サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/23 (Sun)
旅のコト
ところでトイレの話であります。
そもそもトイレのドアって言うのは、一旦、内側からロックしたらば絶対外から開かぬもの…、って思って使っているモノですよね。
けれど飛行機。
もし、中に子供が閉じ込められてしまったり、中で急病になってしまった人がでたらばどうするんだろう?
答えは簡単。
飛行機のトイレのドアは外から開くように設計されている。
手順は4つ。
①鍵のかかった扉に近づく。
②ドアにある 「LAVATORY」というサインのパネルを持ち上げる。
③サインの下にあるノブをロック解除の方向にずらす。
④ドアを開ける。
というなんとも単純で簡単な手順で開いてしまうトイレ。
確かにトイレの上にある、LAVATORYの金具が絶対プリントじゃなくパネルになってるのってなぜなんだろうって思ってた。
なんとトイレを外から開けるための仕組みが収まっている。
なんだかこれから飛行機トイレで安心できなくなりそうな、知らぬが仏なコトってあるねと思ったりした、オモシロイ。
うどんの国から飛行機にのり、ビュンと羽田に飛んでくる。
選んだのは日本航空。
海外に長く滞在していてもホームシックになるコトってほとんどなかった。
けれど帰国するとき。
日本航空の飛行機にのった途端に、早く日本に帰りたい…、っていてもたってもいられなくなる。
他のエアラインがもたぬ空気が好きで、だからずっと贔屓にしてるのだけど、ここ最近のJALって存在。
会社の経営の苦しさが隅々にまでにじみだしてしまってる。
貧乏なのはしょうがない。
けれど貧乏くさいのはまっぴらゴメンで、何より人に同情誘うがごときふるまい。
情けなすぎる。
機内で使ったヘッドセットをゲストに持たせて、ドアの前で回収をする。
経費削減を搭乗客に押し付ける。
しかもヘッドセットを入れる回収箱が100均ショップで買ったみたいな、とりあえず感漂う箱で、これを考え導入した人の貧しい生活感がみてとれる。
機内サービスを中途半端にするのなら、スパッとノーサービスにしてしまう潔さが欲しいとこ。
旅が持ってた高揚感。
特別感にエレガンス。
非日常的なるヨロコビがほとんど失せて、旅がただの移動になってく…、ちとさみしい。
空港につき、ユルユル、モノレールにのり東京の街に戻ってく。
羽田空港。
日本の数ある空港の中で、ココほどすぐれた飛行場って他にないんじゃないかと思う。
ダウンタウンからの距離感で羽田と同じく近く感じる飛行場は、博多と松山くらいじゃないか…。
アクセスしている公共交通機関の種類と利便性はおそらく日本一でもあって、もしもモノレールが新橋であるとか東京駅まで延伸されたら世界で一番洗練されて便利な空港って言えるじゃないかって思いさえする。
今のとこ、到着するのは浜松町のモノレールの駅。
東京に戻って来たとき、先を急ぐ気持ちがココを素通りさせる。
とはいえ急いでいないときとか、あるいは旅に出るときとかに素通りさせぬ魅力があるかというとそれがまたまたなやましい。
駅の隣には世界貿易センタービルがあって店は沢山あって、けれどそれらが揃いもそろって合理的にはできているけど、上等な店がほとんどない。
みんなが先を急ぐ場所。
ゆったり、旅のひととき楽しむ上等な店はいらぬというコト?
JALの話もそうだけど、旅がどんどん世知辛くなる、もったいない。
ちなみに昨日のミーティング前。
セガフレードにてコーヒー飲んだ。
小さなカップのマキアート。
エスプレッソにミルクの泡を浮かべただけの、ビターでソフトな大人のゴチソウ。
エスプレッソの豆の風味はそのままに、ミルクの香りがほんの少しの華やかを添えて口にやってくる。
エスプレッソと言う飲み物には、仄かなアンモニア臭がつきもので、それも風味の一つなんだけどミルクの泡がそれをなだめておだやかにする。
だからとっても飲みやすく、ラッテのようには腹にたまらぬ。
首から上のオゴチソウ。
地方都市に行くとコレが味わえなくなる…、東京という街のゴチソウ、ノドカワク。
[0回]
PR
2010/11/14 (Sun)
東京以外のレストラン
Trackback()
Comment(10)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
JAL
JALもそこまで切羽詰っているんですね。
落語家列伝で
「落語家は芸のため貧乏も経験しなくちゃならねぇ。
でも心まで貧乏になっちゃならねぇ」
って言葉を思い出します。
れきさん / 2010/11/14(Sun) /
編集
トイレ
いやいや
トイレ外からあけられる
仕組み、
逆に安心です。
(どのおうちのトイレも コイン等で開くようになってますし、
きっと どの外トイレも 急患・事件などのときのために 開くようになっているでしょうけど)
スチュワーデスさんが
最近はトイレのところでさりげなく見張ってるな
(多分テロ対策)とは 思っていたのですが
トイレで貧血になって動けなくなったことがある身としては
(コール押すのが精一杯)
ありがたい話です。
まあ、悪用(?)されたら
たまりませんけど
これは見るほうも ニオイなどの
リスクありますしね!
