忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    移動の前に「渋谷珈琲研究所」なるカフェでぼんやり。



    JRの渋谷駅の新南口。湘南新宿ラインを使って移動をする今日で、渋谷駅の湘南新宿ラインのホームは果たしてココを渋谷駅と言っていのか迷うほどに他のホームから遠くにある。
    不便なホームに一番近い改札口が新南口で、その改札の前の店。
    渋谷にあってどことなく、長距離バスの出発ロビーのようなしんみりした雰囲気があるのがたのしく、落ち着くのもよし。



    珈琲研究所なる名前がおそらく最初にポタッと開発チームの頭に落ちてきたのでしょう。豆にこだわり、サイフォン点てでどうぞというのがメインコンセプトではあるのだけれど、ほとんどの人がアイスコーヒーやカフェオレなんかを飲んでいてレジ脇に置かれた多彩で多量な豆のゆくえが気になるところ(笑)。
    コンセプトが先走るとのちのち厄介なコトになるのが飲食店のなやましいとこ。
    JR系の会社がやっているから潰れることはないのだろうけど、担当している人たちはいろいろ大変に違いない…、ってアイスティーを飲みつつぼんやり思う午後。
    北に向かって移動する。


    関連ランキング:カフェ | 渋谷駅代官山駅神泉駅



    北関東にて仕事をし、泊まったホテルで朝ご飯。



    ココ数ヶ月、毎月、お世話になってるホテルで、派手なところはまるでなくホテルというより「宿屋」というのがぴったりするような居心地の良いオキニイリ。
    特に朝ご飯がしっかりしていて、毎回、たのしみ。
    和朝食か洋朝食の2種類だけで、いつもボクは和朝食。
    お盆の上にズラリとならぶ料理の数々。どれもほどよき量と品質。ご飯をおいしくたのしむために必要十分なところがステキ。



    今日のメインは鮭の焼いたの。
    分厚い切り身。ハラスのところで脂がほどよくのってて、皮をぺろりとめくって箸でそっと押さえるとほろりとほぐれてお皿に散らかる。
    フックラとした身の味わいと、脂の風味がおいしくてご飯がすすむ。
    飛龍頭に茄子、ニンジン、お豆にしらたきをやさしい味で煮含めたモノ。それから納豆。大根おろしとなめたけに海苔。
    手間がかかったものではないけど、朝がたのしい良きおかず。



    ご飯の上に梅干しのっけて、レンズ越しにみる景色。
    雲の上から朝日が覗いてみえるよな、めでたい景色にニッコリします。
    今朝の味噌汁の実は大アサリ。軽い酸味がおいしい汁も、朝のお腹をニッコリさせる。オゴチソウ。

    ところで本日。皆既月食の日と朝からニュースで忙しく、それ以外にも「骨の日」だったり「木の日」だったり。どちらも漢字の十八を組み合わせると「ホ」になったり「木」になったりするからの語呂合わせ。
    海の向こうのアメリカでは「愛を囁く日」なんだそうな!
    夫婦げんかに明け暮れた末に、愛の大切さを実感した某ご夫婦が、Eternal Love Organizationなる組織まで作って、愛をつぶやくコトの大切を伝え続けているらしい。Eternal Loveといえば、この曲でしょう。



    1989年にリリースされたバングルスのヒット曲。「Eternal Flame」。
    やさしく切なく、力強くて、気持ちがしっとり潤う名曲。今日も1日がんばろう。

    拍手[3回]

    PR
    朝にちょっと早起きをして、人に会う用事ができた。それでそそくさ朝ご飯。



    家の近所のバーガーキングで、フィッシュフライのサンドイッチをメインに注文。
    いつもは四角いパンを作るのですけれど、在庫がなくてハンバーガー用の胡麻付きバンズで作るんですけどいいですか?って。
    それも一興。どんな味になるんだろうとお願いをして、ハッシュブラウンにアイスティーをお供にします。
    ココのハッシュブラウンはマクドナルドのに比べて幅広。正方形に近い形で、揚がった表面のザクザク歯切れる食感と、中のスベスベしたとこのジャガイモらしい食感がたのしく、おいしい。オキニイリ。

    ちなみに件のフィッシュサンドイッチ。



    よく焼けたバンズにタップリほどこされたマヨネーズ。ピクルスが刻まれタップリ入ってて、そこにチーズとなかなか旨い。

    けれど通常使われるはずの四角いバンズの口溶け感がなくてパンの存在感がかなり強めになっている。そこに揚がった魚のフライがまじるので、口がどちらに気持ちを向ければいいのかずっと迷うのですね。
    パンそのもののおいしさを比べてみれば今日のバンズがおいしくて、けれど具材との相性のコトを考えるなら、あまりおいしくないパンがおいしく感じる。
    料理って本当にオモシロイなぁ…、って思ったりした。朝のコト。

