忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    私的オキニイリ弁当のひとつ、「弁松の弁当」

    benmatsu.jpg椎茸、タケノコ、里芋、蓮根、絹さやと野菜はどれもシッカリとした濃い口の味。
    どれもほんのひと欠け分で、口一杯分のご飯を食べることができるほど。
    そういえば、昔のお弁当のおかずの味はみんな濃い口。
    料理を長持ちさせる唯一無二の方法が、塩と砂糖を使って中まで火を通すコト…、だった時代が長く続いた。
    減塩、減糖の料理がおいしく、体にやさしくとどんどん料理が薄口になる。
    それを「上品」だとか「上等」だとかと思い込むそんな料理世界はただ薄っぺらなだけなんじゃない?…、って思ったりさえするご馳走。
    一旦、しっとり煮込んだカジキをその水分を全部飛ばすように焼き上げた魚の付け焼き。
    ガッシリとした引き締まった切り身を噛むと、ホロッと繊維がほどけてく。
    魚の旨味。
    そして酸味が最後に残る、この弁当のおかずの中で第一番のオキニイリ。

    ここの弁当。
    実は「赤松」と「白松」と呼ばれた二種類が用意されてて、赤は赤飯。
    白は白米。
    赤飯がおいしいというのでも有名な店。
    だから売り切れるのは赤松の方。
    もち米嫌いで、しかもご飯の中に甘いお豆がポチポチ入っているのが許せないボクにとってはありがたいこと。

    汁のかわりに香港麺。
    いつもは炒め麺か和え麺にするのだけれど、弁当のお供にしようとそれで汁麺。

    b3ec44e6.jpeg炒め麺も和え麺もどちらもオイスターソースとXO醤でぴたっと味が決まるのだけど、汁麺となればスープを作る必要がある。
    これがいささか面倒くさい。
    スープストック。
    それからビーフブイヨンの両方使ってちょっと味に変化をつけようと…。
    その両方を合わせて味を見たものの、そのそれぞれが別々の味。
    しかも異なるうま味がケンカをしているようにも思えて、それで少々、一工夫。
    オイスターソースと中国醤油をちょっとずつ。
    するとあらあら、ビックリするほど味がこなれてまろやかになる。
    香港系の中国料理で困ったときのオイスターソースだのみ…、覚えておきます、新発見。
    モヤシを炒めて、塩とXO醤で味を整え、スープの中にハムを沈めて具材とす。
    香港麺を固めに茹でて鉢に盛りスープと具材、ネギを散らして出来上がり。

    茹でてしかもスープに使って、それでもバッサリ、乾いた食感がするのが香港麺のおもしろいとこ。
    細い癖してザクザク、前歯で歯切れる感じも不思議と堅く、しかもスープをタップリ一緒に口の中に運んでくれる。
    騒々しいほどのにぎやかな、食感たのしい夜のゴチソウ。

    ところでこれ。
    幅155cmの車庫に、幅149cmのフィアットのパンダを留める毎日、毎日、止め続けているおじいちゃんの物語り。
    スゴイです。
    車庫入れする技術もさることながら、ドアを開け車から降りてもう一度ドアを閉めるという一連の流れるような手順にほれぼれ。
    ちょっと長い動画でありますが、45秒目くらいから目が釘付けになっちゃいますです。
    さて、どうぞ。



    日本ならばすぐに、空間の匠とやらが飛んできてビフォーアフター番組にする格好の標的でありましょう(笑)。
    けれど、「住まう」と言うこと。
    それは住む人の責任において試行錯誤と創意工夫をするということ。
    プロの力は借りる程度にしとかなくっちゃ、住まい方まで借り物になる。
    それじゃぁ、ちょっと悲しいかなぁ…、って生意気なこと思ってしまう、日曜の夜。
    明日から新たな一週間と、新たな月が同時にはじまる、そんな夜。

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    弁松甘味の日
    弁松はかつて月に一度本店で「甘味(うまうま)の日」というのがありましたが、もうやってないのかしら?このお弁当が確か260円、他にこの日だけのアサリ飯、でも一人一折しか買えず、運が良ければ並び直して両方ゲットできましたが、すぐに売り切れてしまうので、いつもどちらにするか悩みました。

    噺家の柳家小さん師匠が自宅に駐車する様子をTVで見た覚えがあります、まさにこんな感じ。いかにも下町風の古いガラス戸を開けると土間に車を駐め、出入りは窓から座敷にそのまま這い出してました。日本の家の床(畳)の高さがこんなところにジャストフィットするのが目から鱗で思わず笑っちゃいました。
    rondo_kさん / 2010/02/01(Mon) /
    うまうま
    > rondo_kさん
    うまうまの日っていう名前があいらしくてステキですね。
    このお弁当に260円の値段というのがもったいなすぎて、一度並ぶくらいじゃすまないです(笑)。

    小さん師匠は洒脱で遊び心タップリの方。
    こうした不便をたのしむということが、人生をたのしむコトにつながるんでしょうね。
    サカキシンイチロウさん / 2010/02/01(Mon) /
    2月1日、はまの屋の朝 HOME 西新宿にてバフェの朝
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]