サカキノホトンブログ
サカキシンイチロウノホトンドゼンブノブログ
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新CM
Вам не нужно начинать длительные обхаживания
[03/28 KennethMn]
無題
[12/30 NONAME]
Учебник По SEARCH ENGINE OPTIMISATION, Как Раскрутить Сайт Самостоятельно? Как Оптимизировать Сайт? Что Влияет На Продвижение Сайта?
[11/14 Bukreev63]
Поисковая Оптимизация Для Новичков
[10/31 Saiko71]
newブログ~♪
[10/18 つんつん]
ちょっぴりハレの日のご飯
[10/14 葉]
ありがとうございます。
[10/12 サカキシンイチロウ]
ありがとうございました
[10/12 マリコ]
カテゴリの使い方
[10/12 サカキシンイチロウ]
時系列
[10/12 吉香]
カテゴリー
お知らせ ( 3 )
ボクのご近所レストラン ( 530 )
銀座イースト:和 ( 101 )
銀座イースト:洋 ( 64 )
銀座イースト:ア ( 59 )
銀座イースト:喫カバ ( 86 )
銀座イースト:他 ( 21 )
銀座ウェスト:和 ( 78 )
銀座ウェスト:洋 ( 142 )
銀座ウェスト:ア ( 65 )
銀座ウェスト:喫カバ ( 106 )
銀座ウェスト:他 ( 38 )
丸の内コア:和 ( 145 )
丸の内コア:洋 ( 63 )
丸の内コア:ア ( 63 )
丸の内コア:喫カバ ( 98 )
丸の内コア:他 ( 28 )
丸の内リム:和 ( 329 )
丸の内リム:洋 ( 175 )
丸の内リム:ア ( 209 )
丸の内リム:喫カバ ( 196 )
丸の内リム:他 ( 143 )
東京の他エリアのレストラン ( 329 )
FF・デリ ( 253 )
FF・ブレックファスト ( 246 )
チェーン店 ( 260 )
スターバックス的 ( 168 )
東京以外のレストラン ( 340 )
おいしい仲間 ( 145 )
ボクツクルブレックファスト ( 208 )
ボクツクル・ナニツクル ( 336 )
食品・スイーツ・コンビニ ( 393 )
映画・音楽・アート ( 231 )
gadgets ( 114 )
ダイアリー ( 696 )
未選択 ( 44 )
ここからは旧カテゴリです ( 0 )
日記 : 日本の料理 ( 61 )
日記 : ヨーロッパの料理 ( 20 )
日記 : アジアの料理 ( 72 )
日記 : バフェ・食べ放題 ( 6 )
日記 : 気軽なお店 ( 68 )
日記 : 昭和な喫茶店 ( 28 )
日記 : バー・居酒屋 ( 7 )
日記 : その他のレストラン ( 9 )
はしご飯 ( 37 )
朝食 : 和食 ( 29 )
朝食 : 喫茶・洋食 ( 15 )
最新記事
お知らせ
(10/11)
秋のの夜七
(10/10)
ベオーネで肉
(10/10)
安芸路の秋
(10/10)
パニーニの朝、秋のお茶
(10/09)
肉なイベント・ステーキレボリューション
(10/09)
見晴らし叙々苑
(10/09)
お買い物
(10/08)
残念な寿司に、ゴキゲンな牡蠣
(10/08)
温泉卵の憂鬱
(10/07)
壱番亭
(10/07)
溶けてしまったアイスクリームに、ひよこのケーキ
(10/06)
キッチンステージのケパッキア
(10/06)
ピース
(10/06)
ジャズにマルタイ
(10/06)
最新TB
プロフィール
HN:
サカキシンイチロウ
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/01/26
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 10 月 ( 29 )
2015 年 09 月 ( 78 )
2015 年 08 月 ( 92 )
2015 年 07 月 ( 93 )
2015 年 06 月 ( 92 )
2015 年 05 月 ( 90 )
2015 年 04 月 ( 92 )
