サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/20 (Tue)
韓流居酒屋にて思うコト
四谷三丁目でちょっと飲もうか、と街をぶらぶら歩いていたら見慣れぬ看板を発見…、2つのお店が上下に並んで書かれてる。
一つは魚民の280円均一バージョン、もう一軒は「韓流居酒屋グンチャン」。
多分、どちらも魚民系列…、とうとう居酒屋チェーンも韓国料理のお店をはじめるようになったのかもしれないなぁって、気になりそれで覗いてみようとやってきた。
オフィスビルの二階のあって、なんと入り口はひとつしかない。
入り口入って中に2つのドアがあり、ひとつは魚民、もうひとつがグンチャン用の入り口という具合になってる…、中に入って、ははぁー、なるほど。
これはおそらく、かつて全部魚民で使っていた店。
おそらく宴会用の個室部分を韓国料理の居酒屋に改装したに違いない。
その改装も、サムギョプサル用のダクトを天井からぶら下げて、天井いっぱいに万国旗を吊るし、壁に韓流スターのポスター貼ってそれでおしまい。
あまりの安直。
このやり口は「韓豚屋」ってここ数年、積極的に韓国居酒屋を展開していお店のやり方。
豚のロゴも似ていてパクったなって思ってしまう。
そういえば、壁で一番目立つポスターがサントリーの「ソウルマッコリ」のポスターで、そこでニタニタ笑っているのがチャングンソクでございます。
もしかして…。
グンチャンっていう店名の、そのグンチャンはチャングンソクちゃんのことなのかい?
なんちゃって感が否応なしに高まっていくいいチョイスかもねって笑ってしまう。
ビックリしたのが、にも関わらずビールはキリンの一番搾り。
あれっ、ソウルマッコリはサントリーなのに…、って思ってドリンクメニューを開いてみると、ハイボールのお酒は角にトリスとあります。
普通、チェーン居酒屋のお酒はどこかのメーカーに統一するのが普通だったのに。
作ってる人よりそれを多く使ってやる人が、発言力がある時代。
トリスおじさんもまさかキリンの下で微笑む日が来るなんて、昔は思いもしなかったでしょう、カワイソウ。
酒販メーカーが入り乱れてのメニューが不思議である以上に、「グンチャン」のメニューと一緒に「魚民280円」のメニューも置かれる。
それだけでなく、モンテローザグループ共通のフェアーメニューもあったりもして、一体ココはどの店なんだ?って思ってしまう。
しかも280円均一なのは魚民のメニューだけ。
グンチャンメニューはどれも500円以上というかなり強気の価格体系。
今が話題の韓流ならば、高くふっかけても大丈夫だろう…、ってコトなんでしょう。
例えば同じ餃子でも、魚民餃子は280円。
一方、韓国風の辛口餃子はなんと680円と笑っちゃうほどの価格差で、なら価格通りの品質か?って言うと、これがなんとも哀しいかぎり。
いくつか料理をたのんでみます。
韓国風の塩サラダ。
菜っ葉に海苔に塩ダレに、ネギをタップリ細切りにして盛り合わす。
みためは確かに韓国風で、食べると焼肉用の塩ダレをそのまま使ったような味わい。
喉が乾いてしょうがない。
石焼ブルダックって料理をたのんでみたらば、これはどっしり辛くてなかなかなモノ。
けれど小さな石鍋の、底に貼り付くような分量。
やっぱり高い…、例えば東京のいろんなところにあるチェゴヤっていう韓国料理の居酒屋にいけば同じ値段で3倍くらいの量がやってくるだろう…、って。
割高感の頂点にあると思ってしまった料理がおでん。
韓国風の練り物をスープの中で煮込んだ料理で、なんとペラペラの練り物4切れ。
スープはまるでうどんだし。
ネギに赤い唐辛子と、写真で撮ると大きな鍋に入って来たようにみえるのだけど、お椀程度のアルミの鍋でこれでなんと480円という驚愕値段。
料理をつくる厨房は、両店共通。
だから韓国料理を作ってやろう…、って真剣さすらないのでしょうネ。
どれを食べても本物じゃなく、これで韓流を名乗るおとぼけ。
いろんな人に謝らなくちゃいけないお店じゃないかと思った。
