忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    最近、ちょっと気になっている韓国料理の「韓デジ屋」

    6f8dd50a.jpeg大久保的ではない韓国。
    一人前が驚くほど大きかったり、その対価としてとんでもなく高かったり。
    店名が違っていても、まるでチェーン店じゃないかしら?って思うほどに、どこもが同じメニュー構成。
    味付け、それに盛りつけだったり。
    おいしくはあるけれど、ちょっと日本の楽しみ方とは違った部分が色濃く残る、大久保的な韓国料理の店とは違ったいろんな工夫を結構してて、ちょっと感心。

    特に有楽町の山手線の高架の下にあるこのお店。
    入り口のとこからこうして写真を撮るとなんだか、韓国の路地裏屋台を写したみたいに見えるたのしさ。
    ワクワクできるいいお店。
    あらかじめ予約してたらすぐ入れたけど、かなりの人が行列つくって待っていた。
    繁盛店です。
    お客様が作り出すこの喧噪がまずオゴチソウ。

    韓国海苔のサラダをとります。

    73d94bba.jpeg酒が飲めるレストランで今大切なのは、サラダのような料理がどれだけ充実してるかという部分。
    ここではサラダだけでも5種類ほどあり、他にもナムルやキムチがあるから生の野菜をおいしく食べる料理の提案が多様でよい。
    メニュー写真で中でもおいしく見えたのがこのサラダ。
    葉っぱ野菜にワカメにサッパリドレッシング。
    上からタップリ、刻んだ韓国海苔を山盛りにして、それをグシャグシャ混ぜて味わう。
    韓国海苔が野菜の水気を含んでシットリ。
    まるで海苔ペーストのようになって葉っぱを包んで口にトロンとやってくる。
    韓国の海苔。
    海苔である以上に調味料としての役目を果たす独特の味。
    存在感。

    ラッポギって言う料理。

    2e3191a0.jpegトッポギと一緒に韓国のインスタントラーメンを甘辛タレで炒めた料理。
    韓国の屋台料理で人気のもので、学生街に行くとこのラッポギの専門店がたくさんある。
    食事におやつにと、どんな時間に行ってもだれかが鍋をつついてる。
    ツルンとスベスベ、ハリのある韓国の餅。
    それに出汁でクツクツ煮込んだ韓国おでん。
    タマネギ、ネギに韮にキノコに程よく戻った中華乾麺。
    アルデンテとでも言いますか。
    ホツホツ、コツコツ、芯が残っててその食感と餅の歯ごたえのコントラストがとてもたのしい。
    こりゃ癖になる。
    おもしろい。

    ケランチム。

    fad7e201.jpegケランは玉子。
    鶏卵とかいて「ケラン」と読むんだ、とそういわれればなるほど…、って思いますわね。
    チムは煮込み。
    だからケランチム=玉子煮込みとでもなるのでしょうけど、雰囲気的には茶碗蒸し。
    タップリの出汁。
    よく溶いた玉子とキノコや野菜の具材をたくさん。
    高温でブクブクさせつつ蒸していくとまるでスフレのようになっていくという、韓国家庭料理の代表的なモノ。
    ここのは量がタップリで、しかも膨れっぷりも見事なモノ。
    フウフウしながら食べるとお腹があったかくなる。

    ここの料理はどれもちょっとひねりがきいてて、ある一部分がちょっと強調されている。
    正統派ではないけどわかり易い特徴があり、一度食べると必ず印象に残るように出来ている。
    いい感じ。

    ここの売り物の一つでもある「マクジャン」をとる。

    cdab593f.jpeg豚ホルモンの炒め焼き。
    豚の腸の最後の部分を丁寧に、脂とアクを抜いて下ごしらえしたものを溶岩板でバリバリに焼く。
    はさみで一口大に切り分けて、そこに甘辛味噌とネギを混ぜ合わせた調味料をタップリかけて、合わせつつ焦がして食べる…、という料理。
    クニュクニュとした歯ごたえと、噛めば噛むほど旨味が滲んでやってくる内臓料理の典型的な旨さをもったたのしい料理。
    酒のつまみにピッタリでしょう。

    それにしても韓国の人。
    肉や内臓を焼くときに容赦ないほど強く焼く。
    脂をすっかり吐き出させ、ガリガリ、焦げ目を味わうような焼き加減を好むところが、ジューシーで柔らかな食感を好む日本人とは真逆のところ。
    コレもかなりきつめに焼いて、それがおいしいいんですよ…、ってはいうのだけれど、けれどそれでもも少しデリケートに焼いてくれればもっとジューシーでおいしかったんじゃないかなぁ…、って思ったりはする。
    むつかしいとこ。

    〆にともらった料理の一つ、石鍋ユッケジャンクッパというコレ。

    8aeb3d02.jpeg熱々に熱した石釜にご飯とベリーレアーの目玉焼き。
    目の前でスプーンとフォークで混ぜまぜしながら軽く焼く。
    そこに真っ赤なユッケジャンスープを注ぐのだけど、注いだ途端に沸騰するかと見てるボクらは身構えた。
    けれど湯気は出るけど沸騰するようなことは無く、あれっ、石釜の温め方が悪かったのかなぁ…、っていささかちょっと拍子抜け。
    お店の人がニッコリしながら一言添えます。
    しばらくそっとしておけば、徐々に沸いてきますから…、って。
    へぇ、そうなんだってぼんやりしてたらみるみるうちに鍋の底からあぶくが湧いて、ブクブク沸騰してくるじゃない…。
    ビックリ、ビックリ、唖然なり。
    固めに炊いたご飯がホツホツ、熱々スープと一緒に口にやってくる。
    しかもしばらく鍋の中に放置してるとスープがどんどん蒸発し、ちょっとリゾットみたいな感じになってくるのもまた面白い。
    一度で二度のおいしい味わい。

    それからもひとつ、キンパで〆る。

    a105cba8.jpeg韓国風の太巻きのコレ。
    ソーセージをメインに刻んだキムチやナムル。
    卵焼きやらクリームチーズと具沢山にてとってもおいしい。
    最近、韓国料理の世界ではチーズを使うのが流行ってて、けれどキンパにクリームチーズを入れたの食べたのは今日が初めて。
    結構、いけます。
    日本の巻き寿司と違ってお酢を含まぬご飯に、コッテリとしたチーズの酸味がかなりよく合う。
    面白い。

    安くてしかもどれを食べてもきちんとおいしい。
    食べてる間もずっと次々、お客様がやってきて、満席続き。
    待ち行列が消えることがないとても不思議な繁盛店。
    まだまだ勉強、いたしませぬと…、ってそう思いながらあとにする。

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    好きです!
    サカキさんの紹介文を読んでから、既に二回も有楽町店に足を運んじゃいました。普通に三枚肉を頼んで、あとは単品でいくつか。ネギが乗ったきゅうり、ニラと海苔が入った卵焼き等々どれも美味しかったです。

    ボクは土曜日夜に行きましたが、サラリーマンが居ない週末の夜も満席でした。店員の方達もきびきび元気でパワーをもらえますね。

    オレンジさん / 2009/09/28(Mon) /
    いいお店ですよね。
    > オレンジさん
    サムギョプサルは間違いの無い一品。
    それ以外の一品料理に工夫があって、行く度に新しい楽しみ方を試すことができるのがいいですよね。
    中でもこのお店の元気の良さは特筆もの。
    はまりますよね。
    サカキシンイチロウさん / 2009/09/28(Mon) /
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    明太子 HOME 日曜日
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]