サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/11 (Tue)
オストレア
ランチを赤坂…、カキフライが食べ放題のオストレアってオイスターバーのランチバフェ。
実は近所の赤阪サカスのレストラン街で「爆盛りフェアー」っていうのをやっていて、ちょっと気になりそこで食事をしようかと思ってたんだけど、実際、メニューを見ると気持ちがそそられぬ。
チキンフライが食べ放題とか、具材全部のせの1Kgを超えるラーメンとか、もうそんな時代じゃないような気がしてなにより、お腹がついていきそうにない。
ただ気持ち惹かれたお店は大ぶりなカキフライの定食の店で、けれどだったらオストレアで自分の好きな分だけ食べられるのがいいんじゃないの…、って。
「お腹を必要以上に満たして喜ぶ大盛り料理」じゃなくて、「自分の好きな分量だけ」を食べることができるバフェって、似ているようで似て非なるもの。
大きくはない、粒のサイズも不揃いでだからと言って味は決して落ちるわけじゃない。
鮮度抜群、凍っていたわけじゃなくてプリプリ、ムチュンとなめらかで、味わい深い…、なによりバフェではあるけど、ほどよい量だけ揚げるからほぼ揚げたての状態のものを、いつも提供してくれる。
パン粉は細かく薄付きでだからカキの風味や旨味、食感を心置き無くたのしめる。
カキそのものに塩と胡椒をほどこして、下味つけてくれているのでソースはほんの風味付け分…、カキそのものの味を存分に味わい深い食べる。
それから料理をあれやこれやと、お皿にかざってひたすら食べる。
実は先日、銀座のお店を試したんだけど、カキフライは以外の料理が貧弱で、どうしたのかなぁ…、と不思議に思った。
けれどここの料理は見事でしかもサービス精神旺盛でいい。
鷄もも肉をロール状にしてクミンシードの風味豊かに蒸して仕上げた料理であったり、モヤシと野菜のナムル、根菜類のきんぴらなどなど…、多彩な味の料理が揃ってかなり満足できる内容。
お代わりするのがたのしいバフェって、うれしいなぁって思ってニッコリ。
厨房の中からできたてを持って来てくれるメインディッシュの料理もしっかりしていて、たとえば青唐辛子としらすのペペロンチーノなんて、それだけで十分お腹が満たせそうなるポーションで、味もキリッと凛々しくおいしい。
パスタを全部食べ終わってもしらすや青唐辛子がたくさんお皿に残ってしまい、そこにキャベツと豚肉を炒めた料理をのせてあわせて、キャベツのペペロンチーノ風にしておいしく食べる。
お皿の上で最終調理をするたのしみが、バフェを味わう醍醐味で、たとえばもう一つのメインのチキンタコライス。
鷄の挽肉をそぼろにしたのとレタスをご飯の上にのっけて、チリソースをかけ食べるというモノ…、それがちょっとだけさみしくてしかも味が少々足りない。
それでバフェのカウンターにいき、サラダバーのスイートコーンや茹でて刻んだ卵をちらし、チリパウダーとカキフライ。
カウンターの上にあるものから合いそうなものを総動員して、マイスペシャルのタコライスにする…、目にも鮮やか、味わいにぎやかなお昼の〆のできあがり。
かなり満足、オキニイリ。
ところでボクの隣の席に若いチャイニーズビジネスマンが座り、持ってきたお皿の中にたっぷりのタルタルソースのような物体、卵豆腐に見える何かとトマトのようなものがある。
そんな料理が並んでたっけ?って思ってよぉく見てみたら、ティラミスとプリンにそれからルビーグレープフルーツだった。
それらと一緒にカキフライを食べてるわけさ。
特にティラミスをたっぷりのっけてカキフライを食べて美味しげな表情をした時にはぶっ飛んだネ。
人の味覚は多彩であって、いろんな食べ方、楽しみ方が出来るというのがバフェの取り柄で、でもびっくらこいた。
ふた皿目もたっぷりのティラミスともやしのナムルを混ぜて食べていた。甘いということがおいしい家に育ったのか?ためしてみようと思う勇気もございませんで、ただただ唖然とみてました。
オストレア 赤坂見附店
関連ランキング:
オイスターバー
|
赤坂見附駅
、
永田町駅
、
赤坂駅
[4回]
PR
2013/10/11 (Fri)
丸の内コア:洋
Comment(4)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
秋の味覚
秋の味覚ですね~。カキフライw。
東京は今日も暑かったけれど。
ワタクシも本日、秋の味覚「栗ごはん」を炊きました。
サカキさん、『栗くり坊主』なる皮剥き便利グッズをご存知ですか??ペンチ型で、ニギニギしながら渋皮まで剥けちゃいます。包丁での格闘の日々はなんだったのだろうと思わせるほどの優れものナリ。
masさん / 2013/10/11(Fri) /
編集
栗くり坊主
> masさん
父が栗が大好きで、蒸栗や焼き栗を作って皮を剥くのが小さいころのボクの仕事でした。
そんな便利な道具が昔あったら…。
人の「便利をたのしみたい」という気持ちはスゴいエネルギーですね。
サカキシンイチロウさん / 2013/10/11(Fri) /
編集
塩味甘味
このチャイニーズの方の食べ方で、ちょっと恥ずかしいんですが、私の父が生前、甘いお饅頭をお味噌汁にデイップして食べるのが好きだったのを思い出しました。家族の皆で「やだ~お父さんヤメテ」と言ってたんですが「お前達もやってみなさい旨いよ」とか言っちゃって(やってはみませんでしたが)。
でも塩味と甘い味をミックスして美味しくなるのもありますね?バターを塗ったパンにジャムをのっけるとか。この方のはどうでしょうか?
(サカキさん、ぜひ実験精神を発揮してトライしてみて下さい---冗談デス)。
ボルテイモアのおかずさん / 2013/10/12(Sat) /
編集
実は
> ボルテイモアのおかずさん
ボクの両親の田舎では、お雑煮にあんこを包んだお餅を入れます。
しかも白味噌仕立てのお雑煮で、汁の中でお餅が割れると白いお汁がどんどんおしるこみたいになっていく。
どうにもこうにも馴染めず、塩辛さと甘さの共存は許せないとずっと思っていのたですけど。
フレンチトーストやパンケーキにベーコンをそわせて、メイプルシロップをタップリ欠けるのが好きであることを思い出して、「あれっ、塩辛さと甘みって本当はあうのかもしれない」と昨日の夜はちょっと反省いたしました(笑)。
サカキシンイチロウさん / 2013/10/12(Sat) /
編集
つまってます!
HOME
メルトドッグに大坊珈琲
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]