2015 年 03 月 ( 92 )
2015 年 02 月 ( 84 )
2015 年 01 月 ( 93 )
2014 年 12 月 ( 94 )
2014 年 11 月 ( 95 )
2014 年 10 月 ( 94 )
2014 年 09 月 ( 95 )
2014 年 08 月 ( 93 )
2014 年 07 月 ( 97 )
2014 年 06 月 ( 95 )
2014 年 05 月 ( 98 )
2014 年 04 月 ( 95 )
2014 年 03 月 ( 93 )
2014 年 02 月 ( 81 )
2014 年 01 月 ( 83 )
2013 年 12 月 ( 94 )
2013 年 11 月 ( 89 )
2013 年 10 月 ( 94 )
2013 年 09 月 ( 89 )
2013 年 08 月 ( 90 )
2013 年 07 月 ( 88 )
2013 年 06 月 ( 85 )
2013 年 05 月 ( 84 )
2013 年 04 月 ( 84 )
2013 年 03 月 ( 90 )
2013 年 02 月 ( 80 )
2013 年 01 月 ( 83 )
2012 年 12 月 ( 86 )
2012 年 11 月 ( 86 )
2012 年 10 月 ( 86 )
2012 年 09 月 ( 83 )
2012 年 08 月 ( 91 )
2012 年 07 月 ( 95 )
2012 年 06 月 ( 85 )
2012 年 05 月 ( 88 )
2012 年 04 月 ( 82 )
2012 年 03 月 ( 87 )
2012 年 02 月 ( 85 )
2012 年 01 月 ( 88 )
2011 年 12 月 ( 92 )
2011 年 11 月 ( 85 )
2011 年 10 月 ( 92 )
2011 年 09 月 ( 87 )
2011 年 08 月 ( 84 )
2011 年 07 月 ( 88 )
2011 年 06 月 ( 75 )
2011 年 05 月 ( 92 )
2011 年 04 月 ( 85 )
2011 年 03 月 ( 82 )
2011 年 02 月 ( 74 )
2011 年 01 月 ( 88 )
2010 年 12 月 ( 90 )
2010 年 11 月 ( 88 )
2010 年 10 月 ( 86 )
2010 年 09 月 ( 88 )
2010 年 08 月 ( 90 )
2010 年 07 月 ( 93 )
2010 年 06 月 ( 89 )
2010 年 05 月 ( 92 )
2010 年 04 月 ( 85 )
2010 年 03 月 ( 90 )
2010 年 02 月 ( 76 )
2010 年 01 月 ( 91 )
2009 年 12 月 ( 88 )
2009 年 11 月 ( 90 )
2009 年 10 月 ( 93 )
2009 年 09 月 ( 86 )
2009 年 08 月 ( 92 )
2009 年 07 月 ( 84 )
2009 年 06 月 ( 77 )
2009 年 05 月 ( 87 )
2009 年 04 月 ( 38 )
P R
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/06 (Sun)
昼夜家飯
昼夜、家で自炊とします。
今日は本当に暖かい日。
空も青くて、昨日までのグズグズ天気がまるで嘘のように感じる。
それで冷麦。
中野にある製麺所で作っている、生の冷麦。
乾麺とは違ってモチモチした食感がたのしい麺を使って昼のメインといたします。
野菜をタップリ食べられますよう。
まずはオクラを軽くゆがいて、小口切りにする。
お湯にお塩を入れて緑の色を出し、切るとトロトロ、粘り気がでる。
この冷麦とネバネバものの相性はとてもよろしい。
ツルンとなめらかな冷麦の、麺の喉越しを引き立てるヌルヌルものの力を今日もかりることにした次第。
それからミョウガ。
これもタップリ、細かく刻んでどっさりと。
スーパーで売ってた天ぷら。
カニカマと、レンコンの天ぷらを買って、それを一口大にきざんで具材となします。
タップリのお湯で茹でた冷麦を、冷たい水でしめていくと手にムチムチとそのなめらかが伝わってくる。
水をしぼって麺つゆをはった器にそっと盛る。
