忍者ブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    カテゴリー
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    サカキシンイチロウ
    年齢:
    64
    性別:
    男性
    誕生日:
    1960/01/26
    バーコード
    ブログ内検索
    アーカイブ
    P R
    アクセス解析
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    昼を事務所の近所にて…。

    tong.jpg水道橋の「とんがらし」という立ち食いうどんの小さなお店。
    東京のB級グルメを愛する人達の間でかなり有名な店。
    しかもうどんやそばで有名じゃなく、「天ぷら屋」として有名な店で、ワザワザ遠くからここを目当てにやってくる人もいるほどの繁盛店。
    かく言うボクも、同じ水道橋に長い間、働いていながらココとオフィスは駅を挟んでまるで反対。
    歩くと10分以上かかる、だからあんまり来ない店でありましたのに…。
    今度の事務所は目と鼻の先。
    なんだかココに惹かれてやってきたような、そんな気持ちになりさえもする。

    暖簾をくぐるともう店の中。
    10人ほども入るともう一杯になりそうな小さな客席の向こうにはすぐ厨房がある。
    かなり大きな厨房で、手前に麺を茹でるところ。
    奥には天ぷら揚げるとこがあり、お店をやってるおじさん、おばさん。
    おじさんの方は奥で天ぷらをひたすら揚げる。
    注文をしてから揚げる。
    だからちょっと時間がかかるが、お客様はみんな静かに自分の料理が出来上がるのを立って待つ。
    おいしいモノにありつくのには、少々、我慢が必要なのです。
    それをじっと笑顔で待つのが紳士というもの。
    今日のお店は紳士ばっかり、みんな仲良く行列をする。

    0d4eb318.jpeg天ぷらがそろそろ上がりそうになると、奥からおじさんの声がします。
    「そろそろ出来ます」と、その声聞いて、おばさんが、麺を湯槽にトプンと入れて、チャッチャと湯を切り丼に入れる。
    そして出汁をかけまわし、ネギをいれたまさにそのタイミングにて、天ぷらあがってやってくる。
    このタイミング。
    このチームワークを何度みても、ウットリします。
    しかもここのおじさん、おばさん、夫婦なのにずっと敬語で話し続ける。
    それが聞いてて、気持よく、できた料理をおいしくさせる。

    エビとイカの天ぷらの盛り合わせを具に選んで食べます。
    分厚く、むっちりとした歯ごたえ見事なイカが2本。
    親指大の小さいけれど、太ったエビが全部で6尾。
    お店の中に貼られた札には「イカが2本に、エビが4尾」と書かれてるけど、いつも必ず1尾か2尾は多く入ってる。
    しかもこのエビ、プチュンと歯ごたえたのしくて甘くておいしい。
    普通、立ち食いそば屋のエビはもっと大きなエビを1本、2本と使う。
    けれどそれだと大きさ揃えて仕入れるために、コストがかかる。
    それがこうして不揃いで、普通、そば屋が使わぬサイズを使えば安く売れるという、よく考えたいい料理。
    キレイな油で揚がりたて…、だから油が出汁に移って、コッテリ、コクがやってくる。

    41870f9a.jpeg昆布のうま味と、かつお節の風味がシッカリとした濃厚な出汁。
    旨いです。
    甘さ控えめ、うま味がかなりドッシリしててうま味で甘みを補う作り。
    後味スッキリしててゴクゴク、飲み干せるほどの、つまり上等。

    ココで唯一、評判悪いのがうどんや蕎麦。
    たしかにどちらもやわらかめ。
    歯ごたえたのしむような麺ではなくって、それで遅い時間を狙って「2時から限定」の天丼ワザワザ食べにくる人がいるほどでして…。
    けれどボクは、ココの紐革うどんが好き。
    ペラペラとしたきしめん状で、けれどきしめんみたいにムチムチしていない。
    スベスベ。
    勢い良く吸い込むと、ベロベロ音を立てるほどにハリがあり、ツルンとすべるたのしい食感。
    時間がたっても伸びないのもいい。
    ゴクゴク、おいしい出汁を堪能しながらユックリ、麺に天ぷら、おいしく味わう。
    午後の仕事の元気をもらって、さぁ、お仕事に戻ります。



    関連ランキング:天ぷら | 水道橋駅九段下駅神保町駅

    拍手[0回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    うどんのコシ
    私、先月国内を旅行・出張でアチコチしまして、
    伊勢で「伊勢うどん」、
    博多で「かろのうろん」、
    を食べました。
    どちらも、ふんわりと優しいうどんで、
    コシのあるうどんもおいしいけれど、
    そうでないうどんも美味しいわーと思ったことです。

    ところで今月は下旬に親類の結婚式で松山に参ります!
    初・四国!

    大変楽しみです。
    ここはやっぱり鍋焼きうどんでしょうか??
    (ちなみにご当地うどんで今のところ大ヒットなのは、
    フランスのバスク地方の大雨とガッツリ肉料理に負け、
    お腹を壊したあとに食べた、パリの国虎うどんです。
    美味しかった・・・・)

    とんぼもぜひ近いうちに行きます。
    tonamiさん / 2011/06/06(Mon) /
    まちがい
    とんぼじゃなくてとんがらしですね。
    tonamiさん / 2011/06/06(Mon) /
    いろんなうどん
    > tonamiさん
    うどんはコシがなくては、とかたくなな人もたくさんいますが、ボクはどんなうどんでもおいしいんじゃないか…、と思ってしまう博愛主義者です(笑)。
    北九州にある資産うどんっていうお店のうどん。
    なめらかで、スルスルお腹の中にはいっていくやさしいうどんが、好きだったりするのですね。
    松山のうどんも同じ四国でありながら、讃岐のうどんとは違ったなめらか系。
    「ことり」の鍋焼きうどん、ぜひ、召し上がってください。
    甘くてやわらか。
    ほっこりします。
    鍋焼きうどんで体を温めたらついでに湊町にある「赤のれん」という甘味処へ。
    扇風機の風の中で味わうかき氷や磯辺焼き。
    あぁ、里帰りしたくなっちゃいます。
    サカキシンイチロウさん / 2011/06/06(Mon) /
    無題
    ナイスコンビネーション!
    元気のあるお店って、本当に良いですよね。
    うどんのだしに溶け込んだ油のうまみ。
    明日のお昼は天ぷらうどんにしよう!
    チキンさん / 2011/06/06(Mon) /
    てろてろ
    おおこれは
    ごっくんと
    のどがなりまして

    いいなあ
    いってみたい
    でもいかんともしがたき
    きょり


    でもでも
    博多には

    牧のうどんあります

    くやしいので
    あしたは
    たべにいこう

    たべても
    たべても
    へらない
    魔法のうどん

    やみつきになりますよん
    ネコスタさん / 2011/06/07(Tue) /
    命の油
    > チキンさん
    そう、出汁に溶け込む天ぷら油。
    もうたまらぬゴチソウ。
    命が潤うステキな組み合わせですね。
    サカキシンイチロウさん / 2011/06/07(Tue) /
    命の水
    > ネコスタさん
    お湯をタップリ含んで、どんどん増えていく不思議な「牧のうどん」。
    かけ汁がヤカンでやってくるとこなんて、ラグビーの命の水みたいで元気が出ます。
    九州のうどん。
    ひさしぶりに食べたいなぁ…。
    サカキシンイチロウさん / 2011/06/07(Tue) /
    豆腐の朝 HOME コラボチャウダー@プロント、シアトル風?
    Copyright © サカキノホトンブログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]