サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/22 (Tue)
カスタマイズな壁の穴
夜、打ち合わせ途中で新宿西口。
モッチリとしたモノで口を満たしたく、壁の穴にやって来る。
西新宿。
「ハシヤ」っていう壁の穴的和風スパゲッティで有名な店がもう一軒ある。
野村ビルの食堂街。
壁の穴よりちょっと高級。
その分、バリエーションはかなり豊富で、へんてこりんな組み合わせにカスタマイズできたりもする。
ちょっと迷った。
けれど移動途中で次の打ち合わせ時間も迫ってる。
そんなに時間があるわけじゃなく、それで駅の真横のこの店。
勝手知ったる我が家のような店でもあって、だから安心。
お店に入ると、夜のピークに備えてでしょう…。
麺を茹でてる真っ最中。
こりゃ、おいしい麺にありつける…、とミートソースにするコトにした。
魚卵やホワイトソースで麺をコーティングする訳じゃない。
炒めて味を麺に入れる訳でもなくて、バターで和えた麺にソースをかけただけ。
だから麺の状態が味を決めるミートソースをたのむチャンスと、それでコレ。
ついでにちょっとカスタマイズ。
シメジを乗っけてくださいな!と、初めて試す組み合わせ。
太い麺。
ムッチリとしたパスタでもない、うどんでもない、ここ独特の麺にタップリ、ミートソース。
周りを焼いたシメジが飾る。
醤油の風味と焼いた油の香りが、洋食面したミートソースを和食に変える。
そもそもココのミートソースは、ケチャップっぽい甘みと酸味に不思議なコトにボンゴレっぽい風味が混じる。
わかりやすいのに、複雑な味。
そこに炒めたシメジを添えると、なおさら一層、他に例えようのない味となる。
パセリを散らす。
粉チーズをこれでもか…って、タップリふってタバスコをパシャッ。
アラビアータ風を気取ってワシャワシャ混ぜる。
くるんとフォークでまとめて口にスポっと運ぶと、うん、今日の麺の具合はやっぱり見事。
ムチムチしててピトっと舌に貼り付いてくる…、そんな食感。
スルスル、口の中を逃げ回るようなアルデンテの麺とは違った肉感的に、これはこれでいいんじゃない…、って。
コクを出すよりスッキリ酸味を強調させた、サッパリ味のソースも絶妙。
昨日会社の近くで食べた、イタリア的なる「ボロネーゼ」もいい。
けれどこれは日本で生まれた日本の古風なミートソースのスパゲッティ。
これも結構、オキニイリ。
それにしても炒めたシメジの食感たのしく、逞しいコト。
一瞬肉かと思わせる、ドッシリとした歯ごたえと、シコシコ歯切れる繊維の力。
お皿に残ったミートソースを、拭い取るよにしながら食べる。
生命力をお腹に入れる。
そんな感じでキレイサッパリ、お皿の中が無くなった。
セットについたアイスコーヒー。
カランカランと氷をグラスに響かせながら、ゴキュっと飲んで昼とした。
口の中がスッキリとする。
オゴチソウ。
ちなみに今日。
「爪切りの日」なんだそうであります。
昔からの言い伝えで、「年が変わってはじめて爪を切る日が今日」…、ってことなんだそう。
正月に刃物仕事をしちゃいけない。
しかも爪や髪の毛という生命力と再生の象徴のようなモノを、めでたいときに切っちゃいけない…、って昔の人は思ったのでしょう。
いろんなモノに敬意を払う。
日常的な行いゴトのひとつひとつを丁寧に暮らしていくため、昔の人が考えたこうした習わし。
大事にしたいと、そう思う。
今日は部屋に戻ったらお風呂につかり、爪をやわらかにしてそれからやさしく切ってあげましょう。
そういえば、ソニー。
新しいCyber-shotのシリーズをリリースしました。
それがなんと。
メモリースティックだけじゃなく、SDカードにも対応する…、というのだそうです。
かなりビックリ。
このカメラがSDカード対応というだけでなく、SDカードそのものも作って売る、というコトでもある。
あの誇り高くて、独自路線をひた走る唯我独尊企業の象徴。
かつては規格に賛同する企業グループがありはした。
けれど今となってはほぼソニー専用規格になっちゃった。
今やソニエリの携帯電話のメディアもSDになってしまって孤軍奮闘。
実はソニーのCyber-shot。
コンデジとしてはなかなかに良くできてはいるのだけれど、買おうと思えぬ最大のその障害がメモリースティックを使ってる…、というコトだったりしてた。
だからこれはウェルカムだなぁ…、って。
かたくなに自ら信じるコトだけを守れば良い…、って時代じゃない。
みんなと一緒にがんばることも大切じゃない…、ってそういうコトかもしれません。
ちなみに今度のCyber-shot。
フルHDのビデオ録画が可能であったり、ファイル内容を無線で転送する機能を有していたり…。
電子コンパス、GPSにとソニーの最新技術がてんこ盛り。
やっぱりソニーって凄いかも。
[0回]
PR
2010/01/07 (Thu)
丸の内リム:洋
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
フレッシュネスな朝
HOME
ビーズコーヒー、讃岐うどんにまたコーヒー
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]