具材を次々のっけて最後に、スダチの半割りを添えてぶっかけ冷麦の出来上がり。
タレの旨みと、スダチの酸味がスキッと喉においしくて、今日の気候にピタリとはまる。
おかずをいくつか。
ポテトサラダを買ってきて、それにちょっと一工夫。
切れ子の明太子の皮を破いて卵を取り出す。
それをポテトサラダと混ぜる。
手でやんわりと。
ネットリとしたポテトサラダに、プチプチ魚卵がくっついていく。
手のひら伝いに明太子の持つ辛味が伝わりとてもたのしい。
ちょっとタバスコ。
辛味をたのすのでなくって酸っぱい香りをかりて、魚卵独特の魚臭さを封じ込めるため。
芋のほつりとした食感と、プチプチとした魚卵がはじけて壊れる食感。
それが混じってなんともおいしい。
お店で売ってるポテトサラダに足りぬひと味が埋まってとてもおいしく感じる。
それから炒めたほうれん草。
福島県産のほうれん草ですと、売っていたのを買ってきて、それをじゃじゃっと。
ウィンナさんを油でいため、そこにちぎったほうれん草。
茎の芯からまずは炒めて、徐々に上の部分を投入。
塩で軽く下味をつけ、出汁醤油をかけ蓋して蒸らしてできあがり。
元気な葉っぱの鉄分が、歯にこびりつき渋みを出すのが、あぁ、健康的と思って食べる。
昨日の過食をリセットするよな、野菜まみれの昼とする。
夜はお豆のご飯を炊いた。
昨日一日、豆が苦手という人の話をずっと聞いていて、それで逆にお豆を食べたくなってしまった、へそ曲がりさんであります故に。
グリーンピースの生を買う。
ご米を洗って炊飯器に入れ、そこにグリーンピースをパラリ。
ちょっと浸水させておき、塩を多めに溶かして入れる。
お豆ご飯はちょっと塩気が強い方がおいしく感じる、だからタップリ。
固めモードでスイッチを入れ、ゴトゴト炊いて炊き上がったら蒸らさずすぐに蓋開ける。
水分飛ばして、余分な熱を豆に入れぬようにする。
それでホツホツ、お豆の食感たのしいご飯ができあがる。
お豆の緑の香りがご飯にうつって、春のご飯っていう風貌。
同じ豆でも赤飯はダメ。
例えばお芋を入れて炊いたご飯もダメで、なのに不思議とグリーンピースご飯だけはときおり無性に食べたくなるのはなんでだろ?
午後は家で書き仕事。
それで、牛すじ肉をコトコト煮ます。
大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かして、沈める。
最初はコトコト…、ゆっくりと。
何度も何度も吹きこぼし、余分な脂と臭みをのぞく。
それから醤油と砂糖をつかいただただクツクツ煮込みあげ、生姜をくわえて明るい風味をつけてやる。
落し蓋をし、水位が下がってきたらばそこにお酒を注ぐ。
そしてクツクツ。
水位が下がって再びお酒で薄めてクツクツ。
肉のスジがほぐれブルブル震えて揺れて、箸でさわるとホロッとほぐれる。
そしたら強火で水気を飛ばし、醤油が焦げてすき焼きみたいな匂いがするまで手早くかきまぜ炒りつけてやる。
出来上がり。
スジ肉といってもいろんな部分がある。
ゼラチン質の塊のような鼈甲色に透き通ったとこ。
いわゆるアキレス腱のところであって、これをキチンと煮込んでやると中国の人がたまらないほど好きと言うのがわかるほどに旨く仕上がる。
ムッチリ、クニュクニュ。
グミのような食感で、しかし噛むとネットリ粘り気をもち口の中でとろけて消える。
肉と脂、そしてゼラチン質がほどよく混じった肉はホロホロ。
ムッチリとした塊肉も少々混じって、こんにゃくくわえてプリプリとした食感を足す。
胡麻をタップリかけるとプチプチ、食感、香りたのしくなって、コクも出る。
肉が持ってる力強さが、体の中にじんわり滲んで流れこむ。
良く出来ました、オゴチソウ。
[0回]
PR
2011/05/08 (Sun)
ボクツクル・ナニツクル
Trackback()
Comment(0)
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
コメント
パスワード
■ コメント一覧
■ この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする:
スープ、おむすび、ザクロのジュース
HOME
グロムにそして、昨夜の思い出
Copyright ©
サカキノホトンブログ
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]