忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    65
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    今日はコーヒー飲みつつ仕事をしつつ、仕事の合間にコーヒーを飲む。



    例えばセガフレ。有楽町の駅近くにあるオキニイリのお店のひとつ。
    にぎやかではある。けどそのにぎやかに波があり、とある瞬間、シーンと静かになるお店。隣を山手線の線路が走って、だからガタゴト、電車が作る音が響いてなんだか旅情をそそるのもいい。
    ひさしぶりに来てみれば、お店の雰囲気がちょっと変わってて、より明るさを増していた。
    今日は近所の映画館…、あるいは東京宝塚劇場でなにか催しがあったのか、オシャレなおばさまたちで界隈にぎわっていて、ここもしばらくそのざわめきでにぎやかだった。



    スターバックスのアメリカ的とはちょっと違った、どこかウキウキしたラテン的なる雰囲気で、ブラッドオレンジレッドとでもいいますか。
    彩度の高い明るい赤に真っ白の壁。ハイコントラストなインテリアが今日の空にも似た感じにて、気持ちも華やか、明るくなってく。
    週末の朝の高揚感をおすそわけしてもらってついでにいつもは飲まぬ甘い飲み物。
    リスレットグラニータという季節のフローズンエスプレッソで、思いがけずも糖分補給をしてしまう(笑)。



    スタバのフラペチーノと違ってサラッと溶け始めたかき氷みたいな喉越しのグラニータ。そこにエスプレッソパウダーをたっぷりほどこし、底にはコーヒーゼリーを仕込んだ飲み物で、ストロー使って吸い上げると、もれなくプチュプチュ、チュルンとゼリーが喉を直撃。
    最初はちょっとビックリするけど、そのうちそんななめらかに、体がチュルンとやわらかになる。
    甘み控えめ。
    エスプレッソのビターな風味が口の中を満たしつつ、体の温度を下げて涼しくしてくれる。オキニイリにて楽しい話が次から次へとやってくる。


    関連ランキング:カフェ | 日比谷駅銀座駅有楽町駅



    ちなみにセガフレード・ザネッティの彼の地におけるコマーシャル。



    セガフレードのエスプレッソはキスのような飲み物なんだ…、ってこれを見ながら思ったりする。大人な飲み物コマーシャル。
    そういえば、女性の眉毛が徐々に太くなりはじめてるって言うけれど、こういう主張の強げな女性…、好きだなぁってソッチの方が気になった(笑)。

    家に帰ろうと丸ノ内線の駅に向かう途中の銀座…、こんなお店を発見します。



    「俺のそば」…、って(笑)。
    俺のシリーズもとうとうこんなところにまで手を出した。
    まもなくオープンのドライランのまっただ中のようで、お店をちょっと覗くと立ち食い蕎麦なワケであります。
    俺のなんちゃらは確かにどこもが立ち食いっていうのが売り物で、だから俺の蕎麦も立ち食いの蕎麦…、ってちょっと待ってよ、そんなお店はそこら中にある。
    今更何をと思いつつ、お店の前に写真を貼られたお店の人たち。みんなこの店に命をかけてるんだって書いてある。安い命にならなきゃいいけど…、って思ったりした。まず来ることはない店だろうって、思いもしました。品がない。

    拍手[11回]

    PR
    ところで今朝。思いがけずも早起きをして、家でぼんやりしているのも勿体無いと朝食ミーティングの時間も構わず早く家出る。



    約束の場所は西新宿で、ならば近所にポールバセットがあるじゃない。
    そこで時間を潰せばいいんだと、地下鉄の駅も二駅手前で降りて、テクテク歩いて散歩も果たす。
    連休、しかも日曜の西新宿の朝は静かで、けれどポールバセットの中は数組、先客がありという状態。さみしくはない。でもにぎやかでもないこの雰囲気。
    いいなと思った。
    いつも見知ったお店の人に、お仕事ですか?と聞かれて、いいえ、散歩の途中でと答えてニッコリ。なんだかかっこいいじゃないのと悦にいる(笑)。



    マジックっていうのを作ってもらう。
    ダブルショットのエスプレッソで作ったラテ。ふっくらとした泡にキレイなラテアート。
    不思議なほどに頑丈で、飲んでる間も壊れずずっと、カップの表面をただよっている。なんでこんなに頑丈なの?って、聞いたら、ミルクの泡をなめらかに仕上げれば仕上げるほど模様が長持ちするんですって。
    なるほど、頑丈だからもつんじゃなくて、たおやかだから長持ちするんだって、なんだか勉強いたします。



    夏の日差しを避けるため、隣接しているサルバトーレの天窓におおいがかかる。その天蓋に揺れる葉陰が映り込み、なんだか遠くのリゾートに行ってるみたいな気持ちがしてくる。やっぱりココは気持ちよし。


