サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/19 (Mon)
近所のベトナム、ティンフック
昼を近所でランチとします。
ティンフックというお店。
最初は、新宿にでて食事をしようと思った。
ただ、何を食べたい?って、イメージがなかった。
朝が思いの他、充実したモノになったので、それで昼が何?って食べたいものが思い浮かばない。
街に出たらば何か食べたいモノに出会うかもネ…、って。
それでテクテク。
空は青くて眩しくて。
ひなたに出ると日差しが強くて、肌がジリジリ焼けるよう。
けれど一旦、日陰に入ると風が涼しく心地よい。
秋ですなぁ…。
食欲の秋。
なのにボクのお腹は少々、夏バテ気味で食べたいものがわからない。
いつもは食べたいモノがありすぎて、ひとつに選ぶコトができないのだけれど、今日は頭がまるで空っぽ。
食欲のでるモノ。
ちょっと酸っぱく、スパイシーで軽いモノ。
食べてそんなにお腹がたまらず、夜のご飯が待ち遠しくなる。
そんな食べモノを探していたら、見つかりました。
あっけなく。
家から2分。
駅に向かう途中にあるのがこの店で、ベトナム料理の気軽なレストラン。
アジアの料理の中でも一際、やさしい料理。
辛さ控えめ。
甘さと酸味が特徴的で、タイの料理から辛さをひいて、代わりに素材のうま味を足した料理がベトナム料理なんですと。
そういう人もいるくらい。
今日のお腹にはほどく感じる。
夜はお酒をたのしみながらベトナム料理をたのしむお店。
けれどお昼はおどろくほどにお手軽価格で、お腹いっぱいをたのしめる。
何しろほとんどの料理が550円。
それでお腹が十分一杯、満たされる量。
古い雑居ビルの2階にあって、一階にある階段ホールはとてもじゃないけどそこの2階に飲食店があるとは思えぬそっけなさ。
看板はある。
壁にかかった外看板と、ランチタイムの商品書いた黒板メニュー。
最初は黒板メニューがもっと小さく気づかぬ人が多くてガランと暇なコトが多かった。
けれど今では昼はかなりの混雑。
今日も入るとほぼ満席で、最後のテーブルもらってすわる。
にぎやかなること飲食店にステキなコトで、食欲くれるうれしい先味。
目当てのものをまずは食べます。
春巻きソウメンというベトナム南部の家庭料理。
日本の夏のごとき暑さのかの地にあって、食欲やさしくひねり出す、今日のボクのお腹にピッタリした料理。
ソウメンという。
けれど日本のソウメンじゃない。
平打ち麺のフォーをそのまま細くストンとソウメン状にしたような、米粉の麺。
油を使わず仕上げてあるので、サッパリしてて、むしろたよりないほどで。
けれどスルスル。
お腹に向かって一直線に喉かけおりる食感がいい。
茹でて冷たくしめたソウメン。
同じく冷たくシャキッとさせたチキンスープにニュクマム。
それからスイートチリのソースをかけて味とする。
具材はちぎったサニーレタス。
キュウリに揚げたばかりの春巻き。
ベトナム風のライスペーパーがザクザク歯切れる春巻きで、これだけちょっと温かい。
ナッツをくだいたモノがタップリのっかっていて、それがガリゴリ。
ツルンとあまり正体のないベトナムソウメンのなめらかを、引き立て噛んで味わう楽しみに顎から喉がみんなおいしくなっていく。
それからカレー。
実はココのお店を知るきっかけになった料理がこのカレー。
「鳥カレー」というこれまた南ベトナムの家庭料理なんだそう。
油をあまり使わずに煮こんで仕上げる。
鳥を丸ごと煮込んだスープに、野菜の甘みをタップリ移しカレースパイスで味と風味を整える。
サラサラ系で、ヒリヒリするように辛くはないけどスパイシー。
食べるうちにお腹の中があたたかくなり、汗がじんわりにじんででてくる。
薬膳料理のような「効く」感がありがたくって、たまに無性に食べたくなる。
実はコレ。
ランチのメニューに書いてあり、最初、ボクは「島」カレーだと思ってた。
料理の名前に「とり」という字を使う時、大抵それは「鶏」であって「鳥」じゃない。
鳥は生きてる生物としての鳥であって、「鶏が空を飛んでいる」と書かないように、「鳥の唐揚げ」と書かない。
それで、島カレーってどこの島のカレーなんだろう…、ってお店に入って「シマカレー下さい」って注文したら、「トリカレーなんですよ」って。
大笑いしてそれがご縁で仲良くなった。
鳥のドラムとむな肉がどっさり入って、しかもどちらも脂がスパッと落ちていてフックラシットリ、とてもおいしい。
それにじゃがいも、ニンジン、玉ねぎ。
どの具も大きめ、ゴロンゴロンと入ってて鳥と野菜のスープ煮込みのような料理でだからご飯にかけて食べるというよりスープと一緒に鳥や野菜を味わって、ご飯を後から口に運んで食べるというそんな食べ方。
分量以上の満足感があってとってもシアワセになる。
お腹を満たせてありがとう…、ついでに食欲でてきたようで、新宿に出て晩ご飯の買い物をする…、そんな午後。
ベトナム・サイゴン料理 ティン・フック
関連ランキング:
ベトナム料理
|
四谷三丁目駅
、
曙橋駅
、
新宿御苑前駅
[0回]
PR
2011/10/01 (Sat)
ボクのご近所レストラン
Comment(2)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
チキンとバード
島カレーも美味しそうですよ。
大陸のカレーと島国のカレーは違いがありそうですから。
私は香港の古切手屋で「チキンの切手が欲しい」と言ってしまいました。
バードと言い直したら通じましたとも。
お互いに不自由な英語が通じた瞬間、大爆笑でした。
mioさん / 2011/10/01(Sat) /
編集
ピッグとポーク
> mioさん
豚もピッグから、ポークへと変身を遂げますよね。
そうだ、カウとビーフもそうだった。
不思議なコトに魚は名前がかわらないのに…。
オモシロイですね。
サカキシンイチロウさん / 2011/10/01(Sat) /
編集
田舎の味の家の夜
HOME
和な朝ご飯
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]