サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/07/16 (Wed)
玉子焼き焼く朝、出張前
今日から出張。
早起きをして、自分で朝を作って食べる。
今朝のメインは鮭のほぐし身。
強めに塩をうった紅鮭。
水をタップリはったグリラーで、焦がさぬように蒸し焼きにして、軽く冷まして身をしめる。
身をほぐします。
皮を最初にベロンと剥いで、まだ熱い身をお手玉しながら一口大に、ボロッボロッとほぐしてく。
軟骨を取り、血合いをどかし、キレイにオレンジ色の身だけにし、皿に盛る。
スダチをチュチュッと搾ってやって、すると普通の焼き鮭がほんの少々上等な日本料理のようになる。
うれしい。
たのしい。
ありがたい。
あらかじめせせってあるので、ご飯にのっけてパクッと気軽に口に運べる。
海苔でクルンと巻いてあげると、そのまま鮭のおむすびのようになる。
朝の食卓、ごきげんになる。
それから朝の玉子焼き。
玉子2個。
タプタプ溶いて砂糖と塩で味ととのえて、そこにネギ。
青い細ネギをミジンに切って、タップリ入れてザクッと混ぜる。
フライパンに植物油と、バターを落とし、弱火でバターが溶けるまで鍋底そっとあっためる。
強火にします。
レンジのつまみを右に思い切りひねったら、すぐに割りほぐした玉子を入れる。
ブクブクッと黄色い玉子が沸騰するのを、混ぜる、混ぜる、かき混ぜる。
やんわりトロッと玉子が重たくなりはじめたら、端から手早く折りたたむようにして、形をきれいに整えていく。
オムレツ型に仕上げてポンッとひっくり返し、しっかり熱を通してく。
するとカチッと中までキチンと固まっていく。
出来上がり。
バターの細かい泡が、まるで汗のように玉子から滲み出してみえるのが、目のご馳走。
箸を当てると、フカッと沈みジュブッと油が滲み出してきて、玉子の香りがフワッとただよう。
ネギがシャキッ。
ハフハフしつつご飯と食べる。
朝ごはん。
ちりめんジャコ。
生干しの乾いたジャコに、刻んだ漬物。
茄子ときゅうりの浅漬けを、ちょっと大きめの細切れにして和えただけ。
噛みしめるたのしみのあるちりめんジャコと、カリッと歯ごたえ鮮やかなきゅうりのたのしいコントラスト。
海の塩味に浅漬けの味で、調味料いらずの素朴な味わい。
フカッと奥歯を包み込むような茄子のスポンジじみた食感に、口がほっと一休みする。
豆腐具材の味噌汁を飲み、おなか一杯。
目が覚める。
ところでこれ。
まぜ卵とかいて
「まぜらん」
と呼ぶ、卵を溶くための調理器具。
生卵の何が厄介かといって、白身のドロンとした混ぜようにも混ざりきらないドロリなところ。
玉子焼きを焼くにも黄身と白身が満遍なく混ざらないと、白くまだらになってしまったり結果、焼きむらができたりしちゃう。
かといって、箸で何度もかき混ぜると、泡が混じってしまったり卵に力がなくなったりする。
そんなときコレ。
実は先端の部分が刃になっている。
だから混ぜるのじゃなく、切るようにして白身のドロリをなくすることができるというのです。
一番先っぽについた球体で、カラザを簡単にとれるとも言う。
便利かも…。
たった、350円ほどで手に入るというのも、なおさら便利。
今度、買お!
