サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/19 (Sat)
嘉賓で昼
昼を四ツ谷の嘉賓にします。
広東料理のお店でとても実質的。
食堂風の雰囲気で、決して豪華な店ではないけど、味は本物。
本格的。
昼間は近隣のサラリーマンでにぎわうここも日曜になるとガラッと客層が変わってまるで違った店の風情になる。
のんびりとして、ひっそり静か。
お客様は近所のお馴染みさんたちで、子供づれのファミリー客も結構目立つ。
一番奥の厨房から、料理を作る音が響いてくるのもたのいい。
お得なランチセットはなくなるけれど、代わりにすべてのメニューが2割引きになるのもちょっとうれしいサービスで、それでお馴染みさんがつくのでしょうネ。
ご近所さんに好かれるお店は、いいお店。
まずは目当てのこの一品。
カキの和えそば。
焼きそばのような姿形ではあるけど、炒めてはない。
調味料と沸かした油で麺をあえただけ。
ここ数年。
流行って定着しはじめている、油そばの原型といえば原型かな。
細い麺を好む中国の南の方では、炒めずあえる。
麺のコシや食感を損なわずに味をピタッと決められるから、いいのでしょうね。
蒸した直後のムッチリとした麺の食感。
小麦の香り。
バサバサ歯切れる小気味良さ。
これをもしも炒めていたら麺と麺とがくっついて団子のようになってしまうに違いない。
カキ油が麺の一本一本をコーティングしてすべすべムチムチ。
具材はネギだけ…、白いところと緑のところを半分半分。
たったそれだけ、けれどそれで十分おいしい。
他に無駄な味がない分、口が麺そのものの味に集中できるのがむしろおいしく、ウットリします。
日本のそばもそばそのものを味わいたければセイロが一番。
うどんもぶっかけ、あるいは生醤油。
それとおんなじ。
具材が無いのじゃないのですね…、具材が必要無いというのが見事なところ。
それからお粥。
トロトロ、ポッテリ。
食欲のないときにでもスルンとお腹に入ってきて、しかもシッカリ栄養がある。
中国のお粥は滋養に満ちたお米のスープ。
そんな感じの料理でしょうか。
日本のお粥は滋養というよりやさしさに満ち溢れていて、食べて元気がでるというより癒される。
和えそばがおかずでお粥が主食か。
それとも、和えそばが主食でお粥がスープなのか。
気持ちの持ちようでどちらのようにも感じるステキを繰り返す。
醤油と生姜で下味つけて、粉をはたいて茹でた牛肉。
バラの部分を揉んで揉んでやわらかにして、表面ツルンと口に飛び込みクチャっとほぐれて味が染み出す。
千切り生姜。
刻んだネギと風味も豊かで食べててとてもたのしくて良い。
一品、メインを取りたいね…、と、それで酢豚をとることにした。
肉も食べられる。
野菜も当然食べられて、しかも酸味が食欲わかせてくれるだろう…、と。
ここの酢豚はクラシック。
ケチャップ。
それから米の麹で作った赤酢を使って味を整える。
甘くてしかも酸味がスキッと鮮やかで。
けれど熱をシッカリ加えて焼ききっている…、だからコホッと咳き込むことがないのがウレシイ。
ガリガリ、クシュクシュ、中の水分をほとんど無くすほどに揚がった豚の塊。
ちょうど一口分の大きさ。
噛むとジュワっと脂が滲み肉の風味もはっきりしてる。
タケノコ、玉ねぎ、ニンジンそれからピーマンと野菜それぞれの歯ごたえもありナツカシイ上、おいしくてたちまちお皿が空っぽになる。
そういえば、アメリカの中華料理のお店で食べる酢豚ってみんなこんな味。
それで尚更懐かしく、ココのお店の新定番になっちゃいそうな予感に満ちたオゴチソウ。
食事を終えて、ササッと移動で打ち合わせ…、ひさびさ仕事をいたします。
嘉賓
関連ランキング:
広東料理
|
四ツ谷駅
、
四谷三丁目駅
、
麹町駅
[0回]
PR
2011/06/12 (Sun)
丸の内リム:ア
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
(^^)
風邪が治ってよかったですね!
aiaiさん / 2011/06/12(Sun) /
編集
まだもうちょっと
> aiaiさん
まだもう少しってところです。
無理せず、でも食欲のある時にはまず食べて…、と心がけるようにしました。
ご心配、ありがとうございます。
サカキシンイチロウさん / 2011/06/12(Sun) /
編集
弁天庵と昨日の夜
HOME
スープ炊く朝
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]