しろはなげさん / 2010/11/14(Sun) /
編集
ココロの貧乏
> れきさん
ココロの貧乏はまっぴらですものね。
JAL。
一生懸命節約しようとしているくせして、搭乗ゲートには次々、最新式のマシンが導入されて十分使えていたであろうモノに置き換わっていっているんです。
なんだかチグハグな感じが、なお切ない感じがしてしまいます。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
トイレ
> しろはなげさん
酔っ払ってしまうと、トイレの中で寝てしまうクセのあるワタクシとしても、ちょっとありがたい情報でございました(笑)。
くれぐれも悪用されることのないようにと祈りながら、このシステムを試したみたくなるいたずら心と昨日は戦っておりました(笑)。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
まさしく
私も貧乏はしょうがないけど貧乏くさいのはいやだ!と常々思ってます。
今、旅の高揚感の味わえる航空会社ってあるのかな、さみしい気持ちになりますね。
ところでLAVATORYの金具、待ってる間にそのまま押してみたことあります(笑)。
そっかあれはカバーなのか!!!
知ってしまったからにはやりたくなります~あ゛~(笑)
あーたさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
秘密
> あーたさん
気になりますよねぇ…、金具。
しかもその秘密を知ってしまった以上、もうどうしようもなくいじってしまいたくなっちゃいます。
大人は我慢しなくちゃいかんですよね(笑)
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
無題
JALは最近、元気な話を聞きませんね。こちらでも、羽田便が小型化とか寂しいニュースが多いです。
経費削減や需要に見合ったサイズにダイエットはしても、心は凛としていてほしいですね。
今度はJALに乗ろうかなぁ。
あっくんさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
そうなんです
去年の今頃、赤い翼でフランスに旅行(エコノミーで)しましたが、
機内食が少なかったんですよー。
お盆の右下に置かれる温かい食べ物が、
「カレーライス」「ハヤシライス」かそんな感じで、
ライスがついているから、ということなのでしょうか、パンがない!
前は、パスタだろうがご飯だろうが、パンはあったのになー。
パンは残す人が多いから、はじめから載せないで、
お腹がすいたらギャレーに来ればいいじゃないということなのでしょうかね。
デザートも袋入りのマドレーヌがごろん、で、
日持ちがして軽くて良いんでしょうけど・・・。
エコノミーだからしょうがないのかもですけど、
さみしかったです。
(そして食べ物の恨み・・・・苦笑)
ま、コストのかかる部分の削減は仕方ないとして、
コストの掛からない笑顔とかは頑張っていただきたいですね。
格安の航空会社の方たちで、楽しそうな人たちいますものね。
tonamiさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
スマイル
> tonamiさん
昔、良いサービスのコトはエアラインを参考に…、なんて時代がありましたが、今じゃぁ、バッドサービスの典型のようになっちゃいました。
スマイル0円の激安ハンバーガーショップのサービスの方がずっとフライトアテンダントのサービスより良いコトがあったりして、もう何が何だかわからない状況になっちゃってます。
サービスオペレーションをマクドナルドにまかせ、機内食をセブンイレブンにまかせればかなりのレベルアップが果たせるかもなぁ…、なんてそんな妄想すら湧いてしまいます。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
とは言え
> あっくんさん
とは言え、全日空にのりたいかというと、あの事務的なトコロがあまり好きになれず、飛行機に乗るときには様々な感度を2段階ほど落としてから…、って思いました。
なかなかなやましい問題ですね。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
日高屋、なぜだかオルフセン
HOME
実家もうでに再びうどん
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]