    関連ランキング:カフェ | 西新宿駅新宿西口駅都庁前駅



    朝の打ち合わせを終わってちょっと時間ができた…、スターバックスで次の予定までの時間を潰す。三井ビルの半地下の店。



    三井ビルの周りは本当に緑が多い。特に地下のこの店。表に面したテーブルに座ると目の前は木々の緑。
    今、西新宿にいるということを忘れるコトができるのがいい。
    大きなテーブル。カウンター。座り心地の良いソファだとか、いろんな椅子やテーブルがあり、どこに座ろうと迷うたのしみがあるのもステキ。
    丸い小さなテーブル選んでそこに座った。



    丸いテーブルってどこかやさしい。四角いテーブルに一人で座るとその反対側に誰もいないというコトに、ちょっとさみしくなっちゃうけれど、丸テーブルだとそんなコトがない。それで今日も丸いテーブル。
    アイスドリップにヘーゼルナッツのシロップ入れて、コクリコクリとゆっくりたのしむ。やさしい甘みとエキゾチックな香りで鼻から夏の香りが抜けていく。

    それにしても中国からの観光客の多いこと。それはそれで賑々しくていいコトだとは思うんだけど、彼ら、お行儀悪いコトが多くて困っちゃう。
    今日も8人ほどでぞろぞろ入ってやってきて、飲み物注文したのは2人。それで一番居心地のいいソファの席を独占してた。
    「ボクもそこに座りたいんだけど、もし飲み物を注文する気がなかったら席を譲ってくれませんか?」って言ったらゾロゾロみんなで出ていった。
    ボクの日本語がわかったかどうかはわからないけど、悪いことをしている意識はどこかにあるに違いなく、彼らを絶対甘やかしちゃいけないんだな…、と今日はココロの誓いをあらたにしました。胸張って!

    拍手[19回]

    旅のお供にディーンアンドデルーカのコーヒーを買う。



    お腹にたまらず、口一杯に広がっていくエスプレッソの風味をじっくり味わいたくて、マキアートをダブルでもらう。
    エスプレッソの上にミルクの泡をのっけたビターな飲み物。
    ラテと違ってミルクを飲んでる感じがほとんどしなくって、上を漂うミルクの泡の風味だけがエスプレッソに混じって口にやってくる。ミルクの甘みでエスプレッソの味や香りの輪郭が、クッキリしてくるオゴチソウ。



    ここのテイクアウト用のカップのキャップ。ほぼ黒に近い焦げ茶色したキャップがまるで、オレオのようにみえるところがオモシロイ。
    エスプレッソやマキアートと言った、ショートドリンクを買うとおまけでチョコがついてやってくる。
    これを舐めつつエスプレッソをという心配りなんだろうけど、これはそのままポケットへ。
    たのしい旅のおやつといたすことにいたした…、電車乗る。


    関連ランキング:デリカテッセン | 東京駅京橋駅大手町駅



    まずは梅田で仕事があって、その待ち合わせの時間までほんのちょっとだけ余裕があった。それで新梅田食道街をテレテレ歩く。



    朝食時にはもう遅く、昼食時にはまだまだ早い。それで少々、静かではある。
    夏の暑さで、クールビズが始まる5月1日に、なぜかジャケット着込んで歩く。それでハーハー、汗をかきかき通りぬけ。
    やっぱり夜に来たくなる街…、仕事する。

    昼に寿司。梅田のビルの上層フロアにあるお店にて視察を兼ねての食事とします。



    それにしてもここ数日、寿司のランチが続いてる。なぜなんだろう。オモシロイ。
    しかも寿司って店や地方によってまるで違って飽きないのがいい。昨日食べた立ち食い寿司は、シャリが小さく小腹みたしにぴったりな寿司。舌の上にのっかる粋を味わう感じ。ここのはドッシリ、シャリが多めで頬張る感じ。お腹を満たすためにできてるサービス精神味わう寿司で、それも良し。
    天ぷら、汁に茶碗蒸しとサイドの料理も盛り沢山で、大阪商人の意気込み感じる。昼のコト。

    拍手[3回]

    千駄ヶ谷のはずれでランチを食べたあと、原宿のはずれでお茶をと手クリと散歩。
    ザ・デック・コーヒー&パイっていうお店。



    テラスが大きく張り出た造りで、サウスウェスト風の雑貨やサボテンなんかを売ってるお店とつながっている。
    コーヒーの焙煎機がおいしげな景色を作って、奥ではパイが焼けている、小麦が焦げる匂いが漂いなんかワクワクする空間。
    お店の人ものんびり、のどかで気持ちがホッとしてくるのがいい。

    店名の通り、パイとコーヒーがメインのお店。けれど今、一番の売りがデニッシュロールとソフトクリーム。その両方がたのしめる「DIX」っていう商品。



    固めにやけたどっしりとしたデニッシュロール。形がドーナツ状になっていて、その真ん中の穴にポッテリ、ソフトクリームを絞り込んでる。
    つやつやしててなめらかなその食感がそのまま形になったような、優雅な見た目にまずはウットリ。
    乳脂肪分をかなり多めに使ったプレミアムクリームなんですよ…、と言われて食べると、なんとなめらか。乳の香りが濃厚で口どけサラッと味わい深い。
    デニッシュロールにはエスプレッソかレモンライムのアイシングを選べるようになっていて、レモンライムを選んで食べた。サクッとしてて、噛むとムッチリ濃密で別々に食べてもおいしく、ソフトクリームと一緒に食べるとなお旨い。



