サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/23 (Fri)
赤坂で韓国料理に耽る夜
赤坂の街。
やさい村「大地」
という店にきます。
メニューは、ほぼワンメニュー。
いつきても。
同じ料理をたのむ他なく、だからお店にきているお客様、みんなが同じものをとる羽目になる。
韓国なんかじゃこうしたお店は多いけど、さすがに日本ではあまり見ない。
自分の食べたいものをたのんで食べることこそ、外食することのたのしみだ…、ってそう思う人がほとんどですから。
こうしたお店は例外的。
でもって、そのたったひとつの料理がサンパ。
「サン」は包むで、「パ」はおかず。
つまり、おかずを包んで食べる料理…、という意味で、ここでは肉を葉っぱで包むという趣向。
野菜がまずはお替り自由。
家庭料理風の韓国おかずが6品ほども、これまたお替り自由でついて、それに炭で焼いて食べる厚切り豚肉とご飯に汁。
サムギョプサルなんかの店ではよく見るシステムだけど、ここの野菜がびっくりするほど見事で立派。
大きなお皿にタップリ、あれこれ20種類ほどの野菜が盛られてやってくる。
まるで野菜畑がそのままテーブルの上にやってくるよな、そんな迫力。
この状態を維持するために、契約農場をいくつも持って、しかも野菜専用の冷蔵庫までも作ってしまった。
注文するとまずは野菜がはこばれてきて、おかずに、肉と料理が次々、やってくる。
そのテキパキがとってもうれしい。
テーブルの上の炭に火がつき、そこで肉焼き、葉っぱでくるむ。
三段バラやロースなどのいろんな部位を塩味で。
厚切りのまま表面カリッと焼き、はさみでジョキジョキ切り分ける。
炭に炙られ香ばしく脂、つややか。
噛むとジュワッと肉汁、たしかにほとばしり出る。
それをシッカと受け止める葉にハーブ。
シャキッとしたの。
フワッとやさしくやわらかなもの。
カリッと歯ごたえさわやかなのとか、あるいは噛んだ瞬間、苦味が走って緑の香りが鼻から抜ける。
たのしくって、肉をつまむ箸がとまらなくなる。
バジルと食べるとまるでイタリア料理のようで、コリアンダーと一緒にすると中国風になったりもする。
ケールで肉を包んで食べたときには衝撃が走りました。
そのまま食べると渋くてしょうがないケールの葉っぱが肉の脂と一緒になると、苦味がなくなり甘みに変わる。
体によいものって、甘く頭が感じるのかなぁ…、ってちょっと感動。
口が騒々しさを喜んだり、あるいはシットリとしたやさしさにほっとしたりと、肉一枚がいろんな料理にかわるのがいい。
おもしろい。
これに食事を選んでなんと3500円。
インターネットのクーポン使うと2900円の割引価格で、コストパフォーマンスが高いこと。
びっくりします。
おかずや食事が飛び上がるほどおいしいってことはない。
けれど、しっかりとしたサービスと、何よりいろんな野菜が食べられるというたのしさがいい。
早い時間から予約でいっぱい。
しかも30代から40代の大人の男女でミッチリ客席が埋まっているという、なかなかステキなお店であります。
今度は誰をさそおうか、って食べつつ思いを巡らせながら、おなかいっぱい。
お気に入り。
で、このお店に連れて行ってもらったのが富山からきたおいしい仲間。
食材がおいしく面白い店もいいけれど、やっぱり赤坂まできたらあそこに行きたい。
と、いうことで「おんがね」にくる。
ここも程よく満席で、最後に残った大テーブルの半分もらって二度目の夕食。
青唐辛子のチヂミを食べます。
ここの料理。
おいしい以上に気が利いていて、なにより盛り付けが美しい。
たとえばメネギをタップリ頭においた冷奴。
食べやすいように薄切りにした豚足を、大きなお皿にポツンポツンと並べたまるで絵のような一品などなど、ここオリジナルの料理を食べつつ、これを地方でやるとしたらば、どんな工夫をすればいい。
…、ってイマジネーション膨らます。
そして〆。
ホルモンチゲうどんをグツグツ、食べる。
丁寧に下ごしらえされたクニュクニュ、ムチムチの牛ホルモン。
キャベツの甘み。
ツルンツルンと喉、撫で回す韓国うどんに、やさしい辛味のスープをゴックリ。
汗をかきます。
おなかも元気に、満腹以上の満腹となる。
アカサカサカスに場所を移して、ワインを飲んでハモンをつまむ。
ワインバーのテラス席にいて、もうその場所を動きたくなくなるほどにステキな風にステキな夜空。
居心地のよい椅子から引き剥がされるようにしてタクシーにのり、部屋、帰る。
今日はほんとに忙しかった。
でも、今日はとってもたのしくもある。
おやすみなさい、また明日。
[0回]
PR
2009/05/19 (Tue)
日記 : アジアの料理
Trackback()
Comment(6)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
お久しぶりです
サカキさん、お久しぶりです。
いつものブログが読めなくなって約1ヶ月、サーバがダウンしたらしいという
ことまでは分かっていたのですが、今日お名前でググってみたら
ここにたどり着きました。
あぁ~、よかった。
お元気そうで、なによりです。
サカキさんのブログが読めない、なんと味気ない1ヶ月だったか(笑)。
またよろしくお願い申し上げます。
あーたさん / 2009/05/19(Tue) /
編集
ケールが甘い!?
ビックリです。肉と合わせると甘いんですか。
青汁スタンドでしかお目にかかったこと+口に入れたことのないケールという野菜。
意外な一面を見た思いです。
素材の組み合わせって、すごいなあって思います。
やさい村。名前からして、野菜大好きなわたしには「いいねいいね~!」なお店です。
お忙しそうですが、お元気でお過ごしくださいね。
サカキさんに、いいことや美味しいものがたくさんありますように。
Sumiさん / 2009/05/19(Tue) /
URL
編集
東京
東京は楽しく勉強出来るお店たくさんありワクワク。今日もご機嫌で行きます。ありがとうございました。
変わり者ミダさん / 2009/05/19(Tue) /
編集
お帰りなさい…!
> あーたさん
お久しぶりです。
ご心配おかけいたしました。
これからこちらでよろしくお願いいたします。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/19(Tue) /
編集
甘いんですっ。
> Sumiさん
本当においしいんですよね…、野菜が。
ケールってキャベツの一種だったんだってことを、こうして食べると初めて認識させられました。
肉でもらえる元気と、野菜でもらえる癒し。
その両方を楽しむことができました。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/19(Tue) /
編集
ニッコリまいりましょう。
> 変わり者ミダさん
たのしみながら勉強ができる。
それが一番ですよね。
今日も一日、がんばってまいりましょう。
サカキシンイチロウさん / 2009/05/19(Tue) /
編集
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
なか卯、それから富山ブラック
HOME
そうめん・牛しゃぶ・イチゴのサンド
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]