さて行ってまいります。
四国へ向かって、ひとっ飛び。
[0回]
PR
2009/05/15 (Fri)
gadgets
Trackback()
Comment(2)
レシピ博士
サンドイッチを作ります。
ハムにきゅうりに玉子焼き。
よく焼きトーストにマヨネーズ。
ケチャップぷちゅっでザックリ切った、いわゆるボク的、ごくごく普通のハムサンド。
今年に入ってからだけでも、何回これを作ったことか。
目が覚めて、今日はサンドイッチを作る日だ…、って思うと自然に体が動く。
体の中に仕組まれた「サンドイッチを作るプログラム」が自動的に発動されて、手順が体を動かす感じ。
でも作るたび、出来が違って感じるんだね。
パンの焼き具合がほんのちょっと違っていたり、きゅうりの薄さやハムの塩味。
玉子焼きの焼き加減。
どれもがほんの少しずつ違っただけで、味の印象がまるで全然違ってきちゃう。
料理が単純であればあるほど、味は微妙でデリケート。
今朝のこのこは、ちょっとシットリ。
きゅうりは「群馬の春きゅうり」ということで、いつも以上に緑の香りが強かった。
パンの甘みが日本的なる、でも香り豊かなサンドイッチとなりました。
ところで…。
アメリカでこんな便利が発売される。
Key Ingredientって会社が発売する「Demy」という高機能キッチンガジェット。
防水性を備えた筐体。
そこに7インチのタッチスクリーン。
最高2700アイテムまでの料理のレシピが内臓できるメモリー機能。
レシピは
同社が運営するサイト
から自由にダウンロードすることができるんだという。
他にも、キッチンタイマー機能内蔵。
それに、レシピにある素材の代用食材を教えてくれる辞書まで備えているといいます。
まもなく発売。
値段は299ドルという、本格価格ででもちょっとほしいかなぁ…、って。
なによりアメリカ人がどういう料理のレシピを必要としているのか…、ってそんな好奇心もくすぐりますです。
日本語版ってできないのかなぁ…。
NINTENDOの、DSお料理ナビではレシピの数が少なすぎます。
防水機能もついていないし。
完全日本語版が無理ならせめて、日本向けのレシピコンテンツだけでもいいからあるといいのに…、って思ったりする。
くすぐります。
ちなみに今日。
アイスクリームの日でございます。
横浜・馬車道で日本ではじめてアイスクリームが作られた日を記念してのこと。
そういえば、
横浜開港150周年記念のさまざま
は、盛り上がっているのでしょうか?
どうでしょう。
[0回]
2009/05/09 (Sat)
gadgets
Trackback()
Comment(2)
ファスナーなヘッドフォン
iPod touchを持っていて、それを何に使っているのか?っていうと、ほとんどPDA化してしまってます。
音楽データもかなり入れてて、だからオーディオプレーヤーのように使おうと思えば使えるのですけれど、なかなか気軽にそうはならない。
理由はひとつ。
ヘッドフォン。
どこに入れておいてもからまっちゃって、ヘッドフォンだけが勝手に絡まる分にはいい。
だけど同じ鞄や小物入れの中にいれてるモノにまで絡まっちゃって、収集が付かなくなっちゃう。
それで日常使いの鞄の中にはiPodはある。
でもヘッドフォンはない。
そんな「ヘッドフォン地獄」から解消されそうな、このアイディア。
ヘッドフォンのコードの線。
それをファスナーの台をなす生地の中に埋め込んでおく。
使わないときにはそのファスナーを閉じれば一本の紐になる。
その一端にイアピース。
反対側にオーディオ機器に差し込むための端子があれば、たしかにヘッドフォンの基本構造をなぞってる。
使うときに、必要な長さの分だけファスナーをあけてやればいいんじゃないの?…、っていう発想。
こりゃやられます。
なんでこうした発想が、今までなかった…、って不思議なほどに自然なアイディア。
目からウロコの気持ちです。
ちなみに、引き手の部分はボリュームコントローラーになっているという、理にかなった上、機能的なるこの構造。
クールであります。
惚れ惚れします。
Ji Woongっていう、アジア系のデザイナーさんの、今はコンセプトモデル
だけれど、是非、実用化。
お願いしたい。
使用時の姿がアルファベットの「Y」の文字。
閉じると「I」の字になるので、「Y.I sound」って名前も付いてる。
いつか実際に手にすることが出来る日を、気長に待たせていただきましょう。
キハアセル。
ところで、ボクはガジェット好きです。
何をいまさら。
ブログのカテゴリの中にも「gadget」というタグを堂々とおく、でもただ「機能品としてのガジェット」がすきなのか?というと、決してボクはそうじゃない。
ガジェットが持つデザインが好き。
絶対にそう。
何かモノを買うときも、最後の最後でこのデザインが嫌いだから…、って買うのをやめてしまうことの方が多いですもの。
そんなボクのためのようなドキュメンタリーフィルムが公開されるようであります。
Objectified
。
ゲイリーヒューイットっていう監督が撮ったフィルムで、実はこの人。
Helveticaっていうゴチック系のフォントがあるじゃないですか?