    アイスラテをもらって一緒にコクリと飲んだ。
    ここの飲み物は熱いものも冷たいものも、オリジナルのサーモスマグに入って提供されるのですね。
    温度がずっと持続されるから、時間をたっぷりかけてたのしむコトができる。
    どの駅からもちょっと時間がかかる場所。だからゆっくりしていってよね…、って気持ちが伝わりとてもウレシイ。名残惜しくも、次の場所へと移動する。


    関連ランキング:カフェ | 北参道駅原宿駅明治神宮前駅



    この動画…、1992年、つまり22年前の東京の日常シーンを撮ったモノ。当時はまだまだ珍しかったハイディフィニション画像で描かれる、今の東京とゆるやかな連続性をもちつつも、どこか不思議になつかしい。



    スカイツリーは当然なくて、西新宿の超高層ビル街も今は一回り大きくなった。
    新幹線はオカメ顔。中央線の各停電車は全面塗装の黄色の車体。
    一番違って見えるのは待ちゆく人の姿でござる。
    まだこの時代には男が眉毛を整えるけったいな風習もなければ、街を歩く人たちのスーツ姿が異様に目立つ。今の渋谷はジーンズだらけ。
    ユニクロだってなかった時代。オモシロイなと思ったりした、今日の夜。

    拍手[3回]

    スターバックスの季節の飲み物、「リーミー バニララテ with レモニー スワール」をためしに飲んでみる。
    あったかいのと冷たいのがありレモン風味の飲み物だったら、まずは冷たいのを試してみたいなぁ…、とそれでショートのアイスラテ。



    ストロー挿してチュルンと飲むと、いやはやこれは困った飲み物。
    頭の中で一生懸命、これは何味?って考える。エスプレッソの香りもするし、豆の苦味もあるのだけれど、それを覆ってあまりあるレモンの香りとレモンの皮の内側にある白い部分の渋みと苦味が、かなり頑固に自己主張する。
    上に浮かんだホイップクリームだけを舐めてみると、まごうことなきレモンパイ。
    なのにそれがエスプレッソと一緒になると、「どうよコレ!」って挑戦状を突きつけるような、不思議な味になるのです。
    何味か?って最初の疑問の答えは多分、「アメリカ味」っていうひと言で解決するようなそんな感じのオモシロさ。次は温かいのを飲んでみようと思います。

    西新宿から歩いて新宿駅にゆく…、途中に好きな箱寿司ってお店があって、そこでおみやげ買って帰ろうかと思ったんだけど、なんとお店がなくなっちゃった。



    ココフランっていう、焼きたてフランス菓子の店。
    最近積極的にチェーン展開していて、一週間ほど前に開業しておりました。その両サイドにはシュークリームのお店にデニッシュ菓子の店。三軒並びでスイーツショップを揃えたかったのでありましょう。
    真ん中に寿司屋があるより、たしかに訴求はするのだろうけど、バニラだったりキャラメルだったり、甘い匂いが渦巻いて、前を通ると頭が痛くなっちゃうくらい。
    ちなみにかつてはこんな景色でありました。



    もう一店舗、駅改札を挟んで反対側にあるから、そこに買いに行けばいいのだろうとは思う。
    でも、さみしいなぁ…、残ったお店にはない居心地の良さがあって好きだった。
    しかもかなりのにぎわいで、大阪寿司のお店だった頃より多分、売上げアップになってるんでしょう…、日本が誇る寿司にお金を払わぬ人がチョコやケーキやフランス菓子には湯水のようにお金を使う。
    なんだかなぁ…、って思ったりする。
    好きなお店をひとつなくして、ちょっと気持ちがやさぐれる。

    けったいな飲み物を作らせたら天下一品のサンマルクカフェ…、フルーツポンチなる飲み物をなのか食べ物なのか、にわかに分かりかねる商品を発見。



    思わずたのんで飲んでしまった…、けったい好きでございます故。
    グラスにオレンジ色の液体注ぎ、氷とカットパインにバナナ、それから凍ったイチゴをのっけてどうぞと手渡す。
    ストローにバースプーンがついてきて、飲みつつ食べて!というメッセージ。
    たしかにフルーツポンチはそもそも「パンチ」…、アメリカの小洒落たパーティドリンクとして「飲まれて」いるから飲み物をだって言われりゃそうかと納得するけど、フルーツポンチと言われると喫茶店のデザート頭に思い浮かべる。
    味はかなりの濃厚味で、甘くて酸っぱく、その口直しにフルーツ食べるって感じのけったいな味…、ところで「けったい」って言葉を使うのってどのエリアなの?って思ったりもした、午後のコト。

    拍手[2回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]