サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/22 (Sat)
千疋屋のちデパ地下ディナー
お昼を終えて、千疋屋にてお茶をとる。
お茶というか、甘いもので話題をたのしく盛り上げる。
フルーツパーラーの総元締めとでもいいますか…、果物をおいしく食べるための提案を、もう200年近くもしているお店。
ずっと日本橋の室町に本店があり、けれどそこが再開発。
マンダリン・オリエンタルホテルが入居する超高層の複合ビルに建て替わって、そのビルの一部。
もともと本店のあった部分に新しい千疋屋ができたワケです。
一階は果物の販売店にジューススタンド、2階はテーブルサービスのパーラーでそのパーラー部分がビックリするほど気持ちいい。
高い天井。
ユッタリとした椅子にテーブル。
通路が広くて周りの会話が気にならず、しかもサービスがとても正しくエレガント。
客席の中にしつらえられた厨房の中には、女性の調理スタッフがコックコートを着て立っていて、そこで次々、出来上がっていく見目麗しくキレイな商品。
アメリカンショートケーキという、ココの名物ケーキを食べます。
スポンジケーキでアイスクリームを挟んだモノに、フレッシュのイチゴで作ったプリザーブ。
それをお皿にのっけて、ホイップクリームをタップリのせて、ケーキの周りに冷たい牛乳を注いで満たしてスプーンですくって食べるというモノ。
ショートケーキを何と一緒に食べるのが一番おいしい?って言えばまずは文句なく、冷たいミルクと答えが思い浮かぶでしょう。
それをひとつにまとめた料理。
ザックリ、気泡をタップリ含んで焼きあがったスポンジケーキ。
食感軽いかと思いきや、ザラザラザクザク、砂糖、バターが沢山混ざっているからなんでしょう…、ズッシリ重たく充実感がある小麦生地。
だからミルクをゴクゴク吸い込み、口の中でなめらかになる。
サッパリとした味わいのバニラアイスクリームに、これまた甘みを控えたクリーム。
それが口でひとつになって、ひやっとやさしく溶けていく。
コレは、旨いです。
イングリッシュトライフルの特別おいしいモノと一緒に、濃い味をしたジャージーミルクを飲んでるみたいなそんな味わい。
食べてたちまち、オキニイリ。
プリンアラモードもひとつひとつの果物が見事な味わい。
スイカ、ぶどうに柿にメロンと、どのフルーツをとても全部、シッカリ食べ頃。
香りも味も鮮やかで、それと一緒に盛り付けられたプリンは濃厚。
なのにひとつひとつの果物がその濃厚に負けぬ凄さにウットリしました…、さすが本物、堪能す。
夜は三越のデパ地下で買ったおかずでササッとすます。
仕事をしながらのご飯であります。
メインはキンパ。
キムチやナムルを売ってるお店に並んでた韓国惣菜の中にあった。
韓国風の海苔巻きは、「ながら」で食べるのにとてもよくできた料理と思う。
手づかみできる。
主食のご飯に、野菜がタップリ。
日本の巻き寿司以上にシットリ、みずみずしくて、食べるとパラッとご飯や具材が散らかっていくのが食べててたのしい。
特に今日、買って食べたこのキンパ。
口の中でまるでビビンパみたいな食感、味になっていくのがオモシロイ。
辛いのが好きだったらぜひこれを…、ってオススメ上手な売り子さんに勧められた青唐辛子のチヂミを一緒に。
たしかにビリッと辛さ鮮やかで、舌つねるような感覚にパチリと思わず目が覚める。
キムチやナムルまで勧められたけど、さすがにそれは断って、別の売り場にあったイカのフリッタ選んで一緒に食べる。
サクサク、カリカリ、しかもクニュクニュ、食感にぎやか。
顎を使うといいアイディアが出てくるようで仕事がグングン、はかどっていく。
明日の準備に忙しい。
とろろ昆布を汁にします。
実は先日、実家に帰ったときに母がやってた手抜きなレシピ。
とろろ昆布。
お椀にいれて、そこに乾燥したたまごスープの素を乗っける。
お湯をはってクルクルかき混ぜていくうちトロトロ、トロミがついてくる。
玉子がチリっととろろ昆布の上にぷかりプカリと浮いてくる。
玉子スープの塩味と、とろろのうま味。
そして酸味がほどよくおいしくて、他に調味料を使わずおいしく食べれる。
トロンと喉になめらかで、即席モノと即席モノを組み合わせただけとは思えぬゴチソウ。
自分でやってみてもそのまま。
おいしくできた…、これはちょっとはまりそう。
今日から明日にかけて寒くなるみたいです。
お風呂に入って、体あっためユックリ寝ましょう…、明日はちょっといそがしい。
[0回]
PR
2010/11/15 (Mon)
食品・スイーツ・コンビニ
Trackback()
Comment(4)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
無題
私も今日の夜、とろろ昆布を使って汁物を作りました!
とろろ昆布、梅干し、昆布茶に醤油を少し入れてお湯を注ぐだけ♪
スイーツ、宝石みたいにキラキラしてますね。見るだけでも幸せになってしまいます。食べたらもっと幸せだけど。
キョーコさん / 2010/11/15(Mon) /
URL
編集
梅干
> キョーコさん
とろろに梅干。
それも簡単でよさそうですね。
スイーツとたのしい会話。
そしてお茶でこの上もないシアワセを味わうコトができますよね。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/15(Mon) /
編集
真似します!
玉子スープ+とろろ昆布、これは美味しそうですね!
早速たまごスープをどこかで購入して、つくってみたいと思います。
手軽に作れて美味しい。
これに勝るものはないと思います!
千疋屋さん。
美味しそうですね。(こればっかりですみません・・・。)
次回日本に行くときは、体調万全に整えて(ついでに円高も緩和されてればなおよし)食べに行きたい・・・と思います。
サカキさんのブログで「食べたつもり」なハッピー。
ありがたいです。
ごちそうさまでーす!
ねえねえさん / 2010/11/16(Tue) /
編集
ぜひぜひ
> ねえねえさん
簡単なのにビックリするほどおいしかったです…、玉子とろろスープ。
案外、クノールのエッグヌードルスープととろろ昆布の組み合わせなんていうのもありかなぁ…、なんて思います。
フルーツパーラー。
フルーツに対して未だに宝石のような価値を見出す日本ならではのお店ですよね。
ぜひぜひ、次回は。
サカキシンイチロウさん / 2010/11/16(Tue) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
やよい軒
HOME
COREDOのランチ
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]