まずは韓国の人たちに。
それから韓国料理を好きな人たち。
なにより、お店に来た人たちに。
とは言えお店の人たちは必死の形相で働いている…、最小限の人員で会社が決めたコトをシッカリやっているけど、それでもこうした状況になる。
本来謝るべき人は、お店にいないというこの残酷。
全国チェーンの居酒屋は、もう臨界点にきているのでしょう。
いつ壊れてもおかしくはない、根本的な部分を変えるわけにはいかず、見た目を変えてお茶を濁す程度のコトしかできない辛さ。
飲食店の価値はお店の数や会社の大きさで、決まる訳じゃないんだよ。
お客様にとっては目の前の1店舗が、かけがえのない唯一無二のお店であって、ひとつひとつのお店が正しく戦えるよう環境づくりをするのが経営者の仕事なんだと。
そんなコトをしんみり思う。
ちなみにこの店。
大衆的なお店にしては珍しく、テーブル会計を取り入れている。
サービス向上が目的じゃない。
一軒のお店を2軒に無理やりした上に、余計な設備投資はしたくなかった。
だからレジはそのまま一つ。
おそらく店長も2店で1人しかいないのでしょう…、レンジを管理する上にもしょうがないからテーブルチェックにしてしまえってことのようにしか思えぬ不思議な出来事。
この店、実は今日はじめて気がついたのだけど、調べてみたら去年の9月にはもうできていた。
しかもお店の人たちが、オーダーエントリーの端末の扱いに慣れていなかったり、商品の名前を覚えていなかったりと、そのサービスにてっきり最近、オープンしたモノって思い込んでた。
いつまでこうしてこのままで、やっているのか?って心配したけど、しょうがない。
韓流居酒屋 グンチャン 四谷3丁目駅前店
関連ランキング:
居酒屋
|
四谷三丁目駅
、
曙橋駅
、
信濃町駅
[3回]
PR
2012/05/19 (Sat)
チェーン店
Comment(4)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
お勉強
自分はサカキさんから一杯色々な事を学んだつもりでおりますが、
一番浸透しているのは、どんなものにでも、
明らかにハズレ、駄目なお店であっても
食べる機会を作り、
考えを巡らせ、
自分を磨ごうとされるその姿勢であります
勉強になります
ありがとうございます
佐藤Rさん / 2012/05/19(Sat) /
編集
どんな店でも、どんな料理でも
> 佐藤Rさん
この世の中にあってしかも続いているということは、どこかに必要とされているところがあるというコトなのだと思います。
例えば、そこに集まる人たちの会話を遮らないほど黒子に徹してくれる料理。
それはそれで価値があるのかもしれません。
サカキシンイチロウさん / 2012/05/19(Sat) /
編集
こんばんは。切ないですね
こんばんは!以前、すけろくの記事でコメントさせていただいた、松山出身のチャイティです。
なんだか、記事を読んで、とても切なくなってしまいました。私もとあるお店に行って、サカキさんと同じ様な気持ちになった事があります。お店に来た人、働いてる人が笑顔になれる様なお店に行くと嬉しい気持ちになりますね。心が充電完了、しばらく幸せな気分になります。
なんだか、しばらくご無沙汰のお気に入りの居酒屋に行きたくなってきました!行こうかな!
今日も、勉強させていただきました。有り難うございます!
チャイティさん / 2012/05/19(Sat) /
編集
本当の経営者
> チャイティさん
働く人がたのしめる店。
その結果、お客様がココロからたのしくなって帰っていただけるお店を作ることこそが、経営者としての責任なのだろうと思います。
その経営者としての責任を果たし忘れた人があまりに多い現在。
がんばらなくちゃ、と思います。
サカキシンイチロウさん / 2012/05/19(Sat) /
編集
アサノアレコレ
HOME
雨降り、赤坂、雨あがる
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]