そのフォントについてのドキュメンタリーフィルムがデビュー作となった、もともとデザインに対する愛情あふれる人なので、どんなステキな映画になるか、たのしみ、たのしみ。
予告編を貼っておきます。
アメリカではこの春、封切り。
でも日本での公開はまだ未定…、ということであります。
ああ、みてみたい。
字幕無しでもかまわない。
どんなデザイングッズが取り上げられているのかだけでも、みてみたい。
[0回]
2009/05/08 (Fri)
gadgets
Trackback()
Comment(2)
甘やかしの朝・チョコの朝
遠雷の音にて目を覚ます朝。
冷たい雨に、煙る空。
なんだか体を甘やかしてやりたくなって、こんな蛮行。
まずはマクドナルドでソーセージエッグマフィンを買い、その足でスタバに行って季節の飲み物。
ダークモカフラペチーノを買ってテラスで食べる。
さすがにハッシュブラウンまでを食べるだけの気合は入らず、エッグマフィンは単品にした。
それでもマフィンとフラペチーノの合計で、700キロカロリーを優に越え、ちょうど親子丼とカツ丼の間位のカロリー摂取とあいなる次第。
週のはじめの栄養補給。
大目にみましょう…、甘やかし。
それにしてもソーセージエッグマフィン。
マクドナルドのホームページでは「朝のフルコース」って書いてあるけど、たしかに不思議な満足感に口がほころぶ。
グリドルの上でついさっきまで焼けていた、ジリジリとした音が聞こえるような味わい。
脂の香りに塩の味。
ソーセージの持つ独特のフレーバーにウットリなります。
玉子がプチュン。
ソーセージがプチュン。
チーズがトロンと歯ざわりたのしく、でも昔に比べてちょっとマフィンがやわらかくなったような気がする。
ちと残念なり。
それにしてもこの新作フラペチーノ。
カカオの風味が濃厚で、スキッと最後に酸味が走る苦みばしったまるで冷たい飲むチョコレート。
舌には冷たく、なのに体に入ると驚くほどにポカッとあったか。
元気が出ます。
甘みよりも旨みを感じるこれは名品。
マフィンの塩味とフラペチーノの甘みの間を行ったりきたりしながらたのしむ。
甘露な朝に、ニッコリとなる。
ところでチョコレートつながりのコレ。
おいしげなチョコレート…、に見えますよね。
パッケージから出してパキッと割って、さてこれからいただきましょう…、って言うその瞬間。
カカオの香りが漂ってきそうな画像であります。
けれどこれ。
実はビックリ、マグネット。
板チョコ型のマグネットっていうのは、いろんなところで見つけることができますけれど、本当の板チョコのように割れる…、っていうのがオリジナル。
3個×5列で15個。
マグネット本体部分をチョコレート色の特殊なロウソクでつないで、板チョコの形にしているんです。
だからパキッと割ってひと山づつに分けて使うことができるというモノ。
なかなかステキなアイディアですな。
見た目にステキ。
これが貼り付いている冷蔵庫って、愛らしくってステキだろうなぁ…、って。
見た目だけじゃなく、用途に応じて好みの大きさに分けて使うことができるというのが、機能的でもあったりします。
MOLLA SPACE
って言う通販サイトで、一個18ドルで手に入ります。
これって匂いはどうなのかなぁ…。
チョコレートの匂いがすればなおさらステキ。
でもそこまでしたら、間違って食べちゃう人が続出しちゃう?かもしれないね…、って、いろんなコトが頭にあれこれ浮かんで消える。
イマジネーションくすぐるガジェット。
甘くてかわいい、オキニナリ。
[1回]
2009/05/08 (Fri)
gadgets
Trackback()
Comment(0)
前のページ
HOME
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]