    家の近所に住んでらっしゃるゴキゲンご夫婦の家でたこ焼きパーティーをする。それでお呼ばれ。白いワインをぶらぶらぶら下げ、テクリと歩いてでかけます。



    テーブルの上にたこ焼きグリラーをのっけたホットプレートがあり、まわりに生地に具材があれこれ。
    タコに青ネギ、紅生姜。生地に自信があるので具材はシンプルなのが一番おいしいのだけれど…、と最初はそれらでふっくらと焼く。出来上がったのをそのまま食べても確かにおいしく、スベスベとした生地の食感が軽くて独特。
    それから二回目、三回目と焼くに従い、チーズを入れたりキムチを入れたりと変わった具材の風味をたのしむ。オモシロイ。



    口直しにとエシャロットに味噌をつけつつシャクシャク食べる。
    ツーンと鼻から抜ける香りに、明るい辛味。口の中がみずみずしくなり、たこ焼きソースの甘みがサッとなくなり口がリセットされる。
    ほどよく冷えたフュメブラン。
    いろんな味が渦巻く口をササッとぬぐうような味わい。焼いてはパクリ。食べては焼いて、ひっくり返して再びパクリをくりかえし、話もたのしく盛り上がる。



    餃子の皮でツナやチーズをくるんで揚げたおつまみ料理。
    本当だったらすごく高いはずのモツァレラチーズが、たまたま安く手に入ってねと確かにミルクのかおりがフワッと豊かに漂う新鮮チーズにオリーブオイル。バジルにトマトでカプレーゼ。
    分厚い椎茸をフライパンでじっくり熱を通して塩と胡椒と、これまたオリーブオイルで味をととのえたもの。ほんの少しの塩と胡椒がこんなにおいしい料理を作る。素材の力は偉大だね…、ってグビリグビリをワインを飲んだ。
    近々たのしい仕事を一緒にしましょうよ、と話もしながらおやつどき。

    ところで今日は、ゴキゲン夫妻の甥っ子さんと一緒のランチ。どうもボクがお気にめしたようでして、ずっと遊んでもらってた。2歳とちょっとの男の子と一緒に遊ぶのはかなりの運動…、明日は筋肉痛になっちゃうかもって(笑)。



    小さな子どもを振付師にしたようなダンス動画を一本。
    どんな天才も無邪気な子供にはかなわないってコトなんでしょう。オモシロイ。

    拍手[5回]

    朝ご飯をいつものホテルでとる、今朝のコト。



    下館の駅の近くにあるホテル。チェックインするときに、翌朝のご飯を和食にするか洋食かと、聞かれるシステム。
    今日で3ヶ月続けて泊まったからなんでしょう…、「明日は和朝食でよろしいですか?」と昨日は聞かれて、なんだかウレシクなっちゃった。
    朝食堂にいくとお膳が用意されてて、次々、料理が運ばれてみるみるうちにテーブルの上が整っていく。



    ご飯は自分で好きなだけよそおうようになっていて、今日はちょっと多めにする。
    昨日の夜はあまり食べずにかなり飲み、実は明け方お腹が空いて目が覚めた。ぐうぐうお腹がベッドの中でなる夜なんてひさしぶり。
    朝が待ち遠しい、今朝のコト。
    ご飯の上に梅干しをおき、パクっと食べて朝のお腹をめざました。



    鯖の塩焼き。
    皮がパリッと焼けていて、これなら皮まで食べられると、一口せせってパクリと食べる。口一杯にじゅわっと脂がしみだして、ご飯をねだる朝のゴチソウ。
    パリッでサクッとジュワッで最後にシットリ、フックラ。
    脂の強い魚が自分の脂で揚がるように仕上がった鱗が小さな魚の皮は、最近なんとか食べることができるようになったのでして、大人だなぁ…、って自分を褒める。



    竹輪にレンコン、しいたけと季節の野菜の焚き合わせ。出汁がしっかり染みこんで体が芯から潤うようなオゴチソウ。
    パックに入った納豆に昆布の佃煮をのっけてパクリとそのまま食べる。
    ご飯を口に運んでトロリと、口の中でひとつになってく食感たのしみお揚げに味が染み込んだ赤だし味わい朝とする。

    ところでこれ、なかなか良く出来た動画であります。



    ピクサー映画の「Mr.インクレディブル」を編集して、クリストファー・ノーラン監督の「ダークナイト」風に仕上げてみました…、という内容。
    こういうヒーロー映画って、主人公が一旦挫折しけれど自分の大切なモノのために再び立ち上がる的な物語りが大好きなんだなぁって、この動画をみながらとある既視感感じるオモシロさ。
    人は映像を見ているのではなく、映像付きの音楽を聴く生き物なのかもと思ったりもする。オモシロイ。

    拍手[2回]

    人吉の夜を旅館で一泊。「人吉旅館」という老舗。



    最近、とあるテレビ番組にでたというコトで、現在、予約殺到中という旅館。今度の旅の予約をネットでしていたら、ココがおすすめ宿泊先とおすすめされた。予約がとれるか?と思ってためしてみたら、あっさりとれて、それでココ。
    人吉の街を貫く球磨川のほとりにあって、歴史を感じる風情豊かな建物に、まずはウットリ。キレイに掃除された敷石をザッザッと踏みしめ、チェックイン。



    日本の建物って、影がすずしく奥行き作ってうつくしい。
    中庭を囲むようにして作られた廊下にやさしく差し込んでくる、自然光のやさしいコト。磨き上げられた木の床が、歩くたびにキュッキュと音を立ててかしいていくとこに、そういえば、母の実家のお寺の床も、こんな音をたてたよなぁ…、ってなつかしくなる。

    グッスリ眠れて、不思議なほどに早起きの朝。グーッとお腹がなる音に目をさまさされて、朝ご飯。朝食堂にでかけて食べる。



    竹籠の中にズラリと料理が並んでる。
    炊いたこんにゃく、山芋とろろのすりながし。フックラ炊いた飛龍頭に豆腐に小芋の煮付けに魚。
    ご飯に味噌汁がやってきて、旅のお腹をやさしく満たすオゴチソウ。



    朝食堂の一角に赤い毛氈をかけたテーブルが置かれてそこに料理が並ぶ。お好きなモノをお好きなだけ…、と、バフェがついてくるのがたのしい。
    温泉で蒸した野菜に馬カレー。辛子蓮根に白菜煮浸し、海苔に納豆と、この部分だけでも十分、朝のご飯になりそうな品揃えにニッコリしながら、あれこれお皿に並べて食べる。
    ご飯がおいしい朝はウレシイ。
    そんな朝食ではじまる一日はたのしい予感の日でもある。今日はこれから北に向かった再び移動。熊本あたりをウロウロします。ガンバロウ!

    ちなみに人吉という町…、五木の子守唄が生まれた五木村のお隣の町。旅館の中にも子守唄にちなんだ人形なんかが置かれておりました。



    ザ・ピーナッツが歌っていたり、三橋美智也の名盤があったりもするこの子守唄。山崎ハコ版を選んで貼ります。
    子守唄でありながら、子供ではなく寝かしつける子守の立場で歌う歌詞が独特。夜泣きの激しい赤ちゃんだったらしいボク。さぞかし面憎い子だっただろうなぁ…、って思ったりする。あれこれ感謝でございます。

    拍手[3回]

    さて朝ご飯。ホテルのバフェであれこれ選ぶ。



    グリルソーセージにスクランブルエッグ、イワシの梅煮に野菜のサラダと朝食用の料理としては、最小限にして必要十分。
    なにより玉子。
    つややかにしてなめらかで、トロンとしていてけれど生っぽくはなくしっかり熱が入ったモノで、ウットリながめて、ウットリ食べる。
    塩の旨みもしっかりしてて、ケチャップいらずのオゴチソウ。
    一番奥のガラスの鉢に入っているのは枝豆豆腐。枝豆独特のちょっとひねたような香りが独特。ツルンと喉をかけおちる。



    漬物コーナーっていうのがあって、そこにラッキョウ。こりゃ、食べなくちゃと朝から血液サラサラにする。
    カリッと齧ってクチュッと潰れる、スベスベとした食感もいい。
    アド街ック天国で紹介されましたという「杉本納豆」。秘密のケンミンSHOWが登場するまで、ご当地モノの紹介番組としてのアド街は無敵でござった。
    通常の発泡スチロール製のパックの中にほんの少々。通常量の半分くらいでありましょうか…、「旨いんだぞ」と言ってるみたいでそれで不思議とおいしく感じる。



    ご飯を少々。味噌汁、タップリ。
    味噌汁のお椀にマルコメ君のロゴが笑って、ニッコリします。
    ドリンクバーが用意されてて、けれどコーヒーだけは落としたてのをお出ししますからとうれしいサービス。



    コロンとまんまるなロールブレッドを半分に割り、トースターでコンガリと焼く。
    ちょっと強めの設定にして、割った部分を上にして。
    パンの中の水分が飛んでサックリ、歯ざわりがよく焦げた小麦の香りもおいしい。
    熱々のコーヒーの中に砂糖をタップリ。そこにトプリと浸して食べる。ポッテリとしたコーヒーまみれのパンがやさしく口を濡らしてお腹を満たす。
    今日も1日がんばりましょう…、と元気を出します。水曜日。

    見てると笑顔になっちゃう動画。アメリカのジョージア工科大学のキャンパスで戯れる生後6週間のコーギー6匹。



    うれしそうに走り回って、疲れたら寝る。コーギー犬の姿も文句なくかわいくてニコニコしながら見入っちゃう。
    …、のだけれど。
    この大学のキャンパスのうつくしいこと。そして学生たちが生活しているその空間の贅沢なコト。日本はまだまだ豊かにならなきゃいけないんだ…、と、そっちの方がかなり気になる。がんばろう。

    拍手[10回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]