかちょっとウレシクなった。

    アイスドリップを一杯ください…、氷は多めにしてくださいネ。
    今日もゴキゲン…、いい気分。

    ところでコーヒーつながりの、ちょっとたのしいキッチンガジェット。

    dba83f0f.jpegコンクリートで出来た物体。
    実は、イスラエルのデザイン学校の学生さんが作ったエスプレッソマシンなのですネ。
    武骨でステキ。
    エスプレッソマシンの筐体を裸にし、かわりにコンクリートで筐体作ってそこに収めた、という構造。
    だから普通にエスプレッソを落とせちゃう。
    頑丈で、重心が下になくては安定しないエスプレッソマシンにとって、こうした素材でこうしたデザイン。
    理にかなっているのかもしれません。

    自ら主張をしない道具を作りたい。
    そうデザインした人は言っている。
    たしかにキッチンガジェットの主張をしていないけど、存在感は抜群で、なによりかなり格好いい。
    このシリーズで、炊飯器だったりジューサーだったり、或いは食器洗浄器。
    冷蔵庫までやってしまうと床の補強が必要だったりと大事になっちゃうんだろうけど、そんなカキッチンスタマイズをしてみたい。
    ヤバダバドゥーなキッチンで、男の料理をガツンを作る。
    なんだかいいなぁ…、って夢を見る。

    さてさて、仕事をいたしましょう。

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    うむむ。
    これ、そのまま日本の携帯電話とiPhoneに当てはまりません?
    (;^_^A
    ワンセグない、オサイフない、ないないづくしで絶対売れないと言われていたのに、それが特徴となり、個人の希望にあわせて無限のカスタマイズ・・・
    キザキさん / 2010/08/19(Thu) /
    そうなんですよね
    > キザキさん
    日本の最近の製品て、未来志向じゃないですよね。
    過去の資産にばかりすがって、今がよければそれでよい。
    なやましいですよね。
    サカキシンイチロウさん / 2010/08/19(Thu) /
    創業の地
    6、7年前にシアトルでパイクプレイスマーケットにあるマークの違うスタバに行きました。もうなくなつゃったのかなぁ。それとも、ほんとの創業の地じゃなかったのかな。

    そこで買ったマグを近くのスタバにもっていって使うと、店員さんたちが、これは?って気付いてくれる。少し恥ずかしいけど、ニコニコです。
    なかだんさん / 2010/08/20(Fri) /
    パイクプレース
    > なかだんさん
    シアトルのパイクプレース。
    スターバックスの創業の地と言われています。
    今もあるお店は、ちょっとだけ移転してしまっているんですよね。
    最初は完全になくなってしまう予定だったのだけど、やはり思い出の場所に何らかの痕跡を残さなくては、というコトで移設をした…、って話を聞きました。
    そのマグ。
    ウラヤマシイコトこの上ございません!
    サカキシンイチロウさん / 2010/08/20(Fri) /
    1号店
    スタバの1号店のロゴってどうゆうのだろう?と気になってググってみたらば、
    こんな記事を見つけました。
    http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/index.php?code=1941
    もちろん、1号店で買うのとは全然空気が違いますけど、
    10月1日に行ってしまいそう。
    7月末からハワイに行っていたのですが、限定タンブラー我慢するのに必死でした(笑)。
    あーたさん / 2010/08/21(Sat) /
    懐かしの.
    初めて行ったのは渋谷の2号店,寒い冬でカフェモカを飲んだんですよね
    凄く美味しかった.
    そして一緒にシナモンロール,初期のシナモンロールトカフェモカに勝てる冬の思い出喫茶って他にはちょっと無いです.

    外人さんも今より多くて,知り合いにあったりして,楽しかった.
    あんな思い出のスタバは今ないですねぇ

    あ,ボンにもケルンにも幅効かせてました.セガフレードはボンにはなかったです
    佐藤Rさん / 2010/08/21(Sat) /
    旧ロゴ
    > あーたさん
    昔のロゴ。
    素人臭さとフラワーチルドレンっぽさがあって、なかなか味わい深いですよね。
    アメリカのスターバックスではいろんなキャンペーンが行われていて、日本ではその権利を行使出来ないものも結構あったりするんですよね。
    サカキシンイチロウさん / 2010/08/21(Sat) /
    舶来のスタバ
    > 佐藤Rさん
    昔にはあった「舶来感」のあるスタバって、確かにもう日本にはないかもです。
    アジアの国に行くと、たまに、あぁ、ココはアメリカの出島なんだ…、って思わされることもありますけれど。
    良くも悪くも日本のスタバは、日本のスタバになりましたね。
    サカキシンイチロウさん / 2010/08/21(Sat) /
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    回転寿司とオリーブポテト HOME オムスビト
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]