サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/23 (Sun)
日高屋、なぜだかオルフセン
東京に戻って夜を日高屋にする。
どうにもこうにも味噌ラーメンが食べたくって、それで日高屋。
うちの近所にはラーメン屋とか、中華料理のお店とか結構たくさんあるけれど、味噌ラーメンが食べられるのは日高屋くらい。
醤油ラーメンや塩ラーメン。
ちゃんぽんだったり、タンメンだったりと中国料理にはない汁そばを、中華料理のお店も努力しながら提供するけど、味噌ラーメンを作る中国料理屋さんってあんまりない。
そもそも日本の味噌は日本の調味料。
だから味噌ラーメンはラーメン世界でも一番日本の料理に近い。
そんなコトを思ったりする。
コッテリとした味噌。
ボクが昔、初めて食べた札幌ラーメン系の味噌。
ポタージュみたいに濃度があって、甘みよりも酸味に傾くスキッと味の味噌ラーメンにとても似ている。
スパイシーで、しかも体に染み込むおいしさ。
麺そのものはチェーンストア的なちょっとゴムっぽい、不自然なほどの歯ごたえのある麺だけれどもこの味噌スープ…、とても独特、悪くない。
味玉一個をトッピングする。
他にはネギや温玉みたいなトッピングばかりが用意されてて出来れば、バターやカレーパウダーが選べたりしたらいいのになぁ…、って思ったりした、オキニイリ。
一緒に中華丼。
五目あんかけがタップリかかった熱々ご飯。
中華料理の五目あんかけのわりに変わった具材が揃う。
キャベツ、白菜、ちゃんぽんかまぼこ。
ニンジンそれからブロッコリ。
西洋野菜があるというのになぜだかモヤシが入ってない。
エビが何個も。
肉はちらほら。
健康的を狙ったのならそれはそれでオモシロイ。
ちょっとユルめの塩味のあん。
ご飯にタップリからみつき、れんげですくって食べるとまるで汁かけご飯のような食感。
ちょっとたのしく、やさしい感じ。
餃子に唐揚げ。
ここの餃子は先日はじめて食べてちょっとハマってしまった。
モッチリ系のかなり食感たしかな皮。
表面スベスベ。
噛むとムチッと歯を押し返す、弾力があって皮そのものがまずはおいしい。
中に詰まったあんは野菜が中心で、特徴はない。
けれど風味と味はシッカリしてて餃子を食べてる…、って感じが強い。
これでカリッと焼けてたら、もっとおいしく感じるんだろうに。
急いで作ったからなのか、ちょっと残念…、もったいない。
それから唐揚げ。
ココの唐揚げはガッシリ中まで味が入ってて皮をはいでから揚がってる。
ちょっとチキンナゲットみたいな食感。
悪くない。
鶏の匂いや風味は弱くて、鶏嫌いにはおいしい唐揚げ…、ボクは好き。
よくもこれだけ細く切れたネ…、って感心するほど極細千切りのキャベツとタップリマヨネーズ。
そこにラー油をかけてパクッとシャクシャク食べる。
二人で食べて割り勘1000円に達しない、これなら文句をいう方がバチが当たると言うモノでしょうネ…、腹いっぱい。
ところで、「あの」上等オーディオ機器メーカーのバングアンドオルフセンが、iPod、iPad用のドックを装備したスピーカーシステムを発表している…、というニュース。
「BeoSound 8」
っていうシステムで、あいかわらず美麗にしてスマートで、エレガントにしてストイックなる姿形にウットリします。
左右に円錐形をしたスピーカー。
中央にiPodドックを配置して、シンプルなんだけどうつくしく、必然性を帯びた造形。
中央のコントローラー、あるいは付属のリモコンで選曲したり音量の調節ができたりもする。
しかも独特の形状をしたホルダーのために、iPod nanoからiPadまで、厚さ、大きさ、形状異なる複数機種に対応している。
iPad対応っていうのが新しくって珍しい、日本では11月下旬に発売予定で、先に発売される予定の英国では12万円ほどの値段になるといいます。
いいなぁ、いいなぁ、がんばらなくちゃってモティベーションが上がるガジェット、オキニナリ。
[0回]
PR
2010/11/14 (Sun)
gadgets
Trackback()
Comment(8)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
無題
これ、かっこ良いデスね!
IPadにも使えるっていうのが良いかも…。
次から次へと魅力的なモノが発売され、本当に困ります(笑)
lovekuma69さん / 2010/11/14(Sun) /
編集
iPad
> lovekuma69さん
そうなんですよねぇ…。
iPhone、iPadがらみってその周辺商品までがクールでかっこいい。
もうどうにでもして…、って感じになっちゃいます。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/14(Sun) /
編集
あこがれ
ひらけごまのオルフセン(笑)。
ずーっとあこがれてます!
周辺機器までと考えると諭吉が束になって飛んでいくので、
手が出ませんが(涙)。
でもこれなら、ちょっとがんばればなんとかなりそうな。
オルフセン積立でもしようかなと思いますです(笑)。
あーたさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
オルフセン
> あーたさん
手をかざすとガラスの扉が開くなんて、もうドキドキしちゃいますよね…、オルフセン。
いろんなメディアが次々でるなか、かたくなにCDとカセットテープに固執していたメーカーが、久しぶりに選んだ新たなメディアがiPod系だったというのがなんだか感慨深い。
MD対応機器を断固して出さなかったコトが、先見の明があったというコトなのでしょうね。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
ステキング
バング&オルフセン、いいですよねー。
初めてお店に行ったのはLAで でした。
オサレでシャープでステキで、でもお値段がヒャー・・・。
これもステキですねえ。
でも、これを設置するにふさわしいスペースをワタシは持っておりません。
その時点で悲しいです。
おいしそうな餃子。
体調を崩したこともあって、日本では食欲がイマイチだったので、食べ逃した餃子。
おいしそうです。
うらやましいです。
サカキさん、よい週を!
ねえねえさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
確かに
> ねえねえさん
たしかにこれを置くための場所も、お洒落でなくちゃいかんですものね。
ココのスピーカー。
そして最近、日本の電波事情にも最適化された大型テレビ。
これを買うというコトは、部屋を変えるというコトなんだと思います。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
BeoSound 8
伊勢丹でみてまいりました!
105,000円ナリ。
隣にBeoSound 1があり、うちにあるCDの枚数を思うと
1台づつ欲しいくらいでしたが、
これからを考えると、それだったらBeoSound 8を2台がいいなぁと夢をみました。
今までの7ケタの製品と違いちょっとがんばればのこのお値段、
モーレツに欲しいです~。
そしてこれを買ったらいずれipadに手を出してしまいますね、きっと(汗)。
あーたさん / 2010/11/28(Sun) /
編集
伊勢丹にも
> あーたさん
伊勢丹にもありましたか…、これ。
実は赤坂見附のフーターズの下に、B&Oの直営ショールームがあるんですよね。
そこにはテレビまで含めてのフルシステムの提案があって、下手にフーターズで気持ちよくなると危うく購入相談をしてしまいそうな恐ろしい場所。
でも欲しいですよね。
未来のために。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/28(Sun) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
ふわトロ玉子のドトールモーニン
HOME
